【長崎】長崎市南山手に会員制・日本文化教室が開館

長崎出島の醸造元・でじま芳扇堂が文化教室「芳扇堂 南山手別館」を立上げ

坂の路、海が見える長崎南山手の古民家の一室。日本文化を生活に取り入れるための実践の場として2025年7月「芳扇堂 南山手別館(以下、南山手別館)」を開館します。

芳扇堂 南山手別館1

南山手別館では、日本文化と出会い体験するだけにとどまらず、定期的なお稽古事・習い事を通じてそれぞれのライフスタイルに日本文化の風を吹き込む会員制の文化教室を中心活動として、日本文化を大切にする人々の集いの場に育ててまいります。

7月の開館に先立ち、5・6月は能楽金春流太鼓方・吉谷潔氏(重要無形文化財総合指定保持者)をお招きした能囃子・金春流太鼓の見学体験教室を以下の日程で開催いたします。

【能楽】太鼓 見学体験会

能囃子(太鼓)

日 程:(1)2025年5月14日(水)18:00〜20:00 
            (2)2025年6月7日(土)14:00〜16:00
場 所:芳扇堂 南山手別館(長崎市南公民館そば)
(※会員制のため住所は非公開といたします。申込みの後、個別にご案内します)
講 師:吉谷 潔(重要無形文化財総合指定保持者)
服 装:動きやすい服装(正座をしやすい服装推奨)
持参物:特になし
参加費:無料

講師プロフィール

吉谷 潔 Kiyoshi Yoshitani
能楽金春流太鼓方。福岡市在住。ジャズ、沖縄民謡他、他ジャンルとの共演や創作活動も積極的に行う。幼少期佐世保市で過ごす。長崎でも太鼓教室を開催していたがコロナ禍を機に一時休止。2025年7月より南山手別館にて稽古場を新設予定。重要無形文化財総合指定保持者。

代表・日向勇人のコメント

当社は開業以来、日本の伝統的酒造りを通じて伝統的食文化の普及・発展を長崎出島から行っておりました。この度長崎南山手エリアにて食文化に留まらない日本の美しい伝統文化を実践する新たな文化交流拠点として「芳扇堂 南山手別館」を開館する運びとなりました。日本文化を大切にする人々の輪が文化開花の地・長崎でよりいっそう拡がることを願っております。

「でじま芳扇堂」について

でじま芳扇堂(読み:デジマホウセンドウ)は、「世界に拓かれた扇のまち長崎出島から美しい日本文化を次世代へ」をミッションに掲げ、日本の伝統文化の魅力を企画・制作・発信するための文化交流拠点として、日本伝統の國酒「どぶろく」専門の都市型醸造所を中心に、現代作家物の酒器を中心とする「うつわギャラリー」、そして自社醸造のどぶろくと一点物の酒器を愉しめる「さけバー」を複合した「醸造所ギャラリー」です。  

会社概要

商号   : 合同会社銭上創壺
代表者  : 代表社員 日向勇人
所在地  : 〒850-0862 長崎県長崎市出島町5-24
設立   : 2022年7月
事業内容 : 酒類の製造、小売、卸売、通信販売および輸出 ー美術工芸品の展示販売  ー飲食店経営および飲食サービスにおけるコンサルティング業務  等
公式HP   : https://djm-hosendo.co.jp

日本髪
能楽
芳扇堂 南山手別館2
ジャンル:
エンタメ
場所:
長崎県長崎市
ニュースのシェア:
でじま芳扇堂(合同会社銭上創壺)
でじま芳扇堂(合同会社銭上創壺)
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.