レシピブログ「トレンド料理ワード大賞」2018、 大賞は「サバ缶」! 自由自在なアレンジでレシピ数1,000件以上、 検索数は昨年比275%

アイランド株式会社
2018-12-05 13:00

アイランド株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:粟飯原 理咲)が運営する、日本最大級のお料理ブログのポータルサイト「レシピブログ」( http://www.recipe-blog.jp/ )はこの度、レシピブログでユーザーが検索した人気キーワードをベースに2018年のお料理トレンドを振り返る「トレンド料理ワード大賞2018」を発表いたしました。

レシピブログ「トレンド料理ワード大賞」2018、大賞は「サバ缶」

レシピブログ「トレンド料理ワード大賞」2018、大賞は「サバ缶」

トレンド料理ワード大賞選定方法について

本発表は、2017年11月~2018年10月までのレシピブログの約100万件のレシピデータベースに対して、ユーザーが検索したキーワードを集計し、2018年急上昇したワードをレシピブログ編集部にて選定、発表をしたものです。

◆トレンド料理ワード大賞2018
大賞は、「サバ缶」!レシピブログには1,000件以上のレシピ投稿、検索数は昨年比275%!

大賞 サバ缶
安価で手に入りやすいサバの缶詰
https://bit.ly/2Ra3Dmk

2位 魔法のパン
パン作りの常識を覆す30分で焼き上がるパンレシピ。人気料理ブロガーゆーママさんが著書で提案
https://bit.ly/2DIeVKM

3位 糖質オフ
炭水化物に含まれる糖質の摂取を控える方法
https://bit.ly/2SecuU3

4位 BRUNO
デザイン性に富んだ調理家電やキッチン用品を扱うライフスタイルブランド
https://bit.ly/2BycARj

5位 半調理(下ごしらえ)
食材を切る、下茹でなど、料理手順の途中までを下ごしらえし保存。食べる際に仕上げる調理術。人気料理ブロガーのスガさんが著書で提案
https://bit.ly/2AwAScH

6位 おからパウダー
大豆が原料。豆乳や豆腐を作るときに生成される「おから」を乾燥粉末させたもの
https://bit.ly/2r3Sg49

7位 ポリ袋レシピ
耐熱性のポリ袋を使った調理方法。伝説の家政婦makoさん提案
https://bit.ly/2R8gSE6

8位 花椒(ホアジャオ)
ピリッとした辛みとさわやかな香りを持つ中国産山椒
https://bit.ly/2DJhR9Y

9位 豆苗
お手頃で使い勝手抜群の食材として、ここ数年人気が急上昇
https://bit.ly/2PQF0i1

10位 低温調理
「焼く」「蒸す」「煮る」に次ぐ、第4の調理法とも呼ばれている調理法
https://bit.ly/2Ao0DM8

「レシピブログ」編集長・久永 千恵 コメント

2018年の大賞は「サバ缶」となりました。栄養価が高くダイエットや美容効果も期待できることから、2017年から2018年にかけてテレビや雑誌などで立て続けに取り上げられ話題となりました。また、「時短調理」が礼賛される昨今、サバ缶は和洋中とアレンジの幅も広いことから、レシピブログでも1,000件以上のレシピが寄せられ、検索数は昨年比275%の伸びとなりアクセスも上昇。料理本も次々と発売され、あまりのブームに店頭からサバ缶が一時、欠品する事態も発生し、イワシ缶にまでブームが派生しました。

2位は上半期にグランプリとなった「魔法のパン」。人気料理ブロガー・ゆーママさんの著書『ゆーママの30分でこねずにできる魔法のパン(扶桑社)』で提案したパンの作り方で、パン作りに必要な発酵と捏ねる工程を圧倒的に省いた画期的な手法がSNSでも話題となりました。著書は6刷りとなり台湾版の翻訳本が出版されるなどその勢いは続いています。

3位は「糖質オフ」。エネルギー源となるたんぱく質、脂質、炭水化物(糖質)のうち、糖質の摂取量を減らす健康法。レシピブログのムック本『レシピブログ大人気の糖質オフレシピBEST100(宝島社)』を監修した管理栄養士の麻生れいみ氏が提唱する我慢しない健康的な糖質制限法はテレビなどでも話題となり検索数が134%上昇しました。

5位の「半調理(下ごしらえ)」は空いた時間に材料を切ったり下ゆでをしたり、途中まで下ごしらえを行い、食べる際に調理をして仕上げる新しい常備菜の形。人気料理ブロガー・スガさんの著書『もっとラクする半調理(KADOKAWA)』でも提案しており、完成品を保存する“作りおき”をさらに手軽にしたもので読者からの支持を集めました。

6位の「おからパウダー」はダイエット外来専門医の工藤孝文氏が著書『医師が教える!おからダイエット(宝島社)』で提唱した食材でテレビなどでも紹介され人気が上昇。味がないため料理やお菓子作りにもあわせやすく、レシピブログでも小麦粉やパン粉の代わりに揚げ物の衣として活用するレシピが寄せられました。

8位はしびれるような辛さを持つ香辛料として中国料理などに使われる「花椒(ホアジャオ)」。
激辛ブームの進化系として“しびれる辛さ”が注目を集め、大手外食チェーンなどもこぞってメニューに導入。さらにその流れは家庭用の調味料や加工食品などにも及び、店頭でも関連商品が多く並びました。

◆レシピブログが注目する「2019年の注目キーワード5選」
・増税による「節約志向」の高まり
・災害時の「食の備え」の見直し
・さらに続く「台湾ブーム」
・新たな「機能性食品」の広がり
・超高齢化社会における「親の孤食」問題

「レシピブログ」編集長・久永 千恵のコメント

新元号となる2019年は祝賀ムードが高まり盛り上がりを見せる一方で、いよいよ10月から消費税が8%から10%に引き上げられ、家庭では節約志向が高まりそうです。特に衣料品や飲食は家計見直しの影響を受けやすく、コストパフォーマンスの高い食材に人気が出たり、食材をかさ増し、置きかえたり、ひと工夫ある料理レシピが注目されそうです。

2018年は国内で度重なる自然災害が発生し、有事の際の備えの大切さが再認識された年でもありました。水道・ガス・電気のライフラインに関わる料理もそのひとつで、断水や停電時でも美味しく食べる調理法やアイデアはSNSなどで多くシェアされました。今年、ランクインしているトレンドワードの「サバ缶(缶詰)」や「ポリ袋レシピ」はその流れのひとつとも言えそうです。

タピオカミルクティー専門店「春水堂」では猛暑の中、長蛇の列ができ台湾ブームに沸いた2018年。来年はアジア最強の書店と言われている台湾の「誠品生活」が日本に上陸します。書籍だけでなく雑貨や食を含めたライフスタイルや文化を発信する場として展開され、台湾熱が更なる盛り上がりを見せるのではないでしょうか。

腸内環境を改善するチョコレートや脂肪の吸収を抑える飲料など「機能性表示食品」は、2015年の表示制度開始以降、様々なヒット商品を生み出しています。健康意識の広がりはシニア層だけでなく若い世代にも定着し始めており、プロテインフードなど新たな商品が誕生しそうです。

少子化や核家族化により一人暮らしの高齢者が増加傾向にあります。食が細くなる高齢者の孤食は栄養バランスが悪くなりがちで、最近では親のために手軽にできる冷凍作りおきを提案する書籍なども出始めています。独居高齢者を対象にした食堂を展開する地方自治体も増えてきており社会全体で解決していく動きが強まりそうです。

「レシピブログ」について

「レシピブログ」は、「料理」をテーマとしたブログのみを集めた、日本最大級の料理ブログのポータルサイトです。「料理」「食」「暮らし」というテーマについて、ブログを開設していて高いアンテナと情報発信力を持つ高感度な“パワーブロガー”をネットワークしています。(サイトオープン:2005年/2018年10月現在 レシピブログ登録ブログ数:約16,000、レシピ数:約100万件)

ウェブサイト

http://www.recipe-blog.jp/

iPhoneアプリ

https://itunes.apple.com/jp/app/reshipiburogu/id503829068?mt=8

Androidアプリ

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.recipe_blog.android.appli

スマートフォンサイト

http://s.recipe-blog.jp/

Facebookページ

https://www.facebook.com/comu.recipeblog

Twitter公式アカウント

https://twitter.com/recipe_blog

LINE公式アカウント

https://line.me/R/ti/p/%40oa-recipeblog

■アイランド株式会社について( http://www.ai-land.co.jp/ )
「レシピブログ」「おとりよせネット」「朝時間.jp」などの女性向けポータルサイトを運営。これまでありそうでなかった「こんなサービスがあったら、自分たちもみんなも嬉しい」サービスを考え、日々の生活が豊かになるサービスの提供を目指します。2012年6月よりイベント・レッスンスペース「外苑前アイランドスタジオ」も運営しています。

「レシピブログ」      : http://www.recipe-blog.jp/
「おとりよせネット」    : http://www.otoriyose.net/
「朝時間.jp」        : https://www.asajikan.jp/
「クッキングラム」     : http://cookingram.jp
「外苑前アイランドスタジオ」: http://www.ai-land.co.jp/studio/

会社概要

商号  : アイランド株式会社
代表者 : 代表取締役 粟飯原 理咲
所在地 : 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-1-25 神宮前IKビル2F
資本金 : 1,600万円
URL   : https://www.ai-land.co.jp/
事業内容: ・「おとりよせネット」「レシピブログ」「朝時間.jp」など、
       女性向けライフスタイルメディアの運営事業
      ・料理インフルエンサープロモーション/
       料理インフルエンサーマーケティング事業
      ・食品ECサイト(オンラインショップ)の集客/
       販促支援、食を軸にした地域創生支援事業

お客様からのお問い合わせ先

http://www.ai-land.co.jp/contact/

1位 サバ缶

1位 サバ缶

1位 サバ缶料理

1位 サバ缶料理

2位 魔法のパン

2位 魔法のパン

3位 糖質オフ

3位 糖質オフ

4位 BRUNO

4位 BRUNO

5位 半調理(下ごしらえ)

5位 半調理(下ごしらえ)

6位 おからパウダー

6位 おからパウダー

7位 ポリ袋レシピ

7位 ポリ袋レシピ

8位  花椒(ホアジャオ)

8位 花椒(ホアジャオ)

9位 豆苗

9位 豆苗

10位 低温調理

10位 低温調理