生成AIとバックオフィスDXで競争力を高める企業成長の秘訣
DXと生成AIで突破する成長の壁 ― 中堅企業ビジョンを実現する経営戦略セミナー

みらいコンサルティンググループ(本社:東京都中央区、代表:久保 光雄 岡⽥ 烈司)は、2025年6月11日にセミナー『生成AIとバックオフィスDXで競争力を高める企業成長の秘訣』をWEBにて開催します。
今こそ知るべき、中堅企業への成長戦略
政府が初の「中堅企業成長ビジョン」を策定し、中堅企業の数を9000社から1.1万社へ拡大する目標を掲げる今、企業の成長機会が広がっています。
このウェビナーでは、経営管理体制の整備とDX推進の要となる「生成AI技術」を活用した具体的成功事例を紹介。
バックオフィス業務の効率化から競争力強化まで、成長企業に必要な実践知を60分に凝縮してお届けします。
大学発AIスタートアップと経営コンサルタントが語る、明日からの経営に直結する知見と戦略。
中堅企業への飛躍を目指す経営者・DX推進担当者必見のセミナーです。この機会をお見逃しなく!
開催概要
【開催日時】
2025年6月11日(水)12:00~13:00
【開催場所】
WEBセミナー(オンライン開催)
【募集定員】
100名(先着順) 定員になり次第締め切らせていただきます。
【参加方法】
参加費:無料
講師紹介
<こんな方におすすめ>
✓ 中堅企業への成長を目指す経営者
✓ 業務効率化・生産性向上に課題を感じている方
✓ 生成AIの実践的な活用法を知りたい方
✓ DX推進を担当している方
✓ 経営管理体制の強化を検討している方
プログラム
【第1部】 バックオフィスDXを加速する生成AIの活用案とは? ~全社最適の実現へ向けた実践ガイド~
みらいコンサルティンググループ 業務執行役員
社会保険労務士 松元 秀俊
【第2部】 「まずはやってみる」から始めるAI人材育成 ~押さえておきたい“社内の意識変革”のポイント~
株式会社調和技研 代表取締役社長 中村 拓哉 氏
【第3部】 3ヶ月で即現場活用!生成AI導入の勝ちパターン
株式会社neoAI 代表取締役 CEO 千葉 駿介 氏
講師紹介

中村 拓哉 氏
株式会社調和技研 代表取締役社長
1986年慶応義塾大学商学部卒。
北海道拓殖銀行、日立ソフトウェアエンジニアリングを経て2011年に調和技研に参加、代表取締役社長に就任。
北海道経済産業局 ロボット関連ビジネス新規参入促進シンポジウムなど、AIの業務導入や地域活性化に関する講演多数有り。
札幌AIラボ 事務局長、札幌AI道場 総師範として、産学官連携による産業活性化や人材育成にも尽力。

千葉 駿介 氏
株式会社neoAI 代表取締役 CEO
neoAI社のCEOを務める。2001年神奈川県出身。2022年neoAIを創業、2024年東京大学工学部卒業。
neoAI社の生成AI事業の立ち上げや日本企業のAI活用を数多くリードする。
東京大学 松尾研究室 研究メンバー。専門はDiffusion Modelへの人のノウハウの学習。
Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2024 世界を変える30歳未満。

松元 秀俊
みらいコンサルティンググループ 業務執行役員
社会保険労務士
大学卒業後、ITソリューションテクノロジーSEを経験(HR系ソフトウェア開発を担当)。
2009年4月、みらいコンサルティンググループに入社。人事労務分野におけるBPOや労働法に関する労務コンサルティングなど幅広い業務に従事。
とくにHRテック(ITツール)を活用し、業務プロセスをデザインするコンサルティング支援に定評がある。
共催
株式会社調和技研
株式会社neoAI
みらいコンサルティンググループ