ホテル業界初、フィットネスと高タンパク低糖質メニューを提供  旅先で仕事をしながら健康体験ができる「PLUGFIT」が8月始動

コンセプトは “ホテルや旅館にFitnessをプラグイン・滞在中にFitnessをプラグイン”

株式会社コレリーアンドアトラクト
2021-07-21 11:30

宿泊施設へのデジタルマーケティングコンサルティングを専門とする株式会社コレリーアンドアトラクト(代表取締役:松本 慶大)は、ホスピタリティ&ライフスタイル業界のソリューションクリエイター株式会社サヴィーコレクティブ(代表取締役CEO:浅生 亜也)と共同で、フィットネス施設を持たないホテルや旅館に提供するコンテンツ事業「PLUGFIT(プラグフィット) https://plugfit.jp 」を展開します。

※ホテル業界初:当社調べ

PLUGFITキービジュアル

PLUGFITキービジュアル

コロナ禍からの行動変容に対応

コロナ禍により、経済環境、雇用・働き方、人々の考え方などあらゆることが変化し、この変化はさらに加速する時代となりました。また、多くの人のライフスタイルにも変化をもたらしましたが、中でも「健康寿命」への意識変容から行動変容に移行し、今後もウェルネス市場の成長が見込まれます。
コロナ禍で起きたライフスタイルの変化と健康であることの大切さを再認識した人々に、旅先で仕事をしながら健康体験ができるプログラムを提供したいという思いから、今回のサービス提供に至りました。
同時に、コロナ禍が直撃し、経営に苦しむ宿泊業・観光業に対して、世の中の変化に対応する新たな仕組みを提供し、売上回復、人流の増加に貢献していきます。

WELLNESSを通じてホテルが地域コミュニティとの接点に

“PLUGFIT”は、施設内にトレーニングエリアや特別な機器が無くても、簡単にできる自重トレーニングとヨガプログラムを毎日オンライン配信します。また、見た目も味も楽しめる高タンパク低糖質メニューレシピを開発し、そのレシピを宿泊施設に提供することにより、利用者は地元の食材などを取り入れて、美味しい高タンパク低糖質なお食事を体験いただけます。
県外からのワーケーションのお客様には、トレーニングと食事の付加価値を提供することで日常のルーティンを変えることなく、旅先でも仕事をしながら健康体験ができ、地元のお客様には新しい朝活(トレーニング・温泉・健康朝食)を提供することができます。
ホテル、地域と共に、SDGs3番「すべての人に健康と福祉を」を推進していきます。

導入施設にとっての3つのメリットとポイント

PLUGFIT(プラグフィット)を導入いただくホテルや旅館施設へのメリットや運営上のポイントは次の通りです。

3つのメリット

売上・利益UP

PLUGFITを導入することで、フィットネス&ウェルネスプログラムを取り入れた新たな宿泊プラン販売ができます。(県外の方には連泊プラン、地元住民の方には朝活プラン)

集客UP

フィットネス&ウェルネスに興味がある人に対して、「旅先で健康になる」、「ワーケーションしながら健康になる」という新しい体験を提供し、他との差別化、平日の集客UPに貢献できます。

バリューUP

SDGs3番目、「すべての人に健康と福祉を」
宿泊×フィットネス&ウェルネス×健康な食事を提供するという取り組みで、SDGs3番を推進することができます。

PLUGFIT導入の3つのメリット

PLUGFIT導入の3つのメリット

3つのポイント

設備投資が不要

コロナによる休眠スペース(宴会場、会議室)を有効活用できます。

手間をかけない

フィットネス&ウェルネスプログラム、料理レシピ&作り方動画を提供し新たな取り組みでも導入負担を軽減します。

面倒でない

PLUGFIT導入キットや実施オペーションマニュアルを事務局からお送りします。どなたでも簡単に対応できる内容となっています。

PLUGFIT導入の3つのポイント

PLUGFIT導入の3つのポイント

PLUGFIT体験のイメージ

宿泊の場合(宿泊者)

  1. PLUGFIT導入施設を予約する
  2. 宿泊施設にチェックイン、旅先でオンライントレーニングと健康料理を体験
  3. 効果を実感いただく

※料理写真はイメージサンプルです。

PLUGFIT料理(高タンパク低糖質メニュー例)(1)

PLUGFIT料理(高タンパク低糖質メニュー例)(1)

(利用例:2泊3日の場合)
1日目
施設にチェックイン、夕食:低糖質高タンパクメニュー
↓
2日目
翌朝オンライントレーニング(60分)、お風呂、朝食:低糖質高タンパクメニュー
朝食後、自由時間(お部屋でワーケーション)
昼食:低糖質高タンパクメニュー
昼食後、自由時間(お部屋でワーケーション、仕事終わりに周辺散策、アクティビティ体験)
夕食:低糖質高タンパクメニュー
↓
3日目
翌朝オンライントレーニング(60分)、お風呂、朝食:低糖質高タンパクメニュー
朝食後、自由時間(お部屋でワーケーション)
チェックアウト後昼食:低糖質高タンパクメニュー

※トレーニングウェアは各自ご持参ください。(シューズは不要です)

PLUGFIT料理(高タンパク低糖質メニュー例)(2)

PLUGFIT料理(高タンパク低糖質メニュー例)(2)

朝活の場合(地元の方)

  1. PLUGFIT導入施設を予約する
  2. 宿泊施設にチェックイン、オンライントレーニングと健康料理朝食を体験
  3. 効果を実感いただく

(利用例)
朝、施設にチェックイン、会場でタオルとお水を受け取る
オンライントレーニング(60分)体験
↓
お風呂(温泉で汗を流す)
↓
朝食:低糖質高タンパクメニュー
朝食後、チェックアウト

※トレーニングウェアは各自ご持参ください。(シューズは不要です)

導入施設

開始時は、LIME RESORT MYOKO(新潟県妙高市、総支配人:武松 泰弘)とLIME RESORT HAKONE(神奈川県足柄下郡箱根町、総支配人:武松 泰弘)の2軒でPLUGFITを導入したプログラムを提供します。

ライムリゾート妙高

ライムリゾート妙高

ライムリゾート箱根

ライムリゾート箱根

今後導入施設を増やし、年内には10軒を目標に、利用者の選択肢を広げていく予定です。

ライムリゾート妙高へのご予約は→ https://limeresorts.com/myoko/
ライムリゾート箱根へのご予約は→ https://limeresorts.com/hakone/

コンテンツ監修メンバー

PLUGFITは、総合監修でBEST BODY JAPAN入賞経験のある松本 慶大をはじめ、自分の体重だけを負荷にして行う「自重筋トレ」で知られる比嘉 一雄など、それぞれの分野の専門チームによりコンテンツが考案されています。

コンテンツ監修メンバー(比嘉 一雄)

コンテンツ監修メンバー(比嘉 一雄)

コンテンツ監修メンバー(渡邉 奈巳)

コンテンツ監修メンバー(渡邉 奈巳)

コンテンツ監修メンバー(田原 裕樹)

コンテンツ監修メンバー(田原 裕樹)

コンテンツ監修メンバー(松本 慶大)

コンテンツ監修メンバー(松本 慶大)

コンテンツ監修メンバー(浅生 亜也)

コンテンツ監修メンバー(浅生 亜也)

比嘉 一雄

オンライン自重トレーニングのコンテンツ開発は、株式会社CALADA LAB 代表取締役社長 比嘉 一雄氏が担当。東京大学大学院修了、専門著書40冊以上。IoTトレーニングマシンHigatrec(R)開発。

渡邉 奈巳

オンラインヨガトレーニングのコンテンツ開発は、Office G-Revo株式会社 取締役副社長 アセジョ発起人 渡邉 奈巳氏が担当。

田原 裕樹

高タンパク質低糖質メニューのレシピ開発は、株式会社Blue 代表取締役兼オーナーシェフ 田原 裕樹氏が担当。

松本 慶大

総合監修は、2020年BEST BODY JAPAN日本大会TOP10入賞の松本 慶大氏。当事業者の株式会社コレリーアンドアトラクトの代表取締役でもある。

浅生 亜也

ブランディング監修は、株式会社サヴィーコレクティブ 代表取締役CEO 浅生 亜也氏。当事業の共同開発者。

会社概要

株式会社コレリーアンドアトラクト

ホテル・旅館の宿泊予約(直販)をデジタルマーケティングで増やすコンサルティング事業
所在地: 〒107-0062 東京都港区南青山5-10-2 第2九曜ビル7F
代表者: 代表取締役 松本 慶大
URL  : https://www.collely-at.com/

株式会社サヴィーコレクティブ

ホスピタリティ&ライフスタイル業界のソリューションクリエイター
所在地: 〒102-0093 東京都千代田区平河町2-5-3 Nagatacho GRID 5F
代表者: 代表取締役CEO 浅生 亜也
URL  : https://savvycollective.jp

PLUGFIT料理(高タンパク低糖質メニュー例)(3)

PLUGFIT料理(高タンパク低糖質メニュー例)(3)