子どもにも睡眠負債!? 新学期からの集中力アップには「眠育(R)」  子どもの“集中力”は、眠りから! 成長期の小学生を支える「すくすく応援ふとん」 「Suu Goo(スーグー)」8月25日(金)新発売  西川リビング 睡眠環境科学研究所 監修

創業451年目を迎える寝具・寝装品メーカーの西川リビング株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:西分 平和)は、成長期の子どもたちを眠りでサポートする『眠育プロジェクト』を2014年に発足し、ベビー~キッズまで成長に合わせた寝具のご提案と共に、正しい睡眠に関する情報を発信し、“子どもたちが眠ることが楽しみになる!”をテーマに取り組んできました。この活動は、同年の「第8回キッズデザイン賞」(キッズデザイン協議会<内閣府認証 NPO>主催)“子ども視点の安全安心デザイン 子ども部門”で、奨励賞「キッズデザイン協議会会長賞」及び、「健康科学ビジネスベストセレクションズ2014」(健康科学ビジネス推進機構主催)の特別賞を受賞しており、これからも「眠育(R)」のさらなる認知拡大を目指すとともに、長年にわたる眠りの研究成果に基づいた子どもたちの理想の睡眠環境を追及して参ります。

メインビジュアル

そして、この度、眠育活動の一環として、西川リビング 睡眠環境科学研究所 監修の、成長期の小学生を支える“すくすく応援ふとん”「スーグー」<マット、掛けふとん、まくら、カバー、眠育6点セット>を発売し、全国の寝具専門店、家具店等での販売を8月25日(金)から随時開始いたします。

考えよう!子どもの眠り

「眠育」とは、正しい睡眠習慣をつくり、子どもたちの成長を応援する活動です。成長ホルモンが分泌される入眠からの3時間程度を深い眠りにするのが理想で、脳がいちばん育つのもこの時間帯です。毎朝7時に起きるとすると、夜9時に寝て10時間眠る。

子どもたちの理想の睡眠を一緒につくりませんか。

  1. 子どもにも睡眠負債!? 疲れている日本の子どもたちに「眠育(R)」を!

「睡眠負債」とは、毎日わずかな睡眠不足が負債のように蓄積された状態のことを言います。睡眠研究の分野で世界的に用いられており、「睡眠負債」によって命に関わる病のリスクを高めたり、日々の活動のパフォーマンスを劣化させたりしていることがわかってきました。

大阪市淀川区のアンケート(調査対象:小学4年生~中学2年生5,285名)によると、とても疲れていると回答した子どもたちの平均睡眠時間は、7時間46分となっており、子どもの理想の睡眠時間である10時間からは約2時間短くなっています。“子どもの疲れが取れない”、“ここ最近学力テストの結果が悪い”、“注意力散漫だ”…それはもしかしたら、「睡眠負債」が原因かもしれません。

■子どもだって疲れている! 疲れがとれないのはぐっすり眠れていないから!?~子どもの睡眠実態調査より~

ヨドネルデータ

ヨドネルデータ

大阪市淀川区が取り組む子どもの睡眠改善習慣 ヨドネル大規模調査

平成28年度淀川すいみん白書より

疲れがたまると集中力や学習意欲が低下します。疲れを軽減するためにも、子どもの成長には「睡眠」が不可欠。

「睡眠」をしっかりとるためには、規則正しい睡眠習慣の形成と改善、そして眠りやすい「睡眠環境」を整えることが重要です。

子どもたちの集中力につながる“良い睡眠”のための、子どものための寝具を開発しました。

  1. すくすく応援ふとん「スーグー」発売

子育て世代へのアンケートをもとに開発!

お子様にもママにも嬉しい寝具を目指しました。

→キーワードは、「寝汗」「寝相」

「お子さまの就寝中に気になることについて」という質問から、「寝汗」と「寝相」に関する2つのキーワードが上がってきました。“寝返りしやすく”“ムレない”など、寝苦しさを軽減できる寝具が求められています。

Q.お子さまの就寝中に気になることについて

お子様の睡眠

西川リビング調べ

カラー&デザインは、子どもたちにアンケートを実施!

子どもがおふとんに入るのが楽しくなるように、機能性だけでなく、カラーやデザインにもこだわりました。

[1]子どもたちの「好きな色の組合せ」をアンケート調査

男の子も女の子も人気だった「ターコイズブルー」をキーカラーに選べる2色展開です。

[2]親子で長く親しめ、男女問わず使いやすい、三角形の幾何学パターンを採用!

その他、子どもの睡眠に関する調査アンケート結果(2016年9月)

「親が求める子どもの寝具について」や、「お子様の専用寝具の購入について」も調査しました。お子様用の寝具選びの基準は「寝心地(快適性)」が1番。また、お子様専用の寝具の購入のタイミングは、「小学校への入学がひとつのきっかけ」になっていることがわかりました。

寝具購入タイミング

寝具購入タイミング

寝具選びの基準

寝具選びの基準

(1)「スーグー」マットレス…子どもの身体を支える「マットレス」は寝心地が大事!

