【研修】実際の木造住宅を使って、耐震診断を実践的に学べる!「現地調査実践研修会」を開催!

2025年は3月から11月にかけて、計6回開催予定!

2025-03-31 16:30
現地調査実践研修会を開催します!

日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(事務局:東京都千代田区/理事長:小野秀男/組合員:全国約1000社)は、実際の木造住宅を使って耐震診断を実践的に学べる「現地調査実践研修会」を2025年は以下の日程で開催することになりましたのでご案内いたします。また、3月7日(金)に第1回を開催いたしました。
木造住宅の耐震診断・補強計画を実践的に学ぶ環境は、あまり多くありません。本研修を通じて、座学ではわからない実務的なポイントを確認していただけます。
※研修の受講は、組合員限定となります。

<現地調査実践研修会 開催概要>

【日程】
◇3月7日(金)※終了
◇4月24日(木)※定員に達したため受付終了
◆5月16日(金)
◆6月5日(木)  
◆10月9日(木)
◆11月13日(木)

【時間】 13:00~17:00(受付12:30) 
【会場】 鳩ヶ谷駅市民センター、木耐協 埼玉研修所
【定員】 10人   
【受講資格】 木耐協組合員
【受講費用】 19,800円(税込)/1名 ※資料代含む
【プログラム】
(1)座学 耐震診断法の考え方と現地調査のポイント
(2)研修 現地調査実践研修
(3)座学 お客様とのやり取りのポイント、提案書事例

<3月開催の様子>

日時:2025年3月7日(金)
参加者:全国から来場した組合員 10社12名

耐震診断時の重要業務である「現地調査」の
実務を研修所(中古木造住宅)で体験。
床下にも入っていただきました。

屋外調査の研修の様子
屋根裏調査の研修の様子(天井板は外してあります)
床下に調査に入る受講者

木耐協 組合概要

木耐協は、全国約1,000社の工務店・リフォーム会社・設計事務所などから構成される団体です。
【地震災害から国民の生命と財産を守るため、「安全で安心できる家づくり・まちづくり」に取り組み、耐震社会の実現を目指す】ことを基本理念とし、地震災害の備えに対する啓発活動や木造住宅の耐震性能向上のための活動を行っています。

団体名:日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(略称:木耐協)
本部所在地:〒102-0083東京都千代田区麹町2-2-31麹町サンライズビル4階

TEL:03-6261-2040(平日9時~17時)
URL:https://www.mokutaikyo.com/
<国土交通省 住宅リフォーム事業者団体登録制度 登録団体>

講習会に関するお問い合わせ

木耐協事務局
TEL:03-6261-2040(平日9時~17時)
メール:jimukyoku@mokutaikyo.com

NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.