子どもたちが考えた野菜メニューが学校給食のメニューになって登場【山口県周南市】
周南市野菜メニューコンクール受賞作品「合挽肉とピーマンの春雨炒め」
テーマは「家族と一緒に食べたい!いちおし野菜メニュー」
山口県周南市では、子どもたちに野菜をたくさん食べてもらうことを目的に「野菜メニューコンクール」を開催しています。
このコンクールは、市内の小学6年生を対象に、2007年度(平成19年度)より行っており、2023年度(令和5年度)には26校869作品の応募がありました。

この度、野菜メニューコンクール優秀賞受賞レシピの中から板野りりぃ(いたのりりぃ)さんが考案した「合挽肉とピーマンの春雨炒め」を学校給食用にアレンジしたものが提供され、考案者の板野さんがクラスメイトと一緒に食べました。
住吉学校給食センターの調理員さんたちが、板野さん考案のメニューを心をこめて作りました。

板野さんが通う中学校に給食が届きました。

板野さんがクラスメイトと一緒にいただきます。




板野さんの考えたメニューは大好評で、おかわりの列ができていました。クラスメイトからは、うまい!食感がいい!アーモンドのアクセントが良い!といった感想がありました。
板野さんにインタビュー
●学校給食に自分が考案したメニューが登場したことに対して、どう思いましたか?
板野さん:自分が作ったメニューを、給食センターの調理員さんに作ってもらって、それをみんなが食べておいしいと言ってくれたのがありがたいなと思いました。
野菜メニューコンクールに応募された料理写真
たくさんの野菜を食べやすく1食でとることができるような工夫がされています。
合挽肉とピーマンの春雨炒めの作り方
材料(2人分)
合挽肉 120g
春雨 30g
ピーマン 100g
にんじん 20g
にんにく 6g
もやし 60g
こめ油 小さじ1
A(水…70mL、鶏ガラスープの素…小さじ1、みりん…大さじ1、だししょうゆ…大さじ1)
アーモンド 大さじ1
作り方
①春雨は食べやすい長さに切り、ピーマンは細切り、にんじんは短冊切りにする。
②フライパンにこめ油を入れて火にかけ、みじん切りにしたにんにくと合挽肉を炒める。火が通ったらピーマンとにんじんを入れてさっと炒め、Aを加える。ひと煮立ちしたら、春雨を加え、しんなりしたらもやしを加え、春雨に煮汁をからませながら汁気がなくなるまで4~5分炒め煮する。
③器に盛り付け、くだいたアーモンドをふりかける。
野菜メニューコンクールの審査について
令和5年度は、生活協同組合コープやまぐち、山口県東部ヤクルト販売株式会社、株式会社丸久、山口県農業協同組合、ゆめタウン新南陽店、ゆめタウン徳山店、山口県漁業協同組合周南統括支店、株式会社シマヤ、フジ新南陽店、道の駅ソレーネ周南、大塚製薬株式会社、徳山歯科医師会、周南市母子保健推進協議会、周南市食生活改善推進協議会、周南市地産地消推進協議会、周南ちるちあネット、山口県栄養士会(順不同)、学校給食センター栄養教諭、教育委員会などの企業や団体から選出させた審査員により審査されました。
審査員から今回のメニューについては、「糖質、たんぱく質、脂質と、いろいろな栄養が一度にとれる料理です。ごはんのおかずにもなり、おつまみとしても食べることができる料理で、大変おもしろいです。」という講評がありました。
今回のメニューの給食提供について
周南市住吉学校給食センターから、市内小中学校 4校1,916人に提供されました。
その他の一部の給食センターでも提供されます。
令和6年度野菜メニューコンクールについて
令和6年度周南市野菜メニューコンクールを、周南市内の小学6年生を対象に実施します。
応募用紙は、学校を通して配付しますので、夏休みの宿題としてチャレンジしてみませんか?あなたの考えたメニューが給食の献立になるかもしれません。食べた人が笑顔になれるアイデアあふれる野菜メニューをお待ちしております。
板野さんの考案したレシピのほか、優秀賞受賞作品はこちらをご覧ください。
https://www.city.shunan.lg.jp/site/shik/18413.html
周南市野菜メニューコンクールのお問い合わせ先
周南市 健康づくり推進課
山口県周南市児玉町1−1
Tel:0834-22-8553