奥丹波 築400年の古民家で手打ちそばと鰻炭火焼きを堪能できる 「手打ちそば 一幸庵」が7月1日に開店!利用は1日2組限定

~京都のかやぶき古民家を貸し切り、お客さまだけの贅沢な時間~

奥丹波 かやぶき古民家 手打ちそば 一幸庵
2020-07-16 10:30

神戸で手打ちそばを運営して17年の安西産業株式会社(所在地:茨城県鹿嶋市、代表取締役:安田 幸一)は、2020年7月1日(水)、関西の奥座敷・丹波の北に手打ちそばと鰻の炭火焼きの店「奥丹波築400年のかやぶき古民家 手打ちそば 一幸庵」(所在地:京都府福知山市)をオープンいたしました。時間をずらした1日2組限定のご利用で、古民家でのお食事をゆっくりお楽しみいただける営業形態となっております。

系列店の「手打ち蕎麦屋 一孝庵 神戸店」と「本格手打ち 満願寺蕎麦」は、関東で修業した本物の手打ちそばと、一切化学調味料を使わず本枯れの鰹ぶしと真昆布、そして地元・播州平福の3年寝かせた醤油を使用した出汁で、関東風ながら地元・神戸のそば通の心をつかんでまいりました。この度の新店舗では、手打ちそばと鰻の炭火焼きを古民家ならではの特別な空間でお楽しみください。
URL: http://teuchi-soba.com

外観1

外観1

2,000坪の庭園は、春には桜の杜となり、ふきのとうやわらびの芽吹きが感じられます。ゴールデンウイーク頃には一面がマーガレットの花園と彩をかえます。夏には百日紅、秋には紅葉、冬には雪化粧をまとい、自然の恵みと雪月風花を楽しんでいただくことができます。

店内1

店内1

1日2組限定のおもてなし

この度、このゆるやかな時間の流れる佇まいの中で、もっとお客さまだけのとっておきの空間を楽しんでいただきたいという想いで、1日2組だけにお客様を限定させていただくことにいたしました。古民家の奥座敷から囲炉裏の間まで、その時間帯はおいでいただいたお客様だけの時間です。
11:00からのお客様、13:00からのお客様、たった1日2組です。
お食事は囲炉裏席。囲炉裏はあたたかな火を囲んで人々の団らんやお客様をおもてなしする場所。今ではその姿もほとんど見かけられません。限られた時間をお客さまだけで楽しんでいただきたいのです。

店内7

店内7

コース内容

お料理は最初に奥座敷のテーブル席で、アミューズと低温調理の鴨料理。
そのあと、囲炉裏席にご移動いただいて、手打ちそばが少しずつ6種類サーヴされます。
最初は更科粉に季節の素材を練りこんだ香りそば。春には桜、夏には大葉、秋には胡麻、冬にはお庭で採れた柚子を練りこみます。
2番目には、店主が自ら手で引いた手挽きそば。風味が艶を感じさせます。
3番目には、十割そば。そば粉だけの味わいを楽しんでいただきます
4番目には、玄挽きで打った十割田舎そば。モチモチした食感がたまりません。
5番目には、そばの黄金比率・二八そば。のど越しを楽しんでください。
最後は、季節の冷がけそば。ウニや鱧、季節の味を冷たいかけ汁で。

そして、ほどよく登場するのが鰻。お二人で大きな三河産の本物の味を囲炉裏の炭火で焼いていただきます。脇を固めるのが、食後のデザート。お座敷に席をかえて、3つ目のお部屋を楽しんでいただきます。

大人のゆったりとし時間の使い方。遊び心を楽しむにはぴったりの選択肢と存じます。

料理1

料理1

店舗概要

店舗名  : 奥丹波 築400年のかやぶき古民家 手打ちそば 一幸庵
所在地  : 京都府福知山市三和町寺尾150
営業   : 金曜日・土曜日・日曜日、1日2組限定
営業時間 : 11:00と13:00のコース。ゆったりと2時間から2時間半
コース価格: 4,000円(税込)
TEL    : 0773-45-8515
URL    : http://teuchi-soba.com
※予約制となっておりますので、お電話にてご予約をお願いいたします。

会社概要

商号  : 安西産業株式会社
代表者 : 代表取締役 安田 幸一
所在地 : 茨城県鹿嶋市光3番地
設立  : 昭和39年9月
事業内容: 飲食店運営、鉄鋼物流業、化粧品雑貨の販売
資本金 : 2,500万円

外観2

外観2

外観3

外観3

店内2

店内2

店内3

店内3

店内4

店内4

店内5

店内5

店内6

店内6

料理2

料理2

料理3

料理3

料理4

料理4

料理5

料理5

料理6

料理6

料理7

料理7

料理8

料理8

料理9

料理9

料理10

料理10