神戸・垂水「こども編集部」〜「ICTスキルをこども達へ」BATONプロジェクトにより、PCの貸与を受けました〜

地域ICT推進協議会(COPLI)様のご厚意により、リユースパソコン2台がこども達のもとへ!

2025-03-26 21:30

おもに小学5年生から中学3年生までのこども達が大人とともに、「メディア作り」を軸とした【お仕事】や【ワークショップ】を通して、自分の「好き!」を見つける活動をしている「労働者協同組合 こども編集部」。

このたびこども編集部は、地域でのICTの浸透・活用を目指す「地域ICT推進協議会」(本部:神戸市中央区、会長:永吉一郎氏)が推進する「BATONプロジェクト」により、2台のリユースパソコンを貸与いただきました。

リユースパソコンの貸与式(須磨ホールにて)

「BATONプロジェクト」は、企業・個人のパソコンの買い替え等で不要になった端末を、未来を担う子供達の学びの場へ届ける活動です。パソコンを提供する地域企業にとっても、CSR活動への貢献、企業ブランド価値の向上などのメリットがあり、現在は地元の4社が参加しています。

このほど「BATONプロジェクト」パソコン貸与の第一号として「こども編集部」と「神戸ロボットクラブ」の2団体が選ばれ、3月23日、神戸市須磨区「須磨ホール」にて貸与式が行われました。

iC株式会社の佐合社長より、こども編集部員へ
岡部亮司さんより、こども編集部員へ

貸与式では、地域ICT推進協議会の会員であるiC株式会社・佐合純社長より1台、「喫茶 アップルハウス」オーナーで”まじめにあそぶ”社会実証実験団体・FUNTEST代表の岡部亮司さんより1台のパソコンが、こども編集部へ貸与されました。

佐合社長は「企業では定期的にパソコンを入れ替えるため、まだまだ使える端末が不要になることが多くある。このパソコンもハイスペックなので、編集活動に役立てていただけるはず」。
岡部さんは「私も地域で楽しいことをやりたいという共通した思いがあるので、こども編集部の活動には興味がある。たくさんパソコンを使って欲しい」とメッセージをくださいました。

貸与いただいたパソコンは、チラシやパンフレットのデザイン作業や動画編集などに、大切に使わせていただきます。

こども編集部では、地元企業や自治体、社会活動団体様と協働し、取材や編集などの「お仕事」を受けることで活動資金の多くをまかなっていますが、資金が足りないことで必要資材が購入できなかったり、こども達が企画する活動のすべてを実施することができない状況にあります。

今後も地元企業や個人の方に活動理念を広く伝えることで、さまざまな面でご支援をいただけるパートナー様を増やしていければと考えています。
ご支援、ご協力をいただける企業様、団体様、個人の方からのご連絡をお待ち致しております。どうぞよろしくお願い致します。

=============================

【団体概要】
団体名:こども編集部
所在地:複合商業施設heso. 神戸市垂水区塩屋町4丁目10-14
代表者:金井智美
設立:2020年4月
URL:https://kodomo-henshubu.com/ ※2022年度の活動でwebサイトを制作

事業内容:
・編集部事業
・キャリア事業
・地域部事業
・こどもの居場所事業
・地域食堂事業
・KOBEジュニアハイスクールクラブ所属(中学生メディア部)
・NPO法人オルタナティブヴィレッジの連携教室

【お客様からのお問い合わせ先】
公式LINE:https://lin.ee/a3Yeisj      
e-mail:kids.editor2020@gmail.com

【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
こども編集部 代表 金井智美
e-mail:kids.editor2020@gmail.com

公式HP
公式インスタグラム
公式LINE
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.