学校給食日本一を決める!第12回全国学校給食甲子園  決勝大会は12月3日インターネットで生放送

全国学校給食甲子園事務局
2017-11-28 09:00

全国学校給食甲子園(主催:特定非営利活動法人21世紀構想研究会)は、学校給食の日本一を競う決勝大会を2017年12月2日(土)~3日(日)に東京・女子栄養大学駒込キャンパスで開催します。
12月3日(日)は開会式、出場校調理、表彰式の模様を公式ホームページのインターネットライブで配信します。

学校給食甲子園ホームページ: http://kyusyoku-kosien.net/

開会式での選手宣誓(第11回大会)

開会式での選手宣誓(第11回大会)

第12回全国学校給食甲子園決勝戦進出校・施設

〇北海道・東北ブロック
 北海道  島牧村学校給食センター
 福島県  福島県立相馬支援学校

○関東ブロック
 群馬県  川場村学校給食センター
 埼玉県  越生町立越生小学校

○甲信越・北陸ブロック
 新潟県  新潟市立女池小学校
 福井県  春江坂井学校給食センター(坂井市立東十郷小学校)

○中部・近畿ブロック
 兵庫県  芦屋市立精道小学校
 奈良県  宇陀市立学校給食センター

○中国・四国ブロック
 岡山県  新見市立新見学校給食センター
 愛媛県  西条市立神拝小学校

○九州・沖縄ブロック
 佐賀県  神埼市学校給食共同調理場
 鹿児島県 垂水市立学校給食センター

これまでの書類審査の経過

全国から応募された2,025の献立の中から書類選考で、47都道府県の59代表、続いて12ブロック24代表、そして決勝大会出場の12代表を選定しました。

審査委員メッセージ

決勝大会出場12代表と決勝大会へ向けての審査委員からのメッセージは学校給食甲子園ホームページから見られます。

開催概要

「第12回全国学校給食甲子園」
<大会期日>2017年12月2日(土)~3日(日)
*12月2日(土) 12代表の応募献立食育コンテストおよびレセプション
*12月3日(日) 午前・開会式、調理、午後・審査および成績発表と表彰式、閉会式、記者会見
決勝戦の模様は公式ホームページのインターネットライブで見ることができます。

北海道・東北ブロック代表 北海道島牧村学校給食センター

北海道・東北ブロック代表 北海道島牧村学校給食センター

北海道・東北ブロック代表 福島県福島県立相馬支援学校

北海道・東北ブロック代表 福島県福島県立相馬支援学校

関東ブロック代表 群馬県川場村学校給食センター

関東ブロック代表 群馬県川場村学校給食センター

関東ブロック代表 埼玉県越生町立越生小学校

関東ブロック代表 埼玉県越生町立越生小学校

甲信越・北陸ブロック代表 新潟県新潟市立女池小学校

甲信越・北陸ブロック代表 新潟県新潟市立女池小学校

甲信越・北陸ブロック代表 福井県春江坂井学校給食センター(坂井市立東十郷小学校)

甲信越・北陸ブロック代表 福井県春江坂井学校給食センター(坂井市立東十郷小学校)

中部・近畿ブロック代表 兵庫県芦屋市立精道小学校

中部・近畿ブロック代表 兵庫県芦屋市立精道小学校

中部・近畿ブロック代表 奈良県宇陀市立学校給食センター

中部・近畿ブロック代表 奈良県宇陀市立学校給食センター

中国・四国ブロック代表 岡山県新見市立新見学校給食センター

中国・四国ブロック代表 岡山県新見市立新見学校給食センター

中国・四国ブロック代表 愛媛県西条市立神拝小学校

中国・四国ブロック代表 愛媛県西条市立神拝小学校

九州・沖縄ブロック代表 佐賀県神埼市学校給食共同調理場

九州・沖縄ブロック代表 佐賀県神埼市学校給食共同調理場

九州・沖縄ブロック代表 鹿児島県垂水市立学校給食センター

九州・沖縄ブロック代表 鹿児島県垂水市立学校給食センター

第11回大会調理(1)

第11回大会調理(1)

第11回大会調理(2)

第11回大会調理(2)

第11回大会調理(3)

第11回大会調理(3)