日本オラクル、製品企画を支援する新しいクラウド・サービス「Oracle Innovation Management Cloud」を発表

日本オラクル株式会社
2015-08-26 11:00

日本オラクル株式会社(本社:東京都港区北青山、代表執行役社長 兼 CEO:杉原 博茂)は本日、製品企画を支援する新しいクラウド・サービス「Oracle Innovation Management Cloud(オラクル・イノベーション・マネジメント・クラウド)」を発表します。

部品メーカーが新製品開発を行う場合、市場動向の調査、商品ごとの収益性などが検証され、製品化を進める新製品ポートフォリオを決定します。その後、製品化のプロジェクトが新たに立ち上がり、それを管理していくプロセスが進みます。従来、その製品化の意思決定がされた元になる情報やプロセスの統合管理が難しく、また、製品開発プロセスにおいても、多くの並行プロジェクトの人員・リソースやコストの調整を行うため、プロジェクトの優先度合いなどは属人的な判断に頼る傾向にありました。

製造業におけるグローバル競争が激化する中、新製品開発によるイノベーションを実現するためには、このような属人的なアプローチではなく、製品ポートフォリオや製品開発、商品化のプロセスや情報を一元的に管理し、プロジェクトに関わる全ての人に必要な最新情報が共有化され、迅速・適切な情報に基づく投資意思決定を可能にすることが、より一層求められています。「Oracle Innovation Management Cloud」を導入することで、自社の技術要素、人員・リソース、生産能力、法規制などを考慮しながら、要件を満たす製品コンセプトや代替案の作成・評価を支援します。これにより、企業の成長戦略に沿った高収益な製品開発に集中的に取り組むことで生産性を向上させ、製品開発の期間短縮、リスクの低減とコスト削減を支援します。

また、「Oracle ERP Cloud」の1つである複数のプロジェクトを管理するアプリケーション「Oracle Project Portfolio Management Cloud」や、製品ライフサイクル管理アプリケーション「Oracle Product Lifecycle Management」と連係することにより、商品化に向けた一連の流れを一元的に管理することが可能です。

「Oracle Innovation Management Cloud」の主な特長は以下の通りです:
・製品ポートフォリオ管理:製品ポートフォリオ管理では、複数の企画段階の製品の中から商品化する製品の選定、人員やリソースの配置パターンによる収益へのインパクトと最大化するためのシミュレーションができます。
・プロセスの可視化:新製品の開発から商品化までのプロセスを可視化し、開発部門、製造部門、営業・販売促進部門などの異なった部門が新製品開発に参画する現場主導型イノベーションを可能とします。
・収益とリスク管理:製品コンセプトの段階で収益性やリスク等の評価を行い、迅速かつ正確な情報に基づいた意思決定を行うことができます。
・プロジェクト管理:製品ポートフォリオを考慮した開発プロジェクトを定義、管理することができるため、プロジェクトの進捗を管理するだけでなく、どの製品のプロジェクトを優先すべきかを判断できます。「Oracle Innovation Management Cloud」は「Oracle Project Portfolio Management Cloud」との連係により、企画から製品開発プロジェクト実行までの円滑な遂行および統合的な製品ポートフォリオ管理を実現します。

日本オラクルでは、「POCO(The Power of Cloud by Oracle)」をキーワードに市場に向けて、オラクルのクラウド導入による顧客が享受する価値の浸透を図っています。「Oracle Innovation Management Cloud」は基幹業務を支えるクラウド・アプリケーションとして、業務部門のユーザーにも直観的で分かりやすく、簡単かつ迅速に導入することができ、効果的に活用していただけるよう取り組んでいきます。

参考リンク
・Oracle Innovation Management Cloud の概要
http://www.oracle.com/us/products/applications/agile/innovation-management/overview/index.html
・Oracle ERP Cloudの概要
http://www.oracle.com/jp/corporate/features/erp-cloud/index.html

日本オラクルについて
日本オラクル株式会社は、オラクル・コーポレーションの日本法人として1985年に設立されました。
「No.1クラウドカンパニー」を目標に掲げ、広範かつ最大限に統合されたクラウド・アプリケーションおよびクラウド・プラットフォーム、ビッグデータから情報価値を創出する製品群の提供と、それらの利用を支援 する各種サービスの事業を展開しています。2000年に東証一部上場(証券コード:4716)。URL http://www.oracle.com/jp

日本オラクル公式ソーシャルメディアチャネル
・Facebook http://www.facebook.com/OracleJP
・Twitter https://twitter.com/Oracle_Japan

オラクルについて
オラクルは、クラウド・アプリケーションおよびクラウド・プラットフォームの広範なサービス群を最大限に統合し提供しています。オラクル(NYSE:ORCL)に関するより詳細な情報については、www.oracle.com をご覧ください。

【本件に関するお問い合わせ先】
日本オラクル株式会社 広報室 斉藤
Tel: 03-6834-4837 / Fax: 03-6834-6129/ E-mail: pr-room_jp@oracle.com
プレスルーム http://www.oracle.com/jp/corporate/press/

  • OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。本文書は情報提供を唯一の目的とするものであり、いかなる契約にも組み込むことはできません。