医師向けの人生設計サービス「CaLiP」を開始  多忙なドクターが「働き方」の選択肢を広げられるようサポート

~自己犠牲的な働き方を改善し、持続可能な医療システムを目指す~

株式会社GF
2017-07-05 09:30

看護師向けの就職・転職支援事業を行う株式会社GF(本社:大阪市西区、代表取締役:川口 一成)は7月18日、医師を対象に、オリジナルの人生設計ツール「CaLiP(キャリプ)」を使ったカウンセリングサービスを開始します。目の前の仕事に精一杯の医師が、自分なりのキャリアプランやライフプランを見出し、無理なく「なりたい自分」を目指せるようサポート。医師の働き方・働く場所の選択肢を広げることで、人手不足が深刻化する地域医療や過疎地医療の問題解決にもつなげます。

CaLiP イメージ

CaLiP イメージ

CaLiPサービスサイト: http://calip.jp/

自己犠牲的な働き方から、持続可能な働き方に

CaLiP イメージ

CaLiP イメージ

団塊世代の高齢化や認知症患者の増加で、医療・介護のニーズが高まるにつれ、医師の多忙さに拍車がかかっています。日々をやり過ごすのが精一杯で、仕事に満足感を得られないという医師も多数。また、厚生労働省が2016年に発足した「新たな医療の在り方を踏まえた医師・看護師等の働き方ビジョン検討会」の報告書では、医師の自己犠牲的な働き方のもとでは、女性を含めた質の高い人材が医療界を目指さなくなると指摘しています。

こうした問題の解決を目指すのが、医師がワーク・ライフ・バランスを取り戻し、自分らしいキャリアや人生を歩めるよう支援する「CaLiP」です。

人生の伴走者として、ライフプランを手厚くサポート

図:価値観・欲求を『知る』

図:価値観・欲求を『知る』

「CaLiP」では、趣味や能力、価値観など個人的な項目について、医師に丁寧にヒアリング。それをもとに、資産運用、独立、転職まで含めた、トータル的なキャリアプランやライフプランの構築をサポートします。サポートを行うのは、ライフプラン、転職、ファイナンスなどの専門家。これらの専門家がチームを組み、一人ひとりの医師を支援します。

また、プランを構築したら終わりではなく、定期的な見直しも実施。医師がリタイアするときまで「人生設計の伴走者」として継続的なサービスを提供します。

「CaLiP」によって医師の満足度を向上し、大病院や都市部の病院だけではなく、医療の担い手がいない離島や僻地にまで働く選択肢を広げてもらうことで、医療界全体の活性化につなげたいと考えています。

参考資料

CaLiPの概要

CaLiPの概要

CaLiPの概要

医師が「なりたい自分の姿」を手にできるよう、大きく「知る」「画く」「動く」の三段階を経て理想のキャリアを実現していきます。

・「知る」=成功事例を参考にしながら、自分の「価値観・欲求」を

      8つのアンカー・アンカーをもとに見える化。

・「画く」=お金、健康、生きがいを反映した「ライフプラン」と、

      リタイアまでの経歴変遷を描く「キャリアプラン」を作成。

・「動く」=「知る」「画く」によって作成したプランをもとに、転職、

      開業といったキャリアマッチングを実施。

会社概要

社名  :株式会社GF

所在地 :〒550-0004 大阪府大阪市西区靭本町1-10-24 三共本町ビル12階

代表者 :代表取締役 川口 一成

設立  :2014年2月25日

事業内容:医療系人材転職支援 採用コンサルティング

URL   :[コーポレートサイト] http://www.gf-brand.com/

     [CaLiPサービスサイト] http://calip.jp/