利用可能なホワイトスペース周波数帯は、各市場の発展動向に依存
株式会社グローバル インフォメーションは、アナリシス・メイソンが発行した報告書「The future of white-space spectrum and opportunities in the value chain (ホワイトスペース周波数帯の将来とバリューチェーンにおける機会)」の販売を開始しました。
「周波数の逼迫」は、無線データトラフィックの劇的な増加とそれに伴う無線周波数帯域の不足に関する議論の際に、しばしば聞かれる言葉です。
オーストラリア、デンマークそして米国などの国々はそれぞれ、今後10年間にモバイルブロードバンドサービス用として500MHzの周波数帯域の割り当てが必要であると表明しています。
業界観測筋によれば、ホワイトスペース周波数(余白周波数帯)が、この野心的な目標の達成に役立つ可能性があります。
テレビ放送用電波帯(欧州では470MHzと790MHzの間)におけるホワイトスペースとは、特定の場所における未使用周波数帯を意味しています。すなわち、ホワイトスペースはその場所で代替ワイヤレス通信サービスに使用することが可能なのです。
特に魅力的なのは、それがサブ1GHz UHF帯に位置することです。サブ1GHz UHF帯にはは、1GHz以上の周波数帯域より高い需要があります。
この帯域は、優れた伝搬特性があり、したがってより少ないサイトで広いカバレッジを達成することができます。
しかしながら、利用可能なホワイトスペースがどれだけあるか、どれだけ長く利用可能かもよくわかっていません。
地方よりも、都市のホワイトスペースがかなり少ないことは注目に値します。
利用可能なホワイトスペースについて、ほとんどの規制当局が明らかにしていませんが、英国のOfcomによるベンチマークによると、英国の80%の地域では、40MHz以上のホワイトスペース周波数帯が利用可能で、場所によっては100MHz以上が利用可能な場所もあると推定しています。
市場調査レポート: ホワイトスペース周波数帯の将来とバリューチェーンにおける機会
The future of white-space spectrum and opportunities in the value chain
http://www.gii.co.jp/report/an224987-future-white-space-spectrum-opportunities-value.html
出版日 2011年11月
発行: Analysys Mason
【本件に関するお問合せは下記まで】
株式会社グローバルインフォメーション
Tel:044-952-0102
e-mail:jp-info@gii.co.jp
URL:http://www.gii.co.jp/telecom_report.shtml
〒215-0004
神奈川県川崎市麻生区万福寺1-2-3 アーシスビル7F