【茨城県日立市】日立市PRキャラクター新登場!海のある暮らしの魅力をお伝えします!

日立市ってホントはすごいんです!第13弾「シーサイドライフー海のある暮らしー」

2025-03-29 10:00
第13弾「シーサイドライフー海のある暮らしー」

茨城県日立市(市長:小川春樹)は、日立市ってホントはすごいんです!第13弾「シーサイドライフー海のある暮らし―」として、海のある暮らし(シーサイドライフ)の魅力のPRを開始しました。

より分かりやすく発信するために、新たに13体のPRキャラクターを作成し、個性豊かなキャラクターたちが日立市の魅力を発信していきます。キャラクターデザイン・設定は日立市市長公室広報戦略課シティプロモーション係の職員が担当しました。

市報ひたちを皮切りに、市公式シティプロモーションサイト「ひたち風」や市公式SNS(フェイスブック・X・インスタグラム・LINE等)を活用し、PRを実施します。また、キャラクターたちを起用したPRグッズも複数作成し、アニメーション動画も公開中です。

日立市の愛がいっぱい詰まった、クスッと笑える個性豊かな可愛いキャラクターたちの活躍を、ぜひ応援してください。

日立市ってホントはすごいんです!プロジェクトとは?

日立市のすごいところを、各メディアを活用して一斉に広報するプロジェクトです。
平成30年度(2018年度)から実施し、これまで子育てや教育など市の政策から、風景や歴史、暮らしなど市の魅力を広報してきました。年2回実施し、今回で第13弾となります。

キャラクター紹介

ひたりん

市の名前の由来となった日の出がモデルの「ひたりん」

日立の街を明るく照らす日の出。いつも光っていて、ニコニコしている。時々重要な場面で海から上がってくる(日の出)。名言を残すことが多い。浜の宮パーキングや日立駅、河原子海岸がお気に入り。趣味はバイクと読書。だいえんとつくんとは飲み仲間。

だいえんとつくん

日立市のシンボル大煙突がモデルの「だいえんとつくん」

かつて煙害問題から街を救ったヒーロー(大煙突)。物静かでのんびりしていそうだが働き者。街のことをいつも考えている。ゆったりとした動作。ちょっとニヒルな笑顔。山の上で風に吹かれながら煙でわっかを作るのが趣味。神峰山が好き。ひたりんとは飲み仲間。

さくらちゃん

市の花・さくらがモデルの「さくらちゃん」

煙害で枯れてしまった山々へ苗木を植林された市の花・さくらの妖精。森を守る頑張り屋さん。背中には植林用のスコップを背負っている。鞍掛山に住んでいる。だいえんとつくんが好きな恋する乙女。キュンとすると桜の花がとぶ。

じゅーおーさん

市内で発掘された弥生土器がモデルの「じゅーおーさん」

日立市で発掘された弥生土器(十王台式土器)。歴史を語る物知りさん。割れないように、ひっそりと過ごしている。年齢を聞かれると怒る(怖い)。底のふちを使って転がるように移動する。土器のなかには季節の果物が詰まっているとかいないとか。

イセエビオ

茨城県でブランド化した伊勢海老がモデルの「イセエビオ」

久慈浜海岸を拠点に動画配信をしている売り出し中の伊勢海老。チャラそうな見た目だが、根真面目で、生まれ育った日立市を盛り上げたいと思い、配送業の傍ら動画配信をはじめた。地元をめぐり様々な魅力をPRすることを生きがいとしている。

ランドるん

1975年から配布している市オリジナルランドセルがモデルの「ランドるん」

日立市オリジナルランドセル。いつもお口チャックされているが、話したい気持ちが高まるとチャックが開いてマシンガントークを披露してしまう。動きがすばやく、よく肩ベルト部分をひっかけてしまう。日立市マニア。来年度のイメチェンを控え、ちょこっと緊張している。

ウミウさん

全国唯一の鵜獲場がある日立ならではのキャラクター「ウミウさん」

単身赴任中のサラリーマンの市の鳥・ウミウ。週数回、カフェやコワーキングスペースでリモートワークしている。コーヒーが好き。諏訪町の山側団地の一軒家を借りて暮らしている。日立市の鵜獲場には気を付けてと仲間に言われ、十王方面へ出かける時はドキドキしている。だいえんとつくんたちと飲みに行きたい。

こんじきひめ

市内に伝わる金色姫伝説がモデルの「こんじきひめ」

常陸国の豊浦の湊(小貝ケ浜)に流れ着いた姫(金色姫伝説)。繭のかたちをした丸木舟に乗っていた。養蚕業を伝えたとされる。新しいものが好き。今はインフルエンサーを目指している。彼女の周辺にはよくUFOが現れるらしい。

タコボー

市のさかな・さくらダコがモデルの「タコボー」

頭に桜の飾りを着けた市のさかな・さくらダコ。飾りはさくらちゃんがくれたもの。好奇心旺盛で、気になることがあると夜眠れなくなる。はて?はて?と呟きながら新しい発見を求めて街を歩いている。

もみやん

特産品・茂宮かぼちゃがモデルの「もみやん」

茂宮生まれのアクティブなカボチャ。東京に就職したが、趣味のサーフィンと仕事の両立に憧れ日立市へUターン。体はマルチシートのマントで覆われ中を見た者はいない。

りんごかぞく

中里地区の特産品・りんごがモデルの「りんごかぞく」

中里でりんご農園を営むりんごの家族。日立市の子育て支援を積極的に利用し、子育てを楽しんでいる。

りんごとうさん

りんご農園を営む傍ら、「究極のりんごパイ」を作ることに情熱を注いでいる。

りんごかあさん

かつては植物を専門とした研究者だった。結婚後に中里へ移住し、その知識を活かし、子ども向けの自然観察の教室を開いている。

りんごぼうや

船乗りに憧れる少年。トレードマークはお気に入りのセーラー服。

日立市公式シティプロモーションサイト「ひたち風」はこちら!

NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.