クラウドサービス情報開示認定機関ASPIC※1が、 企業情報検索&データクレンジングサービス、 内定者フォロー等企業内SNSサービス(ASP・SaaS)の 2件を新たに認定。情報開示認定は累計279サービス。

~本情報開示認定制度は、平成19年から総務省ご指導の下、 ASPICが立ち上げ・推進しており、利用者が安心して利用できる クラウドサービスの普及推進を図っています。~

一般社団法人ASP・SaaS・AI・IoT クラウド産業協会(ASPIC)は、2021年5月27日、クラウドサービスの安全・信頼性に係る情報開示認定機関として、申請された下記2件のクラウドサービスについて審査した結果、認定機関の定める審査基準に従って「安全・信頼性に係る情報開示」が適切に行われていることを認定いたしました。
この認定は、サービスの安全性、信頼性に関する情報を正しく開示しているクラウドサービスにのみ与えられるもので、利用者の安心・安全なクラウドサービスの選定に資することを目的としたものです。今回の認定により、累計193社の279サービスが認定されました。

(申請日順)
【認定区分】ASP・SaaS
・株式会社B-Story:「ST&E(スタンディ)」
・エブリ株式会社 :「エブリONE 」

図 新規認定会社ロゴとクラウドサービス安全・信頼性情報開示認定制度認定マーク

※1 ASPIC
一般社団法人ASP・SaaS・AI・IoTクラウド産業協会(略称:ASPIC、東京都品川区、会長:河合 輝欣)は、令和2年4月1日に「特定非営利活動法人ASP・SaaS・IoTクラウドコンソーシアム」(略称:ASPIC)から法人名称等の変更を行いました。
発表資料: https://www.aspicjapan.org/pdf/20200401_2.pdf

新規認定サービス及び直近で認定を更新したサービスを紹介します。
認定サービスの開示情報につきましては、利用者が比較、選択等する際の参考に利用いただけるよう、認定機関ASPICホームページに掲載しております。

  1. 新規認定サービス
    新規認定した2サービスを示します。今後も申請があったものから順次、審査を行い、情報開示が適切と判断されるサービスを認定していく予定です。

■ASP・SaaS申請:2サービス(2事業者)
No      :1
サービスの名称:ST&E(スタンディ)
事業者の名称 :株式会社B-Story
サービスの概要:会社名を入力するだけで、その会社に紐づく情報を
        自動で入力できる機能、保有する企業情報の
        クレンジング機能(社名の正規化、法人番号、住所、
        業種などの付与)が利用できるサービス

No      :2
サービスの名称:エブリONE
事業者の名称 :エブリ株式会社
サービスの概要:ミーティング(掲示版)、勤務報告(ブログ)、スケジュール、
        メッセージ、共有ファイル、アンケート等を
        標準機能として利用でき、グループ内の
        コミュニケーション、情報共有・蓄積を支援する
        クローズ型SNSサービス

※ASPICでは、IoTクラウドサービス情報開示認定(ASP・SaaS及びIaaS・PaaS)の取得を推進しております。現在までに認定されたサービスは、次の通りです。
(1) IaaS・PaaS(IoT): https://www.aspicjapan.org/nintei/ip-iot/service_search.html
  ・IoT-EX株式会社:「IoT相互接続サービス」(認定日:2019.10.07)
(2) ASP・SaaS(IoT) https://www.aspicjapan.org/nintei/asp-iot/service_search.html
  ・株式会社NTTPCコミュニケーションズ:「セキュアカメラクラウドサービス」(認定日:2019.07.10)
  ・株式会社NJS:「SkyScraper」(認定日:2019.12.23)
  ・ユニテックシステム株式会社:「CORRECT TIME NAVI(コレクトタイムナビ)」(認定日:2020.03.02)

  1. ASPICアワードのお知らせ(エントリーシート締切:2021年6月30日(水)
    ASPICでは、添付資料のパンフレットのとおり、ASPIC IoT・AI・クラウドアワードの申し込みを実施中です。アワード応募後、翌年3月末までに情報開示認定制度の申請を頂いた場合、当該サービスの審査手数料を半額(209,000円→104,500円税込み)とします(過去にASPICアワードにエントリーしたサービスは、対象外とします)。
    応募要項等詳しくは、下記リンクをご参照ください。
    https://www.aspicjapan.org/event/award/15/index.html
  1. 情報開示認定制度の経緯と現状
    平成19年、ASPICは総務省の受託調査研究によりISO27001を参照したASP・SaaSの情報セキュリティ対策ガイドラインの策定を行いました。並行して、総務省とASPICが合同で「ASP・SaaS普及促進協議会」を立ち上げ、この協議会で、ASP・SaaSの安全・信頼性に係る情報開示指針の策定を行い、この指針をもとに平成20年4月、「ASP・SaaSの安全・信頼性に係る情報開示認定制度」を創設し、認定機関をFMMC、認定業務運営をASPICとして認定制度が開始されました。また、平成29年には認定機関をFMMCからASPICに移管しました。
    以降の経緯は下記リンクを参照ください。

https://www.aspicjapan.org/nintei/about.html
これまでに認定されたサービスは、累計279サービス、193事業者となっています。

  1. 本件連絡先(申請受付窓口)
    一般社団法人ASP・SaaS・AI・IoTクラウド産業協会
    (クラウドサービス情報開示認定機関)
    クラウドサービス情報開示認定事務局
    〒141-0031 東京都品川区西五反田7-3-1 たつみビル2F
    担当   : 岩田・門井・国松
    TEL    : 03-6662-6854
    Fax    : 03-6662-6347
    mail   : aspic@cloud-nintei.org
    認定サイト: https://www.aspicjapan.org/nintei/
添付資料(1/2)
添付資料(2/2)
ジャンル:
ネット・IT
ニュースのシェア:
一般社団法人ASP・SaaS・AI・IoTクラウド産業協会 (クラウドサービス情報開示認定機関)
一般社団法人ASP・SaaS・AI・IoTクラウド産業協会 (クラウドサービス情報開示認定機関)
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.