「書家・逢香×奈良交通 コラボトート」発売

 奈良交通では、奈良で活動する書家・逢香(おうか)さんによる墨絵の鹿をデザインしたトートバッグを5月16日から発売いたします。この商品は、オリジナルブランド「づっとなら」の新シリーズ『narakotsu&』(ナラコウツウアンド)の第1弾で、当シリーズでは、奈良を拠点に活動するクリエーターや企業と連携し、奈良の魅力を発信することをコンセプトに、商品展開を図ってまいります。

づっとならロゴ

1.トートバックについて

書家・逢香×奈良交通コラボトート

 墨絵の黒と調和する落ち着いた2色のバイカラーデザイン。コットン素材のキャンバス生地を使用し、ラフで自然な風合いが魅力です。
 A4サイズがしっかり収まるサイズ感で実用性も抜群。通勤・通学はもちろん、ショッピングや観光など、さまざまなシーンで活躍します。

2.鹿のデザインについて

 墨の濃淡で描かれた鹿の姿に、ひらがなの「しか」、漢字の「鹿」、英語の「DEER」など、さまざまな文字が散りばめられ、“妖怪書家”として活躍する逢香さんならではの、遊び心あふれるデザインが光ります。

逢香さんの鹿デザイン

 このデザインは、10年前、奈良交通が海外からの来賓向けノベルティ(不織布バッグ)として、当社のトレードマークである鹿を逢香さんに描きおろしていただいたものです。「このまま眠らせておくのはもったいない!」という社内の声を受け、今回、おしゃれなトートバッグとして生まれ変わりました。  
 奈良の観光アイコンである「鹿」を墨絵で表現したこのデザインは、“ひと味違う奈良土産”としてもおすすめです。

3.オリジナルブランド「づっとなら」について

narakotsu&ロゴ

 「づっとなら」は奈良交通のオリジナルグッズブランド。万葉集でお土産を指す「家づと」という言葉と、「奈良の思い出をずっと大切にしてほしい」という思いから「づっとなら」が生まれました。新シリーズ『narakotsu&』(ナラコウツウアンド)は、奈良を拠点に活動するクリエーターや企業と連携し、奈良の魅力を発信することをコンセプトにしており、第2弾として老舗の繊維産業との連携を予定しております。

4.書家・逢香さんについて

奈良県で活動する書家・妖怪書家。
6歳から書道を学び、奈良教育大学 書道科に入学。変体仮名の授業を受けたことをきっかけに個性豊かな妖怪たちに興味を持ち、奈良墨を使って社会風刺とユーモアを織り交ぜた作品を制作している。
2017年、妖怪ウォッチシリーズ「黒い妖怪ウォッチ」のキャラクター・タイトルデザインを担当。
2022年は奈良市美術館にて大個展「妖怪POP」を開催し約1万人を動員した。
2025年2月に近鉄けいはんな線で運行を開始したラッピングトレインの書と水墨画を手掛ける。
墨で書く面白さを広く伝えるため、一般社団法人モノモンを設立。
時代の逆を歩むことの魅力を発信している。

5.商品の概要

(1)商品名    書家 逢香×奈良交通コラボトート
(2)仕様     コットンキャンバス素材(10オンス)
          サイズ:約360×370×110mm(A4対応)
          持ち手:約25×560mm
(3)販売価格   1,650円(税込)
(4)販売開始日  ・先行予約販売 2025年5月16日(金)17時~
                 づっとなら公式通販オンラインショップ
           https://zuttonara.stores.jp/
          ・一般販売 2025年5月23日(金)

6.販売場所

実店舗

(1)奈良ラインハウス(奈良交通近鉄奈良案内所)
(2) かしはらナビプラザ(奈良交通八木旅行センター)
(3)道の駅「レスティ唐古・鍵」
(4)道の駅「宇陀路大宇陀」
    その他奈良県内の店舗で販売予定
【通販サイト】 
(1)づっとなら公式通販オンラインショップ https://zuttonara.stores.jp/

7.商品に関するお問い合わせ先

奈良交通株式会社  経営戦略室 地域連携推進グループ
TEL:0742-20-3134(9:00~18:00/土日祝除く)

ニュースのシェア:
株式会社志摩スペイン村
株式会社志摩スペイン村
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.