海外で稼ぐためのビジネスノウハウが集結!グローバルに 特化した総合展示展“グローバルビジネスWEEK”を開催

「グローバルビジネスサポート2018」 「海外&インバウンドマーケティング2018」 「グローバル人材2018」3展同時開催

日経BP社 グローバルビジネスWEEK事務局
2018-06-08 13:30

日経BP社(本社:東京都港区、社長:新実傑)は、インバウンド市場を拡大・活性化するための一助となるべく2016年から開催してきた「インバウンド・ジャパン」をリニューアルし、インバウンドに加えて海外向けの販売拡大や海外展開するためのノウハウやソリューション情報も得られるイベント「グローバルビジネスWEEK」と称し、2018年7月18日(水)~20日(金)「グローバルビジネスサポート2018」、「海外&インバウンド マーケティング2018」、「グローバル人材2018」の3展を拡大して開催します。

グローバルビジネスWEEK登壇予定講師

グローバルビジネスWEEK登壇予定講師

URL: http://nkbp.jp/gbs18

人口減少フェーズに入ったわが国にとって、インバウンドによる国内需要活性化に加え、海外での市場を積極的に開拓していき、わが国の産業や企業の国際競争力を高めていくことが重要であると考えます。
それらを推進するのに不可欠な外国人雇用/グローバル人材育成を含めた3本柱で開催いたします。トップ・ランナー経営者などを招聘し、海外事業での売上拡大を図るための最適な情報収集・交流の場をつくります。

《KEYNOTEにはその道のエキスパートが続々登壇!》
●カーライル・グループ マネージングディレクター 富岡隆臣氏●ブラザー工業 代表取締役社長 小池利和氏●C Channel 代表取締役社長 森川亮氏●東京急行電鉄 代表取締役会長 野本弘文氏●日本航空 常務執行役員 旅客販売統括本部長 二宮秀生氏●中央日本総合観光機構 COO アシュリー・ジョン・ハーヴィー氏●大阪観光局 理事長(局長) 溝畑宏氏●立命館アジア太平洋大学 学長 出口治明氏●慶應義塾大学 名誉教授 東洋大学教授 竹中平蔵氏●国際政治学者 三浦瑠麗氏

■展示会の見どころ その1■■

「グローバルビジネスサポート2018」
~海外売上を高める、海外展開を成功させるためのノウハウ、ソリューションを網羅~

企業が海外で事業展開するにあたり、国によって法律、市場、競合などが異なり、事業展開をする上で様々な情報が必要となり、外部企業によるサポートを活用することが自社のコア事業を伸ばす上で効率的と言えます。「グローバルビジネスサポート2018」は、海外進出・展開によって新市場を開拓しようとする企業の経営層・事業担当キーパーソンの皆様向けにそうした海外ビジネスのための情報やサポート
サービスの収集の場となります。
注目のキーワード:【海外進出・展開】【海外拠点】【海外工業団地】
         【市場調査】【グローバルリスク対策】 【知財・特許】

KEYNOTE

■【海外進出・展開】7月19日(木) 14:00~14:40
「『ベビースター』ラーメンを海外に
~買収したおやつカンパニーのグローバル戦略でファンドの果たす役割とは~」
カーライル・グループ マネージングディレクター 富岡隆臣氏
https://ers.nikkeibp.co.jp/user/contents/2018y0718gbw/index.html#K11-24A

■【海外進出・展開】7月20日(金) 13:00~13:40
「変革に挑戦し続ける百年企業 ~経営層に求められる姿勢と行動~」
ブラザー工業 代表取締役社長 小池利和氏
https://ers.nikkeibp.co.jp/user/contents/2018y0718gbw/index.html#K11-33A

テーマセッション「共催団体である日本貿易振興機構(ジェトロ)との合同企画」

■【国・地域別 解説】 日本貿易振興機構(ジェトロ) 7月18日(水) 10:00~10:40
日本貿易振興機構(ジェトロ)
「最新ベトナムビジネス事情 ~深化する生産ネットワークと日系企業動向~」
https://ers.nikkeibp.co.jp/user/contents/2018y0718gbw/index.html#P12-10B

■【国・地域別 解説】 7月19日(木) 10:00~10:40
「タイの最新経済概況とビジネスチャンス」
日本貿易振興機構(ジェトロ)
https://ers.nikkeibp.co.jp/user/contents/2018y0718gbw/index.html#P12-20B

■【海外進出・展開】 7月20日(金) 10:00~10:40
「中堅・中小企業海外展開最新事例~ヒト・モノ・カネが不足する企業の海外戦略と実行~」
日本貿易振興機構(ジェトロ)
https://ers.nikkeibp.co.jp/user/contents/2018y0718gbw/index.html#P11-30B

■【国・地域別 解説】 7月20日(金) 12:00~12:40
「インドネシアの経済概況と日本企業の動向」
日本貿易振興機構(ジェトロ)
https://ers.nikkeibp.co.jp/user/contents/2018y0718gbw/index.html#P12-32B

パビリオン/セミナー企画

「知財・特許パビリオン/知財マーケティングセミナー」(IPランドスケープ)

PatentSight Japan、外国出願支援サービス、マルタイリング・ジャパン、AIRI、園田・小林知財サービス、日中商標権情報センター、プロパティ、インターブックス、アテンダ国際特許事務所
講演:デロイトトーマツ(IPランドスケープがテーマの基調講演)、
   PatentSight Japan、
   (ドイツ企業のスタンダード・IPランドスケープツールご紹介)、
   ナブテスコ(IPランドスケープの知財戦略活用)

「グローバルリスクパビリオン/訴訟リスク対策セミナー」

東京商工リサーチ、クレディセイフ企業情報、三井物産クレジットコンサルティング、コファス信用保険、等
講演:阿部・井窪・片山法律事務所
   グローバルリスクの中での注目度の高い知財訴訟リスクについて
   弁護士 大月雅博氏に事例とともに解説いただきます。

「パビリオン/海外工業団地活用企画」

主催社企画「比べてわかる海外工業団地選びの勘所」
※ベトナム・タイ・インドネシア・メキシコ 約10の工業団地によるピッチトーク解説
日鉄住金物産、DEEP C、双日、Kizuna.JV、アマタ・コーポレーション、タイコン・インダストリアル・コネクション、IDEC(横浜企業経営支援財団)、大和ハウス工業、メヒココンサルティング

TOPICS

「ベトナムCEO商談会」(中小機構) 7月18日(水)開催

独立行政法人中小企業基盤整備機構は、7月18日(水)に「グローバルビジネスサポート2018」の会場内で「ベトナムCEO商談会」を開催いたします。日本企業との技術連携、日本製品の輸入などに関心のある電気電子機器、農業機械、建設資材関連分野などのベトナム企業33社の経営幹部が参加を予定しております。ベトナム参加企業の多くは、独立行政法人国際協力機構(JICA)が、ベトナム現地で支援している企業です。

「自社製品や技術はベトナムで通用するのか?」「ベトナムでビジネスパートナーを探している」など、日本にいながらベトナム企業と商談ができます。商談会当日は、通訳及び海外展開の専門家も配置されます。商談会参加希望の日本企業は以下のサイトより事前に申込登録をしてください。
URL: https://swbs.smrj.go.jp/event/20135/

「SWBS海外ビジネス相談会in 東京ビッグサイト」(中小機構)

独立行政法人中小企業基盤整備機構では、中小企業者が、海外進出を支援するパートナー(SWBS登録企業)と出会い、海外展開に必要な情報を収集する場として、海外ビジネス総合情報サイト「SWBS」を運営しています。
※SWBSとは:中小企業(SME)ワールドビジネスサポートの頭文字を取ったもの。

今回は中小企業者の皆様が、直接アドバイス・提案を受けられる場として、日経BP社主催の「グローバルビジネスサポート2018」中に出展します。全体テーマ「海外進出まるごと相談」と題して、日替わりで総勢30社のSWBS登録企業が中小企業者からの相談に応じます。また、海外進出に関する情報発信セミナーを1日3回開催します。詳細は、以下のURLをご覧ください。
URL: https://swbs.smrj.go.jp/event/20120/

■展示会の見どころ その2■■

「海外&インバウンド マーケティング2018」
~日本のモノ・コト・文化を世界や外国人に売り込むためのソリューション、手段、事例が集まる見本市~

訪日外国人の数は2018年に入っても順調に伸びており、インバウンド市場は観光や地域経済にとってますます重要度が高まっています。海外からの旅行者を呼び込むための戦略や事例について高い情報ニーズがある一方で自社や地域の商品をもっと海外向けに売るための情報も非常に求められています。「インバウンド・ジャパン」をリニューアルし、「海外&インバウンド マーケティング2018」として開催します。
注目のキーワード:【インバウンド集客】【海外向けPR】【多言語対応】
         【越境EC】【多通貨決済】【地方創生】

KEYNOTE

■【インバウンド集客】 7月18日(水) 16:00~16:40
「日本一訪れたい街 渋谷」への挑戦 ~世界のSHIBUYAへ~」
東京急行電鉄 代表取締役会長 野本弘文氏
https://ers.nikkeibp.co.jp/user/contents/2018y0718gbw/index.html#K22-16A

■【インバウンド集客・地域創生】 7月19日(木) 11:00~11:40
「インバウンド誘客を中心とした地域への貢献」
日本航空 常務執行役員 旅客販売統括本部長 二宮秀生氏
https://ers.nikkeibp.co.jp/user/contents/2018y0718gbw/index.html#K23-21A

■【外国人DMO】【地方創生】 7月19日(木) 15:00~ 15:40
「日本のインバウンド観光産業が直面する3つの課題」
中央日本総合観光機構 COO アシュリー・ジョン・ハーヴィー氏
https://ers.nikkeibp.co.jp/user/contents/2018y0718gbw/index.html#K23-25A

■【地域活性化】【ナイトタイムエコノミー】 7月20日(金) 12:00~12:40
「世界の高みを目指して ~24時間国際観光都市大阪のチャレンジ~」
大阪観光局 理事長(局長) 溝畑宏氏
https://ers.nikkeibp.co.jp/user/contents/2018y0718gbw/index.html#K23-32A

テーマセッション

【海外マーケティング/越境EC】

日本貿易振興機構(ジェトロ) 7月18日(水) 12:00~12:40
「中国の越境EC市場動向について」
日本貿易振興機構(ジェトロ) ものづくり産業部生活関連産業課 課長代理 草場歩氏
https://ers.nikkeibp.co.jp/user/contents/2018y0718gbw/index.html#P21-12B

■展示会の見どころ その3■■

「グローバル人材2018」
~海外ビジネスで不可欠な人材を育成・獲得するための情報が揃う~

日本貿易振興機構(ジェトロ)が日本企業を対象に実施した海外事業展開に関するアンケート調査において、海外ビジネスの課題として「海外ビジネスを担う人材」を挙げる比率が一番大きい結果となり、非常に関心が高いテーマと言えます。「グローバル人材2018」では、海外ビジネスに不可欠な人材育成や海外人材の活用をテーマとして、具体的なソリューションや事例の情報が集まります。
キーワード:【人材育成・研修】【外国人雇用・活用】

KEYNOTE

■【人材育成・研修】 7月18日(水) 11:00~11:40
「“混ぜる教育”を実践する大学がオススメする“混ざる職場”」
立命館アジア太平洋大学 学長 出口治明氏
https://ers.nikkeibp.co.jp/user/contents/2018y0718gbw/index.html#K31-11B

■【人材育成・研修】 7月19日(木) 10:00~10:40
「グローバル経営時代の人材戦略」
慶應義塾大学 名誉教授 東洋大学教授 竹中平蔵氏
https://ers.nikkeibp.co.jp/user/contents/2018y0718gbw/index.html#K31-20A

ソリューションセッション

■【人材育成・研修】 7月20日(金) 12:00~12:40
「アジアでビジネスを創る ~求められる新しいリーダー像とは?~」
グロービス・グローバル・エデュケーション/グロービス アジア パシフィック
マネジング・ディレクター 高橋亨氏
https://ers.nikkeibp.co.jp/user/contents/2018y0718gbw/index.html#S31-32C

■【外国人雇用】【人口減少】 7月20日(金) 15:00~16:20
「『外国人とつくる日本の未来』~産業、文化、社会変革、政策の視点から~」
パネリスト
・外国人雇用協議会
 梅澤高明 副会長(A.T. カーニー日本法人会長)
 原英史 理事(政策工房 代表取締役社長)
 毛受敏浩 理事(日本国際交流センター 執行理事)
・ゲスト
 三浦瑠麗氏(政治学者 東京大学政策ビジョン研究センター 講師)
・モデレータ
 外国人雇用協議会 竹内幸一 理事(グローバルパワー 代表取締役)

■【外国人雇用】【日本語教育】 7月20日(金) 13:00~14:30
「AI翻訳は「やさしい日本語」で使いこなす」
「外国人雇用は「やさしい日本語」で腹をくくれ」
やさしい日本語ツーリズム研究会 事務局長 吉開章氏
大阪外食産業協会 常任理事 ヒロフードサービス(大阪大将)代表取締役 井上泰弘氏

■【外国人雇用【人口減少】【地方創生】 7月20日(金) 15:00~16:30
【留学生で地方創生】「日本-フィリピン 国境を超えた中高大一貫教育体制を構築 ローカルとグローバルをつなげて地域介護・ITの人手不足を解消」(仮)
日本国際化推進協会(JAPI) 事務局長 田村一也氏
八戸学院グループ 代表取締役 大谷真樹氏

開催概要

名称   : グローバルビジネスWEEK
       「グローバルビジネスサポート2018」
       「海外&インバウンド マーケティング2018」
       「グローバル人材2018」
会期   : 2018年7月18日(水)~20日(金) 10:00~17:00
会場   : 東京ビッグサイト 西展示棟 3・4ホール
主催   : 日経BP社
共催   : 日本貿易振興機構(ジェトロ)、
       ジャパンショッピングツーリズム協会
後援   : 総務省、外務省、経済産業省、国土交通省観光庁、
       中小企業基盤整備機構(予定)
協力   : 日本経済新聞社、テレビ東京
入場料  : 3,000円(税込)※事前登録の場合は無料
公式サイト: グローバルビジネスサポート2018 http://nkbp.jp/gbs18
       海外&インバウンド マーケティング2018 http://nkbp.jp/mkg18
       グローバル人材2018 http://nkbp.jp/hr18
Facebook : https://www.facebook.com/nkbpgbw/

本展示会についての一般のお客様からのお問い合わせ先

グローバルビジネスWEEK 事務局 (日経BP社/日経BP社読者サービスセンター)
http://expo.nikkeibp.co.jp/gbw/gbs/inquiry.html

立命館アジア太平洋大学 学長 出口治明氏

立命館アジア太平洋大学 学長 出口治明氏

慶應義塾大学 名誉教授東洋大学教授 竹中平蔵氏

慶應義塾大学 名誉教授東洋大学教授 竹中平蔵氏

国際政治学者 三浦瑠麗氏

国際政治学者 三浦瑠麗氏

梅澤高明 副会長(A.T. カーニー日本法人会長)

梅澤高明 副会長(A.T. カーニー日本法人会長)

日本航空 常務執行役員 旅客販売統括本部長 二宮秀生氏

日本航空 常務執行役員 旅客販売統括本部長 二宮秀生氏

カーライル・グループ マネージングディレクター 富岡隆臣氏

カーライル・グループ マネージングディレクター 富岡隆臣氏

ブラザー工業 代表取締役社長 小池利和氏

ブラザー工業 代表取締役社長 小池利和氏

中央日本総合観光機構 COO アシュリー・ジョン・ハーヴィー氏

中央日本総合観光機構 COO アシュリー・ジョン・ハーヴィー氏

東京急行電鉄 代表取締役会長 野本弘文氏

東京急行電鉄 代表取締役会長 野本弘文氏