明治大学平和教育登戸研究所資料館 「元登戸研究所関係者の座談会」 3月10日、生田キャンパスで開催
2018-02-20 14:00
明治大学平和教育登戸研究所資料館は3月10日(土)、「元登戸研究所関係者の座談会」を生田キャンパスで開催いたします。
今回の座談会は、昨年の証言会でお話しいただいた方に再登壇していただきます。今回は証言会とは異なり、元登戸研究所少年工員として、また戦争体験者として、戦争を知らない世代へのメッセージや平和への思いなどを語っていただきます。
インタビュアーは登戸研究所研究の第一人者である当館展示専門委員の渡辺 賢二、司会・解説は館長・文学部教授の山田 朗です。
戦後72年を経た現在、戦争体験者から直接お話をうかがう機会も失われつつあり、大変貴重な座談会です。是非ご来場ください。
明治大学平和教育登戸研究所資料館
「元登戸研究所関係者の座談会」
日時2018年3月10日(土)13:30~15:00 (13:00開場)
会場明治大学 生田キャンパス 中央校舎6階メディアホール
(神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1)
登壇者
(予定)
太田 圓次 氏(元陸軍登戸研究所第二科第一班勤務・風船爆弾試射参加)
岸井 三治 氏(元陸軍登戸研究所第三科北方班勤務・偽札用紙製造担当)
インタビュアー渡辺 賢二(明治大学平和教育登戸研究所資料館展示専門委員)
司会・解説
山田 朗(明治大学平和教育登戸研究所資料館長・文学部教授)
定員280名
参加費無料
参加方法事前予約不要。当日、直接会場へお越しください。
※詳細等は、明治大学平和教育登戸研究所資料館HP(http://www.meiji.ac.jp/noborito/index.html)をご確認ください
