元日本代表のレジェンドたちが決起! 日本とアジア全体のラグビー発展と強化をめざす新団体INT.Rを設立 ~4月に香港での10人制国際大会に【JAPANレジェンズ】が参戦~
本年2019年にラグビーワールドカップ日本大会を控え、盛り上がりを見せている日本国内のラグビーシーン。大会の成功はもちろんながら、大会後もラグビーが、文化として日本国内ならびにアジア諸国へ定着していくことを目的に、ラグビー日本代表として活躍したラガーマンたちが中心となり、一般社団法人INT.R(イントアール)を設立しました。
4月に香港で開催される10人制国際大会に「JAPANレジェンズ」として参戦するのを皮切りに、世界へ向けて日本ならびにアジアのラグビーのPR活動をスタートします。

ジャパンレジェンズを結成し、GFI HKFC 10s(香港10人制ラグビー大会)に参戦
~箕内 拓郎がヘッドコーチを務め、現役キャップホルダーがチームに参加を予定~
一般社団法人INT.R(イントアール)は、4月3日・4日の2日間、香港で開催されるGFI HKFC10’s(通称:香港10’s)にて、日本人選手・コーチによる「JAPANレジェンズ」を編成し、アジアならびに太平洋諸国(フィジー、サモア、トンガ)の選手を中心に編成される「アジア・パシフィック・ドラゴンズ」(以下、APD)に合流して、APDの一員として参戦します。
チームのヘッドコーチは、ラグビーワールドカップで2大会連続(2003オーストラリア大会、2007フランス大会)で日本代表のキャプテンを務めた 箕内 拓郎。フォワードコーチにはこちらもラグビーワールドカップ(2011ニュージーランド大会)で日本代表キャプテンを務めた 菊谷 崇、そしてテクニカルコーチも日本代表で活躍した 大西 将太郎と文字通り日本ラグビー界のレジェンドが顔を揃えました。
また今大会遠征ツアーのアンバサダーとしてWorld Rugby殿堂入りプレイヤーである大畑 大介も協力します。
今回のAPDのチーム運営全般はイントアールが行い、コーチングスタッフは「JAPANレジェンズ」の日本人スタッフが務めます。
JAPANレジェンズに参加する選手も、ラグビー日本代表のキャップホルダーや国内ラグビーで活躍を見せている外国人選手を中心に編成を調整中。本気で優勝を狙えるメンバーが選出される予定です。
参加選手は近日中にイントアールのWEBサイトにて発表します。
GFI HKFC 10s(香港10人制ラグビー大会) 大会概要
2019年4月3日(水)・4日(木) 会場:Hong Kong Football Club
参加16チームが初日の予選プール、2日目の順位決定トーナメントで優勝を争います。
(公式WEBサイト: http://www.hongkongtens.com/ )
HongKong Football Clubが主催するこの大会は1986年に初開催、2019年で33回目を迎える歴史ある国際10人制大会。世界的大手企業がタイトルスポンサーとして協賛し、2006年からはGFIがタイトルスポンサーとなっています。昨年2018年はイングランドやフランス、ニュージーランド、オーストラリアから16チームがエントリーしました。
20か国以上の世界的な一流選手が出場し、ハイレベルな試合が展開されるこの大会は、選手や関係者たちの交流の場でもあり、国際大会の経験が少ない日本の選手や関係者にとっては非常に貴重で有意義な大会です。
アジア・パシフィック・ドラゴンズ GFI HKFC10’s試合予定
4月3日:11:20 VS Classic Wallabies(オーストラリア)
15:00 VS Natixis HKFC(香港)
19:05 VS Grove Penguins(英国)
4月4日:前日の戦績により対戦カード、試合時間が決定
(その他の試合カードや大会詳細についてはGFI HKFC10’sの公式WEBサイトを参照ください)
アジア・パシフィック・ドラゴンズ(APD)について
アジアやパシフィックアイランド(サモア、トンガ、フィジーなど)の選手たちを中心に2011年から結成されたチームで、世界で活躍するスター選手とアジアの選手たちで編成されています。
2012年から香港10’sへ出場し、2012、2014、2015年にCupWinner(優勝)という輝かしい成績を残しました。2014年には来日し、花園ラグビー場で日本代表と対戦、即席チームとは思えないコンビネーションを披露し35対29で勝利。
ジャスティン・マーシャルやミルズ・ムリアイナ、ラディケ・サモ、ジョージ・スミスなど世界のレジェンドたちがAPDでプレー、日本からも箕内 拓郎らがAPDのジャージに袖を通してプレーしました。
2019年からはGlobalRapidRugbyへの参戦も予定しており、その動向が世界的に注目されています。
■アジア・パシフィック・ドラゴンズ(Asia Pacific Dragons)&ジャパンレジェンドツアー
参加スタッフ(2019/3/22現在)
ヘッドコーチ 箕内 拓郎(Takuro Miuchi) 日野レッドドルフィンズ
FWコーチ 菊谷 崇(Takashi Kikutani) Bring Up Athletic Society
テクニカルコーチ 大西 将太郎(Shotaro Onishi) (一社)INT.R
アンバサダー 大畑 大介(Daisuke Ohata)
スタッフは都合により変更が発生することがあります。
ツアー参加選手は一般社団法人INT.RのWEBサイトに近日中に掲載します。
一般社団法人INT.R 団体概要
WEBサイト: http://int-r.org/
団体名 : 一般社団法人INT.R(イントアール)
団体ロゴ : https://www.atpress.ne.jp/releases/180306/img_180306_1.jpg
https://www.atpress.ne.jp/releases/180306/img_180306_2.jpg
代表理事 : 河合 真之介
設立 : 2019年2月
事業目的 :
1 スポーツに関するイベントの企画及び運営事業
2 ラグビーを軸にした各種スポーツ選手及び指導者の育成事業
3 各種スポーツ教室に関する事業
4 スポーツに関する国際交流事業
5 アスリート相互の国際交流促進に関する事業
6 アスリートのセカンドキャリア支援に関する事業
7 当法人が主体的に実施するスポーツ物品に関する販売事業
8 前各号に掲げる事業に付帯又は関連する事業
当面の活動としては、GFI HKFC 10sへの継続参加による日本人ラグビー選手の国際経験増加、日本国内ならびにアジアへのラグビー普及活動、2020年度 ジャパン10’sの開催ならびに主催をターゲットに関係者が協力して活動していきます。
理事プロフィール
代表理事 河合 真之介 (株式会社はちや 代表取締役)
ハンドメイドでデザイン性の高いバッグを提案する日本発のブランドThink Bee!を展開している。ラグビー選手としてプレーしており、関東学院大学時代には同期の箕内拓郎とともに初の大学日本一を経験。APDのジャパンツアーや HK10'Sのスポンサー、地元クラブチームへのサポート等ラグビーを通じた社会貢献を積極的に行っている。
理事 姜 基靖(かん ぎちょん) (スポーツエージェント・通訳)
トップリーグの通訳や外国人選手の サポート業務を長年行いながら、ラグビー日本代表の韓国遠征のサポートも行った経験もある。現在は トップリーグでプレーする外国人ラグビー選手のマネージメントを行いながら、韓国エンターテインメント関連の通訳やコーディネートも行っている。
理事 大西 将太郎 (元ラグビー日本代表)
2007ラグビーワールドカップ日本代表
現役引退後は大学ラグビーのコーチ業、テレビ解説、イベントでのラグビー普及活動などで活躍。ラグビーのさらなる普及と発展の念いから、Int.Rに参加。



