都市部の中学生を対象とした7日間の未来探求スクール「Blue Family Project. in 北海道芦別」の地域パートナーを発表
「『地域と都市』『地域と地域』をつなげて新たな価値や体験をつくる」をビジョンに掲げ株式会社Grass Family.(本社:神奈川県海老名市、代表取締役 兼CEO:荻野 孝史、以下「当社」)は、都市部の中学生を対象とした7日間の未来探求スクール「Blue Family Project.」の地域パートナーを発表いたします。本事業は「都市部の”中学生”」×「友達や家族と旅行で行かないような”地域”」を繋ぐことで旅行のワクドキと教育としての学びを兼ね備えた7日間の原体験プログラムです。当社は参加者・保護者への価値提供はもちろんのこと、受け入れ地域の皆さまにとっても、地域資源を活かした収益機会の創出や、次世代との新たな縁づくりといった価値をご提供できるよう努めてまいります。

■芦別プログラムの地域パートナー
後援
芦別市
応援協賛
(※ご協賛順)
鉛 沙耶香
山口 銀太
株式会社Minato
還暦 吾郎
照屋 逸郎
ninau株式会社
プログラムのポイント
・森林組合:芦別の林業と木材の価値を考える
・地元産業の社長:滝澤ベニヤ工場見学&社長懇親会
・若手農家:北海道野菜の収穫を体感
・山オーナー:山遊び(薪割り、テントサウナ等)
日程
芦別プログラム:9/14(日)-20(土) 先着限定8枠
※各プログラムの詳細、催行に関する諸条件ついてはLPをご確認ください。
■7日間のスケジュール

■地域パートナー
滝澤ベニヤ株式会社 代表取締役
瀧澤 貴弘 氏(写真中央)

1981年生まれ、芦別市出身。2代目の代表取締役社長(現:取締役会長)である滝澤量久氏の二男に生まれ、2004年に青山学院大学を卒業後、旅行会社を経て空知単板工業(株)に勤務。2007年より入社し、2010年に取締役営業部長に就任。2016年2月、代表取締役専務、2022年3月、3代目の代表取締役社長に就任。
なかそらち森林組合 調査役
藤田悠介 氏(写真右)

昭和59年生まれ、芦別市出身。平成15年に芦別高等学校を卒業後、平成17年より芦別市森林組合(現なかそらち森林組合)へ入社。現在は北海道芦別市にて森林整備のプロデュース、ドローンの先駆者として各地へ飛び回っている。また、なかそらち森林組合では、藤田氏をはじめ、富樫 智明氏と齊藤 由剛氏と共に森の魅力を発信している。
有限会社蛍文堂
石岡 祐二 氏(写真左)

1976年生まれ、芦別市出身。1995年に芦別高校を卒業、1997年に安達学園スクールオブビジネス観光学科を卒業。1997年札幌市内ホテル勤務、その後アパレル会社で古着、デザインに携わる。現在は地元である北海道芦別市にて、有限会社螢文堂(ケイブンドウ)の代表取締役。社業の他、一般社団法人芦別観光協会理事、芦別商工会議所議員の他、各まちおこしイベントに携わる。また、アシベンチャーズと言う名の山遊び仲間でYouTube配信を行ってる。
日成建設株式会社 代表取締役
坂田 啓一郎 氏(写真中央)

昭和50年生まれ、北海道芦別市出身。横浜国立大学を卒業後、平成14年より岩田建設へ入社。平成17年より日成建設で勤務。平成22年、株式会社コーノへ入社。その後、平成26年に日成建設へ復帰し、令和2年に代表取締役社長へ就任。現在は北海道芦別市にて、個人活動である「KEICOFFEE」にて、コーヒーの自家焙煎をしている。
嶋産業株式会社 代表取締役
嶋 大輔 氏(写真左二番目)

1977年生まれ、芦別市出身。1999年に明治大学を卒業後、東京の地方銀行へ入社、その後Uターンし25歳で家業を継ぐ。現在は北海道芦別市にて、地域を支える仕事をしつつ色々な地域活動をしている。趣味は登山。
星の降る里あしべつ応援団 団員
松坂 孝一 氏(写真左)

1975年生まれ、芦別市出身。2000年に札幌学院大学卒業後、定職に就かずその日暮しを経て2003年札幌の広告代理店に入社。現在は札幌在住ながら芦別でのソロキャンプや夜の街を楽しんでいます。
芦別市地域おこし協力隊OG or moi Hub&Cafe 店主
佐野 貴美恵 氏(上記写真右奥)
1971年(昭和46)生まれ。東京都日野市出身。1992年(平成4年)大妻女子短大を卒業後、同年、株式会社IHI(旧石川島播磨重工業)へ入社。2022年に北海道芦別市へ地域おこし協力隊として移住。2025年3月に退任後、現在は北海道芦別市にて、moi Hub&Cafe を7月より開業の為、準備中。
■プログラム実施の想い:三方よしの考え
当社は、「生きる力」や「社会との接点」、そして「自分自身の未来を主体的に描く力」を育むことを目的に、中学生向け原体験型プログラム「Blue Family Project.」を企画・開発しました。
本プログラムでは、空き家問題、人口減少、農業など、地域が抱えるリアルな課題に触れながら、地域で本気で生きる“かっこいい大人”との出会いを通じて、中学生自身が感じたことや想いと向き合い、未来に前向きな視点を持てるよう設計しています。単なる見学や体験にとどまらず、創意工夫を重ねた“現地・現物”重視の学びの機会を提供しています。
また、本プログラムの開発においては、「三方よし(売り手よし、買い手よし、地域よし)」の考え方を大切にしています。参加する中学生やその保護者にとっての学びや気づきの提供はもちろん、受け入れ地域の皆さまにとっても、地域資源を活かした収益機会の創出や、次世代との新たな縁づくりといった価値をご提供できるよう心がけています。
当社は今後も、三方よしとなるようなプログラムを企画し、都市部の中学生と地域の人々をつなぐことで、新たな価値や体験を創出してまいります。

■株式会社Grass Family.

私たちGrass Family.は「地域を笑顔に、日本を元気に」「未来が楽しみになる『選択肢』『可能性』をつくりだす」をミッションに掲げています。自治体や民間企業に対して課題の整理からブランディング、プロモーションの実施、効果検証まで行う「地域プロデュース事業」と、地域と都市部や地域と地域をつなぐ自社事業「地域コンテンツ事業」を提供しています。
社名:株式会社Grass Family.
代表取締役 兼CEO:荻野 孝史
所在地:神奈川県海老名市中央1-16-31 A&NIビル1階
HP: