服は買うから創るへ!飛躍的にアレンジ性を向上させる ファッションシステム「パーツで創る服」

アパレルの過剰生産を抑制しながらアレンジ性を増やす 新しいサスティナブルファッションの形

株式会社かなエール
2021-03-30 13:15

株式会社かなエール(本社:東京都渋谷区、代表取締役:武田 昭浩)が展開するブランド「KanaYell」では、これまでのアパレルの既成概念にとらわれない、時代に即した新しいファッションシステム「パーツで創る服」の販売を自社オンラインショップでスタートさせました。

※オンラインショップURL: https://kanayell.shop

オンラインショップ-TOPページ-

オンラインショップ-TOPページ-

作った物の行く末しか気にせず、アパレル廃棄ロスの根本の問題である過剰生産の抑制への言及が少ない中で、その具体的な解決にもつながる真のサスティナブルファッションの形です。

◆「服」では無く「パーツ」
一番の特徴は、服を構成するパーツを出来る限りパーツに細分化し、取付/取り外しが出来るという点です。パーツ化により、最小限の物量で様々な利点が生まれます。

【利点(1)】年間活用出来る(長袖⇔半袖、ロング⇔ショーツなど)
【利点(2)】容易なスタイル変化(パーカー⇔ブルゾン⇔Tシャツ…、配色スタイルなど)
【利点(3)】手軽なリペアー性(破損部分のパーツのみでOK)
【利点(4)】スタイル進化が続く(パーツ一つで新しいスタイルをすぐ表現)
【利点(5)】コンパクト(収納も持ち運びも場所を取らない)
小さなパーツのアレンジで複数のスタイルが創り出される為、供給量は大きく抑える事が可能となり、過剰生産の抑制・廃棄ロスの低減につながります。

1着分で複数スタイル表現が可能となる為、コストパフォーマンスにも優れています。
パーツ単位で購入が可能なので、出費を最小限に抑えながら持続的に楽しむ事が出来ます。

他にもこだわっているポイントはいくつもあります。
・性別を問わず楽しめるユニセックス設定
・生分解性を考慮した天然素材100%の使用
・撥水防汚機能や多収納ポケットなど、日常生活の快適性を重視
つまり、今「特別」として訴求されているような要素を、KanaYellでは「当たり前」の物として取り入れています。

◆商品一例
・トップスパーツ(商品コード:HD)
全5色展開、各色11パーツ構成

・パンツパーツ(商品コード:PT)
全2色展開、各色9パーツ構
※4月上旬~3色追加予定
※今後アウターパーツ、スカートパーツの展開も予定しています。

◆POP UPのお知らせ
4/2(金)、4/3(土)の二日間、町田マルイ4F(東京都町田市原町田6-1-6)イベントスペースにてPOP UPを展開します。
※営業時間10:30~20:00(最終日は19:00まで)

お客様自身で色々パーツの組み合わせを楽しんでいただける、新しいアパレルショップを展開予定です。

会社概要

商号  : 株式会社かなエール
所在地 : 東京都渋谷区恵比寿4丁目3番1号
代表  : 代表取締役 武田 昭浩
設立日 : 2018年8月17日
事業内容: 独自性の高いアパレル製品の企画・生産・販売
URL   : https://kanayell.shop

トップスパーツ

トップスパーツ

パンツパーツ

パンツパーツ

トップススタイルアレンジ

トップススタイルアレンジ

パンツスタイルアレンジ

パンツスタイルアレンジ

リペアー性

リペアー性

トップス デザインバリエ

トップス デザインバリエ

パンツ デザインバリエ

パンツ デザインバリエ

多収納ポケット

多収納ポケット

スタイリング1

スタイリング1

スタイリング2

スタイリング2

スタイリング3

スタイリング3

スタイリング4

スタイリング4

町田マルイPOP UPイメージ

町田マルイPOP UPイメージ