金属マグネシウム:市場シェア分析、産業動向・統計、成長予測(2025年~2030年)

株式会社グローバルインフォメーション(所在地:神奈川県川崎市、代表者:小野悟、証券コード:東証スタンダード 4171)は、市場調査レポート「金属マグネシウム:市場シェア分析、産業動向・統計、成長予測(2025年~2030年)」(Mordor Intelligence)の販売を4月16日より開始しました。
金属マグネシウムの市場規模は2025年に121万トンと推定・予測され、2030年には157万トンに達すると予測され、予測期間(2025-2030年)のCAGRは5.3%です。
Metal Magnesium-Market-IMG1
COVID-19パンデミックは2020年の市場にマイナスの影響を与えました。しかし、2021年には、自動車やエレクトロニクスなど様々な成長するエンドユーザー分野からの消費の増加により需要が増加しました。さらに、エレクトロニクスでは、マグネシウムは放熱システム、テレビやコンピュータの筐体などに使用されています。この結果、パンデミック後の市場は安定した成長を遂げ、予測期間中も同じペースで成長すると予想されます。
主なハイライト
短期的には、他の金属との合金化需要の増加や、航空宇宙産業や自動車産業における軽量材料の需要増加が、市場需要を刺激するいくつかの促進要因となっています。
反面、金属価格の変動は市場成長の妨げになると予想されます。
今後数年間は、電気自動車を購入する人が増えるため、市場はより多くの機会を得ると思われます。
アジア太平洋地域が市場を独占すると予想され、予測期間中に最も高いCAGRを示す可能性も高いです。
金属マグネシウム市場の動向
アルミニウム合金の生産における用途の増加
マグネシウムは、延性に影響を与えることなく、金属、特にアルミニウム合金に適度で高い強度特性を提供します。マグネシウムを添加したアルミニウム合金は5000シリーズに分類され、板やシートで市販されています。
アルミニウム合金の主な用途には、航空宇宙部品製造、自動車部品製造、工業部品、工具、機械などがあります。
国際自動車製造者機構(OICA)によると、OICA加盟国の2022年の新車販売・登録台数は6,900万台に迫っています。つまり、自動車の販売台数や製造台数の増加は、アルミニウム合金の市場需要の増加につながります。
さらに、2022年の第1~3四半期には、世界で約5,000万台の乗用車が製造され、2021年の同四半期と比べて9%近く増加しました。しかし、欧州自動車工業会(ACEA)の報告書によれば、これは依然として2019年の流行前の水準を500万台ほど下回っています。
しかし、電気自動車セグメントの需要はアルミニウム合金の需要を増加させる可能性が高いです。複数の用途で軽量部品の需要が高まっていることが、市場を牽引すると予想されます。
世界経済フォーラム(WEF)によると、2022年上半期には、バッテリー駆動のEV(BEV)とプラグインハイブリッド電気自動車(PHEV)が世界で430万台近く新たに販売されました。また、BEVの販売台数は前年同期比で約75%、PHEVは37%増加しました。さらに、世界の電気自動車販売台数は2022年1~8月に570万台の大台を超え、プラグイン電気自動車の市場シェアは15%近くまで上昇しました。
航空機の重量を減らすことは、省エネルギーと燃料節減に有効です。
航空旅客の増加や貿易業務のための航空輸送による民間航空機の需要の高まりが、製造の引き金となっています。効率的な性能で重い荷物を運べる、高強度かつ軽量な航空機が対象となります。
ボーイングの2022年から2041年にかけての商業展望によると、北米地域は予測期間(2041年)の終わりには世界の航空機の約22%をカバーすると予測されています。また、今後20年間で合計9,310機の航空機が納入されると予想されており、この地域では単通路の納入が全体の70%近くを占める。
これらすべての要因から、金属マグネシウム市場は予測期間中に世界的に成長する可能性が高いです。
市場を独占するアジア太平洋地域
アジア太平洋地域は、世界市場における金属マグネシウムの最大の消費地です。中国、インド、日本といった国々が金属マグネシウムを大量に使用しています。
金属マグネシウムは主にアルミニウム合金、ダイカスト、鉄鋼、金属還元などに使用されます。さらに、アルミニウム合金とダイカストは、自動車部品、航空宇宙部品・機器、その他のエンドユーザー産業の製造にますます使用されるようになっています。アジア太平洋地域は、自動車、航空宇宙、エレクトロニクスの世界市場において大きなシェアを占めています。
中国は自動車産業最大のメーカーであり、同国のマグネシウム市場は指数関数的な速度で上昇すると予測されています。中国自動車工業協会(CAAM)によると、2022年の中国の自動車生産台数は前年比約3.4%増。2021年の2,608万台に対し、2022年には約2,700万台の自動車が生産されます。
また、インド・ブランド・エクイティ財団(IBEF)は、インドの自動車産業が2026年までに3,000億米ドルに達すると予測しています。同報告書によると、22年度のインドの年間自動車生産台数は約2,300万台でした。
予測期間中、中国の電気自動車需要も大きく伸びると思われます。これは、政府のイニシアチブの強化、電気自動車を製造する企業の増加、充電ステーションの増加により、同国が急速に変化しているためです。
中国汽車工業協会によると、2022年の中国における新エネルギー車の総生産台数は約700万台と推定されています。これは、2021年の生産台数(354万台)と比較すると、97%近い驚異的な増加です。
日本も2035年までに電気自動車販売100%への移行を計画しており、日本の電気自動車市場は成長しています。米国企業は、電気自動車に関連する様々な分野でビジネスチャンスを見出す可能性があります。そのため、同国における電気自動車市場の拡大は、市場成長にプラスに働くと予測されます。
したがって、上記の要因はすべて、今後アジア太平洋地域における金属マグネシウムの需要に大きな影響を与える可能性が高いとされます。
その他の特典:
・エクセル形式の市場予測(ME)シート
・3ヶ月間のアナリストサポート
目次
第1章 イントロダクション
第2章 調査手法
第3章 エグゼクティブサマリー
第4章 市場力学
第5章 市場セグメンテーション
第6章 競合情勢
第7章 市場機会と今後の動向
無料サンプル
当レポートの無料サンプルは、こちらからお申し込みいただけます。
https://www.gii.co.jp/form/request/1689935
本件に関するお問い合わせ先
<アジア最大の市場調査レポート販売代理店>
株式会社グローバルインフォメーション
マーケティング部
お問い合わせフォーム:https://www.gii.co.jp/contact/
TEL:044-952-0102(9:00-18:00 土日・祝日を除く)
URL:https://www.gii.co.jp/
会社概要
1995年の創立以来、海外市場調査レポートの販売を通じて企業のグローバル展開を支援しています。世界5カ国に拠点を持ち、海外の提携調査会社200社以上が発行する調査資料約15万点をワンストップでご提供。市場情報販売のグローバル・リーディングカンパニーを目指し、企業ならびに社会の発展に寄与すべく、お客様にとって真に価値ある情報をお届けしています。
創立:1995年
所在地:215-0004 神奈川県川崎市麻生区万福寺1-2-3 アーシスビル7F
事業内容:市場調査レポート/年間契約型情報サービスの販売、委託調査の受託
市場調査レポート/年間契約型情報サービス:https://www.gii.co.jp/
委託調査:https://www.gii.co.jp/custom_research/
国際会議:https://www.giievent.jp/
当社は、2020年12月24日に東京証券取引所へ上場いたしました(東証スタンダード市場:4171)。