AI活用で進化する英語教育 大阪信愛学院小学校が新しい英会話学習プログラムを実施
最新AI×ネイティブ講師による実践的学習で「使える英語力」を育成
大阪信愛学院小学校(大阪市城東区)は、2025年9月8日(月)に、最新のAIモデルによる個別練習と、メタバースでのフィリピン人ネイティブ講師による実践授業を組み合わせた新しい英会話学習プログラムを実施します。クラブ活動(Englishクラブ)の一環として、児童がより主体的に学べる取り組みです。児童一人ひとりに寄り添いながら「知っている英語」から「使える英語」への転換をめざす革新的な学習で、英語教育の未来を切り開きます。

グローバル社会に対応する英語教育の課題と新たな取り組み
近年、グローバル化の急速な進展により、英語教育において「知識としての英語」から「コミュニケーションツールとしての英語」へのシフトが求められています。文部科学省の学習指導要領改訂でも英語の4技能(読む・書く・聞く・話す)の総合的な育成が重視されていますが、特に「話す」能力の向上には実践的な機会の創出が重要です。
大阪信愛学院小学校はクラブ活動(Englishクラブ)の一環として、これまでも国際交流を通じて児童の英語体験を広げてきました。今回、より効果的に「伝わる喜び」を実感できる環境づくりを目指し、Classmate株式会社、合同会社HIGH5、合同会社zeegloとの協力のもと、最先端AIとネイティブ講師の実践授業を融合させた全国でも先進的な取り組みを開始します。


新プログラムの優位性と教育的価値
AI×ネイティブ講師によるハイブリッド学習:
最新のAIモデルによる個別最適化された学習と、フィリピン人ネイティブ講師による臨場感あるコミュニケーションの両方を体験できます。AIは児童一人ひとりの理解度に応じて柔軟にサポートを行い、効率的な事前学習を実現。その結果、フィリピン人講師との授業では実践的なスキル向上に集中できます。
日本語による安心サポート:
英語での表現が難しい場合でも、AIが日本語でヒントを提示するため、英会話初心者の児童でもストレスなく会話に挑戦できます。「英語が分からない」という不安を解消し、積極的な学習態度を育みます。
「伝わる体験」へのスムーズな接続:
AIによる事前練習からフィリピン人のネイティブ講師との実践授業へと自然につながるカリキュラム設計により、児童は「英語で伝わる楽しさ」を確実に実感できます。この体験が英語学習への内発的動機づけを高め、児童の自信と主体性を育みます。
未来のグローバル人材育成に向けて
大阪信愛学院小学校のEnglishクラブは、今回導入する新プログラムを通じて、児童が楽しみながら挑戦できる学習環境をさらに拡充していきます。AIとネイティブ講師を掛け合わせることで、未来のグローバル社会で活躍できる人材の基礎となる「使える英語力」と「異文化コミュニケーション能力」の育成に貢献していきます。
今後も時代の変化に柔軟に対応しながら、最新技術と人間の強みを組み合わせた教育プログラムの開発を進め、児童一人ひとりの可能性を最大限に引き出す学びの場を提供してまいります。
新プログラムの実施概要
日時:2025年9月8日(月)14:55~15:40
場所:大阪信愛学院小学校 英語PC教室
(大阪府大阪市城東区古市2-7-30、今里筋線「新森古市」駅1番出口より徒歩約5分)
対象:小学校Englishクラブ3名(4年生1名、5年生1名、6年生1名)
関連リンク
学院概要
大阪信愛学院は、大阪市城東区に位置する、認定こども園から大学までを擁する総合学院です。1884年の創立以来140年にわたり、カトリック精神に基づいた人間教育を土台に、時代に応じた質の高い教育を提供し続けています。

■本件に関する問い合わせ先
取材をご希望の方は、お手数ですが下記問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。
学校法人大阪信愛女学院
法人事務局広報部 担当:大隈(おおくま)
TEL:06-6939-4391(ダイヤル9番)
FAX:06-6939-7161
E-mail:houjin-kouho@osaka-shinai.ac.jp