SDGsをテーマにした遊んで学べる社会課題解決ゲームを考案 ダウンロードして誰でも遊べるように一般公開を予定

昨年行った、社会課題解決ゲーム「当事者研究スゴロク」を体験している様子
昨年行った、社会課題解決ゲーム「当事者研究スゴロク」を体験している様子

近畿大学文芸学部(大阪府東大阪市)文化デザイン学科の講義「プロデュース学特論Ⅲ」において、学生がSDGsをテーマにした社会課題解決につながる人生ゲームやかるたなどの「遊び」を企画・考案しました。令和5年(2023年)1月23日(月)の講義で、学生が考案したゲームを実際に体験する「遊びの検証」を行います。なお、講義終了後には、ダウンロードして誰でも遊べるように一般公開を予定しています。

【本件のポイント】
●SDGsの目標から4つを選定し、社会課題と「遊び」を組み合わせたゲームを学生が考案
●講義終了後には、ダウンロードして誰でも遊べるようにゲームの一般公開を予定
●「"遊び"をつくれる大人になろう!」をテーマにした講義を通して、学生のプロデュース力を向上

【本件の内容】
文芸学部文化デザイン学科の授業「プロデュース学特論Ⅲ」では「"遊び"を作れる大人になろう!」をテーマに、学生が社会課題に目を向け、問題提起や問題解決のきっかけとなるような「遊び」を企画・考案しています。学生はこの授業を通じて、様々なプロジェクトをプロデュースするには技術や経験も重要であるが、そこに「遊び心」を散りばめることで、興味のない人にも関心を持ってもらえる仕掛けが可能となることを学びます。
授業では、学生が1チーム5人ずつに分かれ、学生へのアンケート調査で関心を集めたSDGs目標の上位4つを用いた、すごろくやクイズ、人生ゲームなどの既存の遊びを組み合わせて新たな「遊び」を考案し、プレゼンテーションから検証までを行います。自分たちと同世代の若者が、どうすればSDGsを自分事化できるかを考えながら、遊びの内容やルールをチームで考えました。
令和5年(2023年)1月23日(月)の授業では「遊びの検証」というテーマで、他チームが考案した遊びを体験し、内容や面白さ、改善点などを検証します。これをもとに、各チームで改善を行い、後日、誰もが自由に遊べるオープンソースとして公開する予定です。

<アンケート調査で関心が高かったSDGs目標の4つ>

【実施概要】
日時 :令和5年(2023年)1月23日(月)13:15~14:45
場所 :近畿大学東大阪キャンパス A館1階101教室
    (大阪府東大阪市小若江3-4-1、近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分)
授業 :「プロデュース学特論Ⅲ」 (担当教員:非常勤講師 藤田 ツキト)
参加者:文芸学部文化デザイン学科学生 20名

【学生考案の遊び】
(1)人生ゲーム×きせかえ×ジェンダー問題
SDGs目標5 ジェンダー平等を実現しよう
内容:人生ゲームをアレンジし、性別に関するイベントをマス目に置いて、お金の代わりに洋服をゲット。先に服を着てゴールした人が勝利。

(2)恋愛シミュレーションゲーム
SDGs目標12 つくる責任つかう責任
内容:YES/NO診断を模した恋愛シミュレーションゲーム。環境問題、SDGsに対する意識が高いパートナーの好感度を下げないように、正しい選択肢を選んでいく。

(3)学校法人 成長ゲーム
SDGs目標4 質の高い教育をみんなに
内容:クイズ+人生ゲーム。幼稚園から大学まで1問ずつ問題を解き、正解したら次に進むことができる所持金のシステムがあり、最終的に所持金の多い人が優勝。

(4)ゆるゆるSDGsかるた
SDGs目標1 貧困をなくそう
内容:貧困をなくそうという目標をテーマにしたかるた。読み札の文章に、貧困が引き起こす問題やその解決策、フェアトレード商品などを入れ込んであり、遊びながら知識が得られる。

参考資料:昨年度の授業で考案した「遊び」
https://shikatokinoko.co.jp/memorial/culture/8781/

【関連リンク】
文芸学部
https://www.kindai.ac.jp/lit-art-cul/


AIが記事を作成しています