ワオ高校が2026年4月開校予定「MJRC高等学院」と連携 ダブルダッチで世界を目指す「パフォーマンスコース」開設!

2026年度からWスクールコースがさらに充実します

ワオ高等学校
2025-08-18 10:00

教養探究で哲学・科学・経済を学べる通信制高校・学校法人ワオ未来学園ワオ高等学校(本校:岡山県岡山市、校長:平田強)(以下ワオ高校)は、2026年4月から新たなWスクールコースとして「パフォーマンスコース」を開設します。2026年度開校予定のサポート校「MJRC高等学院」(認可申請中)と連携し、ダブルダッチのパフォーマンスを極めて世界を目指す生徒たちを応援するコースです。生徒はワオ高校に在籍しながら、自由な時間を使ってダブルダッチ漬けの高校生活を送ることができます。

MJRC高等学院ではダブルダッチのパフォーマンスで成長を目指します

MJRC高等学院ではダブルダッチのパフォーマンスで成長を目指します

【注目ポイント】

  • プロのパフォーマーからダブルダッチを学べる
  • ダブルダッチなどのパフォーマンスイベントプロデュースを実践的に学べる
  • ワオ高校の教養探究の学びで、「パフォーマンス」でも「言葉」でも自分を表現できる人になる

【MJRC高等学院の概要】

京都を拠点に関西最大のダブルダッチスクールを運営するMIYAKO JUMP ROPE CLUBが新たに立ち上げるサポート校です。コンセプトは「好きを極めて、自信と協調性を培い、自主的にチャレンジする生徒を育てる」。スポーツ教育と高等学校卒業資格取得を両立させる、日本でも類を見ない新しい学びの形をとっており、「やりたいことに打ち込みたいが学業との両立が難しい」「既存の学校環境に馴染めない」といった悩みを抱える若者を受け入れていく場となります。

MJRCのプログラムによって、チームワークやコミュニケーション力を実践的に学び、パフォーマンスを通じて創造力や表現力を磨きます。京都市の「SPORTS BASE NISHIKYOGOKU」を中心的な練習拠点に、プロパフォーマーの指導を受けることができます。初心者から上級者まで誰でも入学可能です。さらにイベントの裏側について学び、企画・プロデュースについて実践的な指導を行います。

ダブルダッチ競技が盛んな大学への進学も積極的に目指していきます。

学校名   :MJRC高等学院

学院長   :大西英明

開校    :2026年4月(認可申請中)

▼詳細は以下のホームページへ

https://mjrc.jp/highschool/

【連携のねらい】

ワオ高校に在籍しながら、MJRC高等学院のカリキュラムにも参加するWスクールコースとなります。ワオ高校では従来の偏差値教育ではなく新しい価値観の創造が大切だと考え、教養を身に付けることで自分自身の考えを表現・発信していくことが大切だと考えています。

「ダブルダッチ」というパフォーマンスを通じ世界で活躍できる人を育てることに目指すMJRC高等学院とワオ高校は、自己表現や社会で生きる上で必要な力を養うことで共通点があり、今回の連携に至りました。

▼詳しくはワオ高校ホームページへ。

https://www.wao.ed.jp/course/performance/

【ワオ高校・MJRC高等学院 高校卒業資格取得の仕組み】

MJRC高等学院(ワオ高校 パフォーマンスコース)の生徒は、ワオ高校への在籍となります。ワオ高校が必修科目としている独自科目・教養探究を含め、高校卒業に必要な74単位以上を修得し、単位認定に必要な面接指導(スクーリング)などはワオ高校で実施。MJRC高等学院では、自由な時間をダブルダッチの練習にあて、自分らしいペースで高校の学習を進めていきます。

ワオ高校のMission

豊かな教養と正しい心をもって自らの幸福を求め、社会に貢献する人を育てる。

ワオ高校のVision

哲学で自分の軸をつくり、未来を切り拓くことを、世の中の当たり前にする。

ワオ高校のValue

・約50年「学びの感動」を追求したワオ・コーポレーションの理念
・対話を重ね、哲学を学び、主体的に考える力を養う
・進学、留学、起業など、 個々の未来を実現するサポート体制
・全国の個性豊かな仲間とつながるバーチャルキャンパス
・オンラインでひろがるリアルで深まる、効果的な学習スタイル

ワオ高校では、なぜ「哲学」を学ぶのか

多様性や変化に富んだこの時代では、絶対の正解が与えられることはありません。だからこそ、豊かな教養と柔軟な発想をもって、これからの社会を作り上げていく力が必要になります。「哲学」は、人間の営みについて「普遍妥当」な定義を求めて、「考える」ということを磨き続ける言語ゲームです。今生きている社会を、哲学的な見方で見つめなおすことで、今見えている世界が全く違ったものに見え、身近な社会問題も新たな視点で捉えなおすことができるようになります。高校生のうちに、そんな「目を開く」体験をしてほしいという思いで、対話を繰り返し、とことん「考える」授業を展開しています。

ワオ高校ならオンラインとリアルで学びが深まる

通信制高校であるワオ高校では、オンラインとリアルの良さを生かした学びができます。全国どこからでもオンラインでつながるバーチャルキャンパスで、日々のホームルームや朝活などの共同学習、学内イベントなどを日々開催し、遠隔地の生徒や教職員が対話を深めています。岡山・東京・大阪のキャンパスには「通学コース」があり、専属コーチが一人ひとりサポートしながら学習リズムを整え、プログラミングや英会話も実践します。さらに、 47都道府県・500校舎以上の「個別指導Axis(アクシス)」に通うことでで学習サポートが受けられる「個別指導Axisコース」では、大学入試対策から学び直しまで個別最適化で全力サポートします。