保健師・助産師・看護師ってどう違うの? 産業医ラボ.com専属保健師による簡単まとめ
産業医ラボ.comにてコラムを公開
病院では看護師さん、産婦人科では助産師さん、行政機関の保健所や企業などでは保健師さん、呼び方は違えど、なんとなくイメージは近いですよね。
では、実際、どのような違いがあるのでしょうか?
まず、法令の保健師助産師看護師法(昭和23年7月30日法律第203号)に定められた、それぞれの職に必要な免許を以下の表でまとめてみました。
保健師は、主に公衆衛生・予防医学の範囲で、保健所など行政機関で活動
コロナの感染の追跡調査などや、乳児検診、母子保健の家庭訪問等による子育て支援、精神保健における患者への援助や助言、病気の予防活動を主たる活動とします。
助産師は、妊婦やじょく婦※ 若しくは新生児の保健指導を行う
※出産したばかりの女性
病院で出産時に立ち会ってくれるのは助産師さんが多いです。個人で助産院を開業することが出来るので、在宅で出産を希望される方は、助産院の助産師に出産時に依頼されています。
看護師は、傷病者若しくはじょく婦※に対する療養上の世話又は診療の補助を行う
血圧・体温・呼吸状態・脈拍(心拍)・意識状態・尿量などの体調をチェックし、医師の指示のもと、点滴や注射・投薬の管理を行う。また、病院の中において医師の治療方針が効果的に患者さんに反映されるよう全身状態の把握に努め、日常生活が円滑に行えるよう援助します。
以上、保健師・助産師・看護師の違いについて簡単にまとめてみました。
言葉が違うだけで、なんとなく「同じじゃないの?」と考えた方が多かったのではないでしょうか。
どの職業においても看護師免許の取得が基本条件となりますが、その上、他の資格を取得することでより幅の広い活動が可能となります。
これから資格取得を考えている方、また、各医療施設に従事されている方はぜひ今回のコラムを参考にしてください!
執筆:保健師「小岩 統子」
臨床にてICU・内科・訪問看護を5年ほど経験したのち
健康保険組合・企業などで13年ほど産業保健師として活躍
健康相談から、長時間残業面談、予防的な面談など
企業様のニーズに合った保健師業務に対応