SF漫画界の巨匠、松本零士マニア必携の2冊! 松本零士による「漫画」、弟子の板橋克己の「SFメカ」 描き方本が7/31・8/4続けて発売

株式会社玄光社
2017-07-31 10:00

株式会社玄光社(本社:東京都千代田区)は、2017年7月31日(月)に『松本零士 零次元マンガの描き方』。

2017年8月4日(金)に『板橋克己 零士メーターから始めるSFメカの描き方』を発売します。

『松本零士 零次元マンガの描き方』表紙

『松本零士 零次元マンガの描き方』表紙

▽『松本零士 零次元マンガの描き方』2017年7月31日(月)発売

http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=14324

▽『板橋克己 零士メーターから始めるSFメカの描き方』2017年8月4日(金)発売

http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=14403

『松本零士 零次元マンガの描き方』について

『銀河鉄道999』『キャプテンハーロック』のカラー画ポスターも収録した、松本零士の創作テクニックに迫る夢のような1冊!2018年に齢80歳を迎え、その画業も65年となる松本零士。「想像をカタチにする技術」のひとつがマンガだと言い、「作品ごとにボクは地球の未来を、宇宙の未来を想像しようと心がけてきた」とも語っています。

本書は、代表作『銀河鉄道999』を中心にした松本零士の作品に迫るとともに、少女マンガからSFマンガ、戦場マンガ、大四畳半マンガまでマルチに活躍する松本零士の創作テクニックを惜しみなく分析し紹介しております。

単行本化されていない「松本零士のまんがテクノロジー」完全復刻で掲載。また、同じく単行本未収録の「新・セクサロイド」の第1話より、その漫画構成法を解説しています。更には、幼少期に描いた作品やルーツまで。他では見ることのできない資料満載の貴重な1冊となっております。日本のSF界を牽引してきた松本の創作アイディアや掲載資料はファンならずとも必見です。

▽『松本零士 零次元マンガの描き方』2017年7月31日(月)発売

http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=14324

『板橋克己 零士メーターから始めるSFメカの描き方』について

本書は、SF漫画の巨匠・松本零士の右腕として知られるメカクリエイター 板橋克己のメカニック描写のスキルアップ術を学べる1冊です。松本零士に師事した少年が、半世紀の時間をかけてどのような思考のもと、師さえもが認めるメカクリエイターとしてスキルアップしていったのかが、本人の修業時代を追体験するような章立てで解説されていきます。帯文では師匠の松本零士が「メカを描く大天才は板橋克己氏をおいて他には居ない!!長年の原画制作体験とその才能者は日本、世界でただ一人。」とサイン入りでコメントを寄せています。

▽『板橋克己 零士メーターから始めるSFメカの描き方』2017年8月4日(金)発売

http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=14403

本の概要

タイトル: 松本零士 零次元マンガの描き方

発売日 : 2017年7月31日発売

定価  : 本体1,900円+税

ISBN  : 978-4-7683-0879-0

判型  : B5変型判 144ページ

      巻頭『銀河鉄道999』 /『キャプテンハーロック』のカラー画ポスター付

著者  : 松本零士

URL   : http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=14324

出版元 : 株式会社玄光社

タイトル: 板橋克己 零士メーターから始めるSFメカの描き方

発売日 : 2017年8月4日発売

定価  : 本体2,500円+税

ISBN  : 978-4-7683-0881-3

判型  : A4変型判 176ページ

著者  : 板橋克己

URL   : http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=14403

出版元 : 株式会社玄光社

著者紹介

・松本零士(まつもと れいじ)

1938年1月25日、福岡県久留米市に生まれる。

小学生の頃からマンガを描き始め、地元紙などに投稿、採用されている。1954年、「漫画少年」2月号に『蜜蜂の冒険』が第1回新人王受賞作として掲載され、雑誌デビューする。1957年上京。少女誌で活躍した後、60年頃から少年誌に活躍の場を移す。1968年、「漫画ゴラクdokuhon」に『セクサロイド』を連載して青年コミック誌に進出。翌年、「COM」に連載した「四次元世界シリーズ」で熱狂的なファンを生む。

その後、下宿生活の体験をもとに「別冊漫画アクション」に「大四畳半シリーズ」、「週刊少年マガジン」に『男おいどん』を連載する。やがて、『宇宙戦艦ヤマト』、『銀河鉄道999』、『宇宙海賊キャプテンハーロック』、『1000年女王』などのSFを描き人気爆発。これらの作品はいずれもアニメーション化されている。1972年、『男おいどん』で第3回講談社出版文化賞児童漫画部門賞、78年には『銀河鉄道999』、「戦場まんがシリーズ」で第23回小学館漫画賞、また“一連のSFシリーズ”で第7回日本漫画家協会特別賞を受賞。2001年紫綬褒章、2010年旭日小綬章受章。

・板橋克己(いたばし かつみ)

メカニックデザイナー、イラストレーター。東京都板橋区出身。松本零士のアシスタントを2年経験した後、1978年に「宇宙戦艦ヤマト2」でメカデザイナーとなる。以降、「銀河鉄道999」や「わが青春のアルカディア」「1000年女王」などのメカデザインを手掛け、松本アニメにはなくてはならない存在となる。その他、TVアニメ「特装騎兵ドルバック」などのメカデザインでも活躍する。松本零士とは師弟を超越した関係。

会社概要

商号  : 株式会社玄光社

所在地 : 〒102-8716 東京都千代田区飯田橋4-1-5

設立  : 1931年

事業内容: 出版

URL   : http://www.genkosha.co.jp

『松本零士 零次元マンガの描き方』中面01

『松本零士 零次元マンガの描き方』中面01

『松本零士 零次元マンガの描き方』中面02

『松本零士 零次元マンガの描き方』中面02

『松本零士 零次元マンガの描き方』中面03

『松本零士 零次元マンガの描き方』中面03

『松本零士 零次元マンガの描き方』中面04

『松本零士 零次元マンガの描き方』中面04

『松本零士 零次元マンガの描き方』中面05

『松本零士 零次元マンガの描き方』中面05

『松本零士 零次元マンガの描き方』中面06

『松本零士 零次元マンガの描き方』中面06

『松本零士 零次元マンガの描き方』中面07

『松本零士 零次元マンガの描き方』中面07

『板橋克己 零士メーターから始めるSFメカの描き方』表紙

『板橋克己 零士メーターから始めるSFメカの描き方』表紙

『板橋克己 零士メーターから始めるSFメカの描き方』中面01

『板橋克己 零士メーターから始めるSFメカの描き方』中面01

『板橋克己 零士メーターから始めるSFメカの描き方』中面02

『板橋克己 零士メーターから始めるSFメカの描き方』中面02

『板橋克己 零士メーターから始めるSFメカの描き方』中面03

『板橋克己 零士メーターから始めるSFメカの描き方』中面03

『板橋克己 零士メーターから始めるSFメカの描き方』中面04

『板橋克己 零士メーターから始めるSFメカの描き方』中面04

『板橋克己 零士メーターから始めるSFメカの描き方』中面05

『板橋克己 零士メーターから始めるSFメカの描き方』中面05

『板橋克己 零士メーターから始めるSFメカの描き方』中面06

『板橋克己 零士メーターから始めるSFメカの描き方』中面06