~ 公共交通網の最適化と地域住民のQOL向上を目指して ~ AIオンデマンド交通 『HANI+(ハニタス)』の運行開始について

大阪府豊能町、阪急バス株式会社および京都タクシー株式会社は、地域公共交通の課題解決に向けたAIオンデマンド交通(区域内不定期運行)の実証実験(2022年8月30日 ニュースリリース)について申請を行い、昨年12月末に国土交通省近畿運輸局より認可を受け、2023年2月1日(水)より運行を開始します。

この度の本サービスの導入により、地域交通の利便性を確保するとともに、まちの活性化にもつなげ、公共交通の最適化と地域住民の生活の質(QOL)向上を目指してまいります。

※AIオンデマンド交通…従来の定時定路線型の路線バスとは異なり、利用者の予約に対してAIによる最適な運行ルートを設定し配車をリアルタイムで行い、運行エリア内のミーティングポイントであれば、どこでも乗降が可能となります。
※今回の実証実験の実施にあたり、大阪府AIオンデマンド交通モデル事業費補助金を活用しています。

『HANI+』について

1.名称
HANI+(ハニタス) ~「HANKYU」+「AI」で街・人をつなぐ ~
2.ロゴ

1
1

3.車両デザイン

2
2

~ 好きな時間に、行きたい場所へ。新しいバスの形を「+」に込めたデザイン ~

運行概要について

1.実施主体
豊能町AIオンデマンド交通実証実験協議会(豊能町・阪急バス・京都タクシー)
2.運行会社
阪急バス株式会社、京都タクシー株式会社
3.実施期間
2023年2月1日~2月28日 ※期間限定の運行になります。
4.配車時間
9:00~17:00
5.運賃
無料(※実証実験期間中に限ります)
6.使用車両
ワンボックス車両(乗車定員:8人)×3両
7.運行エリア
豊能町西地区(新光風台、光風台、東ときわ台、ときわ台、吉川)
ミーティングポイント(乗降場所)設置箇所数/115箇所(想定)

3
3

今回のAIオンデマンド実証実験で想定する公共交通網

能勢電鉄妙見線・阪急バス豊能西線(北急接続)を広域基幹交通として、域内移動をAIオンデマンド交通の導入により、ハブ&スポーク型の地域交通体系へ転換し、効率的な運行ネットワークを形成することを目指します。

利用方法について

○スマホアプリで予約(受付時間:終日)
・配車用アプリ『SWAT Move』(SWAT Mobility Japan社製)

4
4

○電話で予約(受付時間:平日のみ 8:45~16:00 ※12:00~13:00を除く)
・専用ダイヤルにて受付 TEL070-2903-8773

豊能町スマートシティアプリ「とよのんコンシェルジュ」との連携

豊能町スマートシティアプリ「とよのんコンシェルジュ」から配車用アプリに連携します。
○「とよのんコンシェルジュ」とは
(一社)コンパクトスマートシティプラットフォーム協議会と豊能町が公民連携で構築した、豊能町内でスマートシティサービスを提供するためのスマホアプリです。未来も安心して暮らすための便利なサービスが集約されています。
○「とよのんコンシェルジュ」ご利用特典
「とよのんコンシェルジュ」アプリから配車用アプリへの連携で予約・乗車いただくと、乗車ポイントが貯まります。貯まったポイントは、町内の加盟店で使えるなど、お得に乗車することができます。

5
5

※豊能町は、令和4年6月に内閣府の「デジタル田園都市国家構想推進交付金事業」に採択されました。

その他

2023年2月1日(水)10時より光風台中央公園<豊能町光風台2丁目>で出発式を予定しています。※詳細内容が決まり次第、別途、報道関係の皆様にご案内いたします。

阪急バス株式会社 https://www.hankyubus.co.jp/

リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/472b5dc80f508585fda02d1bbf9a914f512095be.pdf

発行元:阪急阪神ホールディングス
    大阪市北区芝田1-16-1


AIが記事を作成しています