[1]「寝汗」ポイント

・湿気をぐんぐん吸収する「除湿シート」を内蔵

・側地には、吸湿性のある綿素材を採用

・側地が簡単に外せて、ご家庭で洗濯可能

[2]「寝相」ポイント

・中芯の上層部を凹凸形状にカット。

体圧分散性が良いので、寝心地もGOOD!柔らかいだけではなく、下層部分はしっかりと身体を支える設計。きっと寝相も良くなるはず。

体圧分散

体圧分散

体圧分散特長

体圧分散特長

[3]商品明細

Suu Gooマットレスα(丸巻き)

マットレスα

本体価格:35,000円+税

サイズ :厚さ6×幅97×長さ195cm

カラー :パープル・ブルー

外装生地の組成

表地/ニット部分  :綿50% ポリエステル50%

表地/メッシュ部分 :綿65% ポリエステル35%

マチ・裏地・中袋  :ポリエステル100%

除湿シートポケット部:ポリエステル100%

材料/ウレタンフォーム(2層構造):185ニュートン

除湿シート付(シリカゲルBタイプ)

〈外装生地:中国製、ウレタン及び加工・仕上げ:日本〉

上層には通気性の高い無膜フォームを使用。下層には硬めのウレタンを使用し、身体をしっかりと支えます。さらに下層に設けた通気スリットが寝汗による湿気を逃します。

Suu Gooマットレス(丸巻き)

マットレス

本体価格:20,000円+税

サイズ :厚さ6×幅97×長さ195cm

カラー :パープル・ブルー

外装生地の組成

側地/表地(無地部分):綿50% ポリエステル50%

側地/表地(柄部分) :ポリエステル50%、レーヨン40%、ポリウレタン10%

マチ・裏地     :ポリエステル100%

除湿シートポケット部:ポリエステル100%

材料/ウレタンフォーム:155ニュートン

除湿シート付(シリカゲルBタイプ)

〈外装生地:中国製、ウレタン及び加工・仕上げ:日本〉

耐久性の高いウレタンを使用しているので、わんぱくなお子様にも長くお使いいただけます。

(2)まくら

ピロー

成長に合わせて簡単に高さを調節可能

Suu Gooぼくのわたしのまくら

本体価格:4,000円+税

サイズ :35×50cm

カラー :パープル・ブルー

まくら本体

側地/表地(無地部分)・裏地:綿50%、ポリエステル50%

表地(柄部分):ポリエステル50%、レーヨン40%

       ポリウレタン40%

中生地   :ポリエステル100%

詰めもの  :ポリエチレンパイプ

高さ調節シート

側地  :ポリエステル100%

詰めもの:ウレタンフォーム〈中国製〉

ピロー説明

ピロー説明

(3)掛けふとん

掛けふとん

Suu Goo洗える合繊掛けふとん

本体価格:9,000円+税

サイズ :(SL)150×210cm

カラー :クリーム

側生地 :ポリエステル65%、綿35%

詰めもの:ポリエステル100%、1.0kg

〈日本製〉

(4)カバーリング

6点セット

Suu Gooカバーリング

掛けふとんカバー

本体価格:3,500円+税

サイズ :(SL)150×210cm

カラー :パープル、ブルー

ポリエステル65%、綿35%

〈日本製〉

ピローケース

本体価格:1,000円+税

サイズ :40×75cm

マットレスカバー

本体価格:2,500円+税

サイズ :97×195×6cm

カラー :ライトグリーン

(5)眠育6点パック

睡眠習慣改善「ぐっすりチェックカレンダー」と洗い替え用マットレスカバー付き!

カラー :パープル、ブルー

本体価格:40,000円+税

セット内容

合繊掛けふとん、掛けふとんカバー、マットレス、

マットレスカバー、まくら、ピローケース

6点セット説明

6点セット説明

親子で取り組む「眠育のススメ」(水野 敬先生から保護者の方に向けたメッセージ)

良質な睡眠は、子どもたちの脳の発達にとても良い影響を与えることがわかってきています。いい睡眠から、朝スッキリ目が覚めて、朝ごはんをしっかり食べてエネルギーを十分摂ることで、日中に充実した生活を送ることができます。そして、夕方に達成感や満足感を得ることにつながります。

このような日中に充実した一日を過ごすことにより安心感が生まれ、夜は、穏やかな心の状態で過ごすことができ、ぐっすりと眠ることに結びつきます。そして、翌朝もスッキリ起きることができる、このようなサイクルを生活のポジティブサイクルと呼び、このサイクルにはいると毎日が充実感にあふれ、学習意欲も高まります。

いい睡眠をとるためには、朝までぐっすり眠ることができる快適な環境作りが重要です。良質な睡眠をとり、家族と過ごす時間や勉強や学習をがんばったときに家族からほめられる機会が多いことが、子どもたちの脳を育むことも明らかになっています。

家族のおけるコミュニケーションの機会を大事にし、子どもの睡眠を家族で支えること、これがとても大切です。今こそポジティブサイクルに向けて家族みんなで、できることから取り組んでみてください。

大阪市立大学大学院医学研究科 疲労医学講座・特任准教授

理化学研究所 健康生き活き羅針盤リサーチコンプレックス推進プログラム

健康計測解析チーム/新規計測開発チーム・チームリーダー 水野 敬

水野先生写真

一般の方からのお問合わせ先

西川リビングお客様相談室

TEL:06-6262-9114(受付/平日AM10:00~PM4:30まで)

スーグーロゴ
イメージ
眠育ロゴ
ニュースのシェア:
西川リビング株式会社
西川リビング株式会社
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.