国際会議 「第6回浚渫・干拓アジアサミット 2016年」(Equip Global Pte Ltd主催)の参加お申込み受付開始
先端分野の市場情報を提供する株式会社グローバル インフォメーション(神奈川県川崎市、代表取締役社長:小野 悟)は、2016年8月2日~5日 シンガポールにて開催されますEquip Global Pte Ltd主催 国際会議 「6th Dredging & Land Reclamation Asia Summit 2016-第6回浚渫・干拓アジアサミット 2016年」の代理店として参加のお申込み受付を4月12日より開始致しました。
海事関連および土地関連の官庁、港湾運営会社、工事請負業者などの代表がシンガポールに集結
サミットの主な見どころ
ケーススタディ
ジャカルタのカリバル港 (ニュープリオク港) 、ダッカ市内の治水対策を目的としたUrban Dredging Demonstration Project (UDDP) 、ジャカルタ市内の治水対策を目的としたJakarta Emergency Dredging Initiative (JEDI) 、エジプトの新スエズ運河、インドのチェンナイ港、スペインのアルヘシラス港など、世界各地で行われている大規模プロジェクトで重要な役割を担っているプロジェクトマネジャーや浚渫工事技術者の講演が予定されており、浚渫プロジェクトや干拓プロジェクトを効果的に管理し、実施する手法についての新たな経験談を聞くことができます。
浚渫・干拓手法のベストプラクティス
インドネシアのLippo KarawaciやPT PP Kalibaru、ベルギーのDEMEといった有力な企業の専門家が登場し、有益な再利用の管理や干拓プロジェクトにおける土地と土の改良、浚渫機や技術の選定、地質工学や地球物理学上の課題克服、浚渫時に発生する廃棄物の削減、浚渫プロジェクトや干拓プロジェクトに対する承認獲得手続きの改善といった分野でのベストプラクティスを紹介します。
双方向での意見交換
浚渫や干拓分野の専門家による講演が予定されており、プロジェクトの設計、管理、監督にまつわる動態的リスクへの対応、プロジェクトを所定の工期と予算の枠内で完成させる方法、浚渫プロジェクトにまつわるさまざまな危険に対する組織の回復力強化といった分野の重要な要因が明確になります。
株式会社グローバル インフォメーションでは、皆様の利便性を図る為に、日本語、韓国語、中国語で「6th Dredging & Land Reclamation Asia Summit 2016-第6回浚渫・干拓アジアサミット 2016年」の情報を提供するとともに、会議の参加のお申し込みを承っております。
会議:「6th Dredging & Land Reclamation Asia Summit 2016-第6回浚渫・干拓アジアサミット 2016年」
開催日:2016年8月2日~5日
開催地: シンガポール
概要、お申し込みはこちら: http://www.giievent.jp/eqg355122/
Equip Global Pte Ltd代理店
株式会社グローバル インフォメーション
〒215-0004 川崎市麻生区万福寺 1-2-3
アーシスビル 7階
電話: 044-952-0102
FAX: 044-952-0109
E-mail: conference@gii.co.jp
