日本HP、日本オラクル、日本ネッテグリティ、ネット・タイムの4社がアイデンティティ・マネジメントで協業
日本ヒューレット・パッカード株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:樋口泰行、略称:日本HP)、日本オラクル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:新宅正明、以下:日本オラクル)、日本ネッテグリティ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:本富顕弘)、株式会社ネット・タイム(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:中原精一、以下、ネット・タイム)は、企業情報への統合的なアクセス管理を実現して高いセキュリティを確保する『アイデンティティ・マネジメント』注)分野で協業し、本日「HP オラクル セキュリティ・センター(仮称)」を日本HPの市ヶ谷オフィスに開設することを発表します。
システムのオープン化の進展、特にWebを通じたアプリケーションの発展により、情報資産へのアクセスは容易になりましたが、その反面、雇用形態の流動化・複雑化もあり、本来は権限がない人でも社内外から容易に情報にアクセスできることが問題になっています。また、社内から企業情報が漏洩するリスクへの対策など、セキュリティ上の対応が急務となっています。こうした背景から日本HP、日本オラクル、日本ネッテグリティ、ネット・タイムの4社は、今後の成長が期待されるアイデンティティ・マネジメント分野で協業し、積極的に市場をリードしていきます。アイデンティティ・マネジメント分野では、これまでアプリケーションごとに行っていたセキュリティ対策、ユーザ管理を統合することにより、ヘルプデスクへの問合せの減少、アプリケーション開発費用の減少などのコスト削減が図れると同時に、ユーザ、システム管理者双方にとって使い勝手がよいシステムが構築できます。
<協業の内容>
1)「HP オラクル セキュリティ・センター」