ユーザー参加型オーディオブック「Rindoku_」が挑むクラウドファンディング。読書体験を変革 - 孤独な読書を共有体験へ
2025-07-04 09:00
読書離れの時代に新しい読書体験を
近年、若年層を中心とした「読書離れ」が社会問題として指摘されています。文化庁の調査によれば、1か月に本を「読まない」と回答した人の割合は年々増加傾向にあります。
そんな中、みんなで読書体験を共有すれば読書が身近になるのではないかと思い出したのが、学生時代に教室で交代で教科書を読み合う「輪読」の体験でした。この共有体験を大人になっても楽しめるサービスとして、「Rindoku_」は誕生しました。
「Rindoku_」の特長 - みんなで作るオーディオブック
「Rindoku_」(https://rindoku.org/)は、Webサービスとして公開されており、現在は以下の特長を持っています。
ずんだもんをはじめとする個性豊かなキャラクターが青空文庫の文学作品を順番に朗読していくスタイルを採用。一人の声だけでなく、複数の声で物語が進行していく新鮮な体験を提供しています。
新たな機能として、ユーザー自身が朗読に参加できる「ユーザー録音機能」を実装のためクラウドファンディングを実施。
この機能により、「Rindoku_」は一方的に聴くだけのオーディオブックから、ユーザー同士が作品を共に創り上げていく参加型コンテンツへと進化します。

「Rindoku_」は単なるエンターテインメントサービスを超え、読書文化の発展という社会的意義を持つプロジェクトでもあります。特に以下の点で社会に貢献することを目指しています。
- 読書体験のバリアフリー化
視覚に障害のある方や、文字を読むことに困難を感じる方でも文学作品を楽しめる機会を提供します。 - コミュニティ形成
読書という個人的な体験を共有することで、新たな形の文学コミュニティが生まれる可能性があります。 - 日本文学の再評価
青空文庫を活用することで、若い世代にも古典的な日本文学の魅力を伝える新たな入口となります。
日本初の新たなオーディオブック完成へ向け、皆様のご協力をお願いいたします。
運営者情報
- 運営者:As sTREAM
- 所在地:埼玉県さいたま市見沼区東大宮4-53-8-101
- 代表者:人見 康寛
- サービスURL:https://rindoku.org/
- X(旧Twitter):https://x.com/doku_bo
画像・ファイル一覧