万博でも展示予定!脱プラでエコな砂糖「アイスドリンクシュガー」を近畿大学文芸学部生デザインの新パッケージで発売

柳橋ゼミと株式会社フォレストパックスの打ち合わせの様子
柳橋ゼミと株式会社フォレストパックスの打ち合わせの様子

近畿大学文芸学部(大阪府東大阪市)文化デザイン学科教授 柳橋肇(やなぎばしはじめ)ゼミ(プロダクトデザインゼミ)は、東大阪市の「近畿大学との産官学連携プロジェクト」の一環として、砂糖類の加工や販売、梱包材料の販売などを行う株式会社フォレストパックス(大阪府東大阪市)と共同で、同社の製品「アイスドリンクシュガー」の新パッケージをデザインしました。令和6年(2024年)7月1日(月)から新パッケージの商品が販売されます。

【本件のポイント】
●近畿大学文芸学部生がエコ商品「アイスドリンクシュガー」の新パッケージをデザイン
●2025年大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオン「未来の生活スタイル」で展示予定
●学生は企業と連携することで、商品企画やマーケティング、商品デザインなどを実学で学ぶ

【本件の内容】
本取り組みは、東大阪市の「近畿大学との産官学連携プロジェクト」の一環として、企業活動の要となる商品開発や商品企画を実施するもので、株式会社フォレストパックスから近畿大学に新しいパッケージデザインの依頼があり、文芸学部文化デザイン学科のプロダクトデザインゼミが担当しました。
「アイスドリンクシュガー」は冷たい飲料にもよく溶ける顆粒状の砂糖で、紙で包装できるためシロップのポーションカップのようなプラスチック容器が要らず、賞味期限もない非常にエコな商品です。
学生は、商品の特性を理解するため、モニター調査とスーパーマーケットやコンビニエンスストア、ドラッグストアなどでの市場調査を行い、ユーザーに訴求すべきポイントを洗い出しました。そしてこれらの情報を基に、ゼミ内でコンペ形式のデザインワークを行い、パッケージデザインを制作しました。その結果、「アイス=氷」「ドリンク=液体」をわかりやすく伝えつつ、親しみやすい白熊のキャラクターを配したデザインが採用されました。
なお、本商品は、未来における「健康・快適・サスティナブルな生活」を実現する製品・技術として、2025大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオン「未来の生活スタイル」でも展示を予定しています。

【販売概要】
商品名 :アイスドリンクシュガー(5g×15本入)
発売開始:令和6年(2024年)7月1日(月)
価格  :322円(税込) ※ メーカー希望小売価格
販売  :株式会社フォレストパックス公式通販サイト
     https://www.forest-p.co.jp
     Yahooショッピング
     https://store.shopping.yahoo.co.jp/onlineshop-forest/
お問合せ:株式会社フォレストパックス
     TEL(06)6748-6630

アイスドリンクシュガー
アイスドリンクシュガー

【デザインした学生のコメント】
文芸学部文化デザイン学科4年 松浦陽星(まつうらようせい)さん
本製品の特長である「冷たい飲み物に溶ける砂糖」と「環境にやさしい」をパッケージからも伝えたいという想いから、砂糖が溶ける様子を表現したドットグラデーションと、環境改善により穏やかに暮らす白熊をデザインに落とし込みました。アイスドリンクシュガーの魅力を、一人でも多くの方々に実感していただきたいです。

【株式会社フォレストパックス】
砂糖類の加工・販売及び梱包材料を販売している会社です。食品安全の世界基準FCCS22000認証を取得した工場を所持しているほか、有機JAS認証も取得するなど、オーガニックの需要にも対応しています。また、アイスドリンクシュガーの売上の一部を「日本環境協会こどもエコクラブ」に寄付するといったSDGsの取り組みや「DX認定」の取得等、企業として継続的な社会貢献も行っています。
所在地 :大阪府東大阪市新庄西5番23号
代表者 :代表取締役 森秀樹
事業内容:砂糖類の加工・販売及び梱包材料の販売、梱包・荷作用品、機器の販売
創業  :昭和41年(1966年)6月
資本金 :1,000万円
URL  :https://www.forest-p.co.jp/

【関連リンク】
文芸学部 文化デザイン学科 教授 柳橋肇(ヤナギバシハジメ)
https://www.kindai.ac.jp/meikan/1445-yanagibashi-hajime.html

文芸学部
https://www.kindai.ac.jp/lit-art-cul/


AIが記事を作成しています