11月28日(火)東京水辺ライン「11月のイベントクルーズ」を開催します!

~11月のイベントクルーズ情報~

東京水辺ラインでは、水上バスによる周遊と様々な企画を組み合わせたイベント便を運航しています。
この度、令和5年11月に開催するイベントが決まりましたのでお知らせいたします。

立川寸志が務める落語の「講座と高座」に、両国名物「ちゃんこ鍋」の昼食と隅田川クルーズをお楽しみいただけるイベントです。

遅れてきた落語少年こと立川寸志が、江戸の蘊蓄(うんちく)と落語の「講座と高座」を務めます。母校の東京都立大学人文学部史学専攻で培った近世史の知識を活かし、歌舞伎の演目でおなじみの「仮名手本忠臣蔵 五段目」にまつわる落語に焦点を当て、噺(はなし)の背景と江戸の蘊蓄を絡めて面白可笑しくレクチャーします。昼食は、両国名物「ちゃんこ鍋」です。

過去のイベントの様子 (令和4年12月15日 撮影)
過去のイベントの様子 (令和4年12月15日 撮影)

講師紹介

【立川寸志について】

大学卒業後、出版社勤務の間に、師匠となる立川談四楼(たてかわだんしろう)と出会い、2011年8月、44歳ながら立川談四楼に入門。2015年3月、二ツ目昇進(※)。母校の東京都立大学オープンユニバーシティにおいて講師(高座を含む)を務め、人気の講座となる。
(※)二ツ目昇進とは、噺家(はなしか)の階級を表す用語で、前座で経験を積み、師匠や協会から認められると、二ツ目に昇進となる。

立川寸志
立川寸志

ランチ紹介

【ちゃんこ巴潟(ともえがた)】

1976年(昭和51年)に日本相撲協会を定年退職された巴潟(九代目友綱親方)の次男(二代目店主・初代社長)が、自宅兼友綱部屋跡に開業したお店です。

ちゃんこ巴潟(ともえがた)
ちゃんこ巴潟(ともえがた)

乗船コース

イベント詳細

1 開催日

令和5年11月28日(火)9時45分~16時

2 行程

両国リバーセンター受付集合(9時45分)⇒水上バス乗船・両国リバーセンター発着場発(10時)~隅田川下る~レインボーブリッジが見えたらUターン~隅田川上る~※リバーガイドボランティア同乗⇒両国リバーセンター・水上バス下船(11時)⇒「ちゃんこ巴潟(ともえがた)」着・昼食(11時30分~13時) ⇒ガイドの案内でお江戸両国亭へ(13時~13時30分)※イヤホンガイド使用⇒「お江戸両国亭」にて立川寸志の講座と高座(14時~16時)=自由解散(16時までに)

3 募集人数

40人
※添乗員同行・最少催行人数23人

4 費用

大人(中学生以上):6,200円
※イベントの性質上、中学生以上が対象となります。

5 申込方法

東京水辺ライン公式HPからインターネット申込
メールにて抽選結果をお知らせします。

【締切日】令和5年11月18日(土)まで
詳しくは東京水辺ライン公式HPをご覧ください。

東京水辺ライン公式HP
東京水辺ライン公式HP

6 その他

○個人情報等の取扱いについて
お客様の個人情報につきましては、当イベントの運営に関わる事項(ご案内等)のみに使用します。
また、お預かりした個人情報は、その保護について万全を期すとともに、ご本人の同意なしに第三者に開示・提供することはございません。
ただし、法令等により開示を求められた場合を除きます。

○イベント中止について
荒天または潮位等の関係から船の運航が不能となった場合は、イベント催行も中止となります。
中止が決まり次第、お客様にご連絡いたします。

7 問い合わせ先

東京水辺ライン 問い合わせ専用ダイヤル
03-5608-8869(9時~17時・月曜日を除く)

東京水辺ラインについて

東京都公園協会が運営する水上バス。東京港、隅田川、荒川という東京の水辺を航行しています。
今回のようなイベント便のほかに定期便やナイトクルーズなども行っております。


AIが記事を作成しています