知育玩具LaQ(R)を使った未就学児向けさんすうスクール開講! 楽しみながら「算数力」「思考力」「表現力」を身につける

4月より恵比寿にて開講! 3月27日・28日には“かぞくみらいフェス2019”にブース出展

株式会社幼児さんすう総合研究所
2019-02-20 11:00

株式会社幼児さんすう総合研究所(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:大迫 ちあき)は、知育玩具LaQ(R)を使った、未就学児向け(3歳~6歳)のさんすうスクール「SPICA(R)withLaQ(R)」を2019年4月、東京・恵比寿にて開講いたします。

SPICA(R)withLaQ(R)

SPICA(R)withLaQ(R)

LaQ(R)について

LaQ(R)は、たった7種類の小さなパーツから、平面・立体・幾何学体といろいろな形を作ることができる知育玩具です。パーツを組み立てる動作は右脳と左脳の両方を刺激します。右脳で想像力・表現力・色彩感覚を、左脳で集中力・数学的思考・論理的思考をそれぞれ身に着けることができます。また、一つのものを作り上げることで達成感を感じることができます。幼児期の算数領域には「かず」「かたち」「すいり」がありますが、LaQ(R)を使って実体験として楽しみながら身に着けることが可能です。

開催背景

◆これからのAI・IoTの時代を生き抜く上で、「算数力・数学力」は間違いなく重要な役割を果たし、将来の人生の可能性を広げる大きな武器になると考えます。
◆世界のSTEM教育に負けないためにも、幼児期から「数理的センス」「論理的思考力」「創造力」を育てることが重要です。
◆幼少時にたくさんのドリルをやらせても算数ができる子供にはなりません。この時期に一番大切なのは、実際の体験を通じて楽しみながら学ぶことです。
◆当研究所では、幼児期における算数力の習得は、日常の遊びの中から身につけていくと考えています。この遊びを誘発する優れた知育玩具とのコラボレーションとして、ヨシリツ株式会社様のご協力のもと、知育玩具LaQ(R)を導入し、「算数に特化した幼児さんすうスクールSPICA(R)withLaQ(R)」をオープンいたします。
◆このさんすうプログラムでは、LaQ(R)をはじめとして、積み木、パズル、折り紙、プリントなどを効果的に組み合わせて、手と頭を使って体験的に算数を学ぶ構成となっています。
◆このさんすうプログラムは、小学校で学ぶ算数のテーマを体系的に整理し、一定周期で同テーマを螺旋階段状に学べる、今までにどこにもない構成で、子どもたちが楽しみながら、算数的思考力や創造力を身に着けることができます。
◆指導は、公益財団法人日本数学検定協会認定の、日本初「幼児さんすうインストラクター」の資格を持った講師が務めますので、将来の算数を見据えた教育が望めます。

SPICA(R)withLaQ(R)について

開催日時: 4月9日より毎週一回 42回/年 を予定
開催場所: 東京都渋谷区恵比寿1-15-4 三木ビル201
アクセス: JR恵比寿駅東口・西口より徒歩3分
      日比谷線恵比寿駅下車徒歩4分
定員  : 一クラス5名まで(少人数)
受講費 : 18,000円/月(入会金・教材費など別・税別)
お申込み: HP https://www.cmri-spica.com/
お電話 : 03-6721-9779

※体験レッスンも受付中!!

パチパチLaQ(R)テキストのご案内

スクール開講に伴い、当研究所はヨシリツ株式会社様と協力し、子どもたちが5分程度で行うことができる、「パチパチLaQ(R)」のテキストを新たに作成いたしました。

◆本テキストは3歳から取り組めるいろいろな形が掲載されており、「かず」「かたち」だけでなく、「イメージ力」「創造力」「空間把握能力」が育つように工夫されたオールカラーの小冊子(B5判)になります。
◆基本編・応用編・上級編と三冊に分かれており、それぞれテーマを決めて取り組めるような構成になっており、年齢で区切ることなく、興味のある子どもがどんどん進めるようになっています。
◆「パチパチLaQ(R)テキスト」の第一の目的は、子どもの情緒を落ち着けて算数に取り組む心の準備をすることです。簡単な形を作ることで達成感を感じ、自己肯定感と意欲を引き出します。
◆「パチパチLaQ(R)テキスト」の第二の目的は、指先の巧緻性トレーニングをすることにより脳を刺激し、子ども達の脳の発達を促し知能を高めることです。

3月27日・28日にイベント開催決定!!

幼児さんすうスクール「SPICA(R)withLaQ(R)」の開講に伴い、2019年3月27日・28日に東京国際フォーラム(東京都千代田区)で行われる「かぞくみらいフェス2019」において、ワークショップ及び、ラキューイベントを開催いたします。

◆かぞくみらいフェス2019
開催日時:2019年3月27日(水)・28日(木) 10:00~17:00
会場  :東京国際フォーラム ホール E2
入場料 :無料

・LaQハカセがステージに登場:3月27日 時間未定
・ワークショップ「パチパチLaQ(R)」:27日&28日 ブースにてイベント中 常時開催

会社概要

◆株式会社幼児さんすう総合研究所
代表取締役社長: 大迫 ちあき
設立年月日  : 2015年1月
主な事業内容 : ・幼児さんすうスクールSPICA(R)運営
         ・幼児さんすう指導者養成スクール主催
         ・幼児さんすう教具・教材開発
URL      : http://www.cmri.co.jp/
スクールのURL : http://www.cmri-school.com/

◆ヨシリツ株式会社
代表取締役: 吉條 宏
本社   : 〒638-0803 奈良県吉野郡大淀町越部1563番
東京事務所: 〒184-0012 東京都小金井市中町2-1-35 マ メゾン21 1F
URL    : http://www.laq.co.jp/

SPICA(R)withLaQ(R) テキスト1

SPICA(R)withLaQ(R) テキスト1

SPICA(R)withLaQ(R) テキスト2

SPICA(R)withLaQ(R) テキスト2

SPICA(R)withLaQ(R) テキスト3

SPICA(R)withLaQ(R) テキスト3

SPICA(R)withLaQ(R) テキスト4

SPICA(R)withLaQ(R) テキスト4

SPICA(R)withLaQ(R) テキスト5

SPICA(R)withLaQ(R) テキスト5

SPICA(R)withLaQ(R) テキスト6

SPICA(R)withLaQ(R) テキスト6

SPICA(R)withLaQ(R) テキスト7

SPICA(R)withLaQ(R) テキスト7

SPICA(R)withLaQ(R) テキスト8

SPICA(R)withLaQ(R) テキスト8

授業風景1

授業風景1

授業風景2

授業風景2

授業風景3

授業風景3

授業風景4

授業風景4

授業風景5

授業風景5

授業風景6

授業風景6

授業風景7

授業風景7

授業風景8

授業風景8

授業風景9

授業風景9

授業風景10

授業風景10