海青社『木材化学講座10 バイオマス』を3月末に発売。再生可能資源である木質バイオマスを解説
株式会社海青社(以下 海青社)は、新刊『木材科学講座10バイオマス』(宮藤久士、河本晴雄、梶田真也、亀井一郎編)を2025年3月末に発売いたします。
大学で木材を学ぶ人にとっては教科書の定番である木材科学講座シリーズの第10巻!
木材を木質バイオマス資源として捉え、その「生産」および「利用技術」を取り上げます。

木材科学講座10 バイオマス 内容紹介
木材系大学教科書の定番、木材科学講座シリーズ待望の第10巻!
環境問題と関連して注目が集まる「バイオマス」を徹底解説!
エネルギー・環境問題や地球規模での気候変動が深刻化するなかで、再生可能資源として注目されている「バイオマス」。
本書では、木材を木質バイオマス資源として捉え、その「生産」および「利用技術」を取り上げます。
木材の化学成分利用に関して各種の生物的あるいは化学的変換技術を紹介。
多数の研究者の助力のもと簡潔にまとめられた
初めて「木質バイオマス」にふれる学生・研究者にとって最適な一冊となります。
目次
第 1 章 木質バイオマス.
1. バイオマス
2. 木質バイオマス
3. 資源・エネルギー問題と木質バイオマス
4. 地球環境問題と木質バイオマス
第 2 章 木質バイオマス資源
1. 森林資源
2. 林産資源
3. 収集と運搬
4. 環境影響
第 3 章 木質バイオマス生産
1. 樹木の生産性について
2. 早生樹について
3. 林木育種
4. 遺伝子改変技術
第 4 章 バイオマテリアル
1. セルロース
2. リグニン
3. ヘミセルロース
第 5 章 熱化学的変換
1. 直接燃焼
2. 炭 化
3. 熱分解・ガス化
第 6 章 化学的変換
1. 酸加水分解
2. 超臨界流体処理
3. 加圧熱水処理
4. 加溶媒分解
5. イオン液体処理
6. マイクロ波照射
7. その他
第 7 章 生物化学的変換
1. 酵素糖化と前処理
2. エタノール発酵
3. メタン発酵
4. 各種発酵
5. 担子菌類による木質の糖化発酵
6. 細菌によるリグニンの変換
書籍概要
書籍名 :木材科学講座10 バイオマス
定価 :3,190円(本体2,900円+税)
体裁 :A5判/240ページ
ISBN :978-4860990701
販売店 : 全国の書店でお買い求めください
編者紹介
宮藤 久士(みやふじ ひさし) 京都府立大学大学院生命環境科学研究科 教授
河本 晴雄(かわもと はるお) 京都大学大学院エネルギー科学研究科 教授
梶田 真也(かじた しんや) 東京農工大学大学院生物システム応用科学府 教授
亀井 一郎(かめい いちろう) 宮崎大学農学部 教授
会社概要
商号 : 株式会社海青社
代表者 :代表取締役 田村由記子
所在地 :滋賀県大津市桜野町1-20-21
設立 : 1981年4月
事業内容 : 出版社
URL : https://www.kaiseisha-press.ne.jp/cat.pl