兵庫県豊岡市出石町で、観光まちづくり会社プロデュースの新企画  地元オススメ!「出石ローカルツアー&ガイド」をスタート!

株式会社出石まちづくり公社
2019-10-01 12:00

株式会社出石まちづくり公社は、地元自治体や町民の出資により設立され、観光事業および商業活性化を担う、観光まちづくり会社です。このたび、地元の住民やまちづくり会社のスタッフの案内ガイドにより、ほぼ毎日開催するオリジナルツアーや体験プログラムプランを企画。令和元年10月4日より、まずは地元で創った9つのオススメのツアー&ガイドからスタートします。
体験プログラムプランは400年続く日本らしい小さな城下町の歴史と風情を、手軽に深く触れられるものばかり。紹介しているもの以外にも、季節ごとや限定企画も次々に登場予定です。
来年春以降も継続実施することで、来訪観光客の滞在時間延長や訪問回数の増加、出石らしい商品企画・販売につながることが期待されており、地域の活性化にもつなげていきます。
なお、ツアー&ガイドの各体験プログラム予約は、公式サイト「DAYTRIP出石」( https://daytrip-izushi.jp/ )の予約ページといずし観光センター内の「いずしトラベルサービス・カウンター」にて行えます。

悠久の城下町 出石

悠久の城下町 出石

出石城下町について

出石は、1604年に小出吉英により出石城が建築された時から、約400年以上続く城下町です。
城下町は、明治時代に火災で焼失したものの、町割の多くが当時のまま残り、街並みは「伝統的建造物群保存地区」に指定されている、国内でも屈指の城下町です。
名物となっている「そば」は、1706年に信州から国替えとなった仙谷氏に伴ってきたそば職人によって伝わったと言われています。その後、出石焼が始まり、白磁の小皿に盛る様式で「出石皿そば」として広まりました。現在も40軒を超える蕎麦店が、小さな城下町にひしめき、賑わっています。

出石城下町の課題

現在の年間観光客数は、約70万人(平成30年度/2019年度)。平成7年度(1995年)には、100万人を超えていた観光入客数は、減少の一途をたどっており、宿泊地ではなく来街目的がそばに偏っていることもあり、約1時間半程度の短時間滞在が観光客の主流であることが大きな課題となっています。

本事業の取り組みの目指すところ

城下町出石では、そば打ち体験や団体向けのガイドは少しあったものの、個人のお客様に向けてのローカルツアーや出石の魅力に直接触れる体験プログラムは行われていませんでした。このたび、出石まちづくり公社の企画により、まちぐるみで出石の魅力を深く知っていただき、特に個人旅行、女性、海外のお客様の滞在時間を伸ばして、出石が大好きな「出石ファン」を多く獲得することを目指しています。そして、近隣の宿泊地である城崎温泉等との連携についても、今後行っていく予定です。

取り組みの特色、オリジナリティー

《地元・観光まちづくり会社での企画と運営》
このたびの取り組みは、出石まちづくり公社の旅行業部門である「いずしトラベルサービス」が、地元ならではの情報や人脈、実績を生かして、手づくりで商品化と販売を行います。

《地元ガイドによる案内》
すべての体験プログラムは、地元在住や勤務の地元愛にあふれるガイドが案内するものとなっています。

《常時の開催・案内が可能!》
イベント的開催のプログラムではなく、常時エントリーが可能な事業企画です。ネットでの予約に加えて、当日・現地でも予約可能なプログラムを用意。今後は季節や限定のプログラムも企画し、増えていく予定です。

《インバウンド向けガイドも設置予定》
英語ガイドプランなどの外国語での案内についても、今後設置を検討しています。
(英語のガイドが含まれる「座禅」のプランは、当初から実施)

《旅行会社等とも、連携を視野に。》
出石をツアーコースに入れている、国内・海外のエージェントとも連携し、より出石城下町の魅力に触れていただけることを期待しています。

ガイド・ツアー

(1)「着物で体験!城下町レトロツアー」
日本の小さな城下町、出石のレトロなまちを着物で巡るツアー

(2)「出石ご縁結び・御朱印めぐり」 ※ガイドなし
EV CARで、出石町内にある素敵なお寺、神社を巡り縁結びや良運を祈るドライビングコース

(3)「城下町おしゃべりガイド」
これぞ出石!の定番スポットを、出石達人ガイドがご案内

体験メニュー

(1)「伝統工芸品 出石焼絵付け体験」
かつて酒造りをしていた酒蔵で、伝統工芸・出石焼への絵付け体験

(2)「プロに教わる和菓子作り体験」
大正年間創業の老舗和菓子屋「出石湖月堂」亭主がいちから教える和菓子作り体験

(3)「出石そば打ち体験」
厳選した国内産のそば粉を使って行うそば打ち体験。親子でも参加可能

(4)「出石きき酒体験」
築270年の土壁が独特な風情を醸しだす出石酒造の酒蔵で利き酒体験

(5)「ZEN Experience at traditional temple, Sukyoji」(禅体験)
沢庵和尚ゆかりの寺、宗鏡寺で行う禅体験。英語のガイドもあり

(6)「永楽館 着物撮影会」
「永楽館歌舞伎」などで有名な芝居小屋で、素敵な和装姿をプロのカメラマンが撮影

「出石ローカルツアー&ガイド」の内容(スタート時)

予約開始:2019年10月4日(金)
予約方法:いずしトラベルサービス(TEL・FAX)または
     ホームページ「DAYTRIP出石」予約フォーム
概要  :・着物で体験!城下町レトロツアー
     ・出石ご縁結び・御朱印めぐり
     ・城下町おしゃべりガイド
     ・伝統工芸品 出石焼絵付け体験
     ・プロに教わる和菓子作り体験
     ・出石そば打ち体験
     ・出石きき酒体験
     ・ZEN Experience at traditional temple, Sukyoji(禅体験)
     ・「永楽館」着物撮影会

兵庫県豊岡市出石町について

立地  :但馬地方(兵庫県北東部)最大都市である豊岡市の1地区。
アクセス:豊岡駅から、全但バスにて約30分、「出石」停留所にて下車
人口  :3,388世帯 9,996人 ※2015年
観光資源:城下町を中心とした落ち着いた街並みと、
     出石焼と共に提供する独自スタイルのそば「出石皿そば」が有名。

いずしトラベルサービスについて

所在地 : 兵庫県豊岡市出石町内町104-7
休業日 : 年中無休
営業時間: 10:00~17:30
TEL   : 0796-52-4960
FAX   : 0796-52-5900
E-Mail : travel@daytrip-izushi.jp

株式会社 出石まちづくり公社 概要

組織 :第3セクターの特定会社
事業 :出石町の商業活性化および観光事業
所在地:兵庫県豊岡市出石町内町104-7
TEL  :0796-52-6045
FAX  :0796-52-5900

出石観光客数グラフ

出石観光客数グラフ

地元・観光まちづくり会社での企画会議

地元・観光まちづくり会社での企画会議

インバウンドにも順次対応

インバウンドにも順次対応

EVカーで御朱印めぐり!縁結びドライブ

EVカーで御朱印めぐり!縁結びドライブ

出石の達人ガイドが定番スポットをご案内

出石の達人ガイドが定番スポットをご案内

酒蔵を舞台に絵付け体験

酒蔵を舞台に絵付け体験

プロに教わる和菓子づくり体験

プロに教わる和菓子づくり体験

出石そば打ち体験

出石そば打ち体験

趣ある酒蔵できき酒体験

趣ある酒蔵できき酒体験

ZEN Experience

ZEN Experience

芝居小屋・永楽館で着物撮影会

芝居小屋・永楽館で着物撮影会

パンフ1

パンフ1

パンフ2

パンフ2

パンフ3

パンフ3

パンフ4

パンフ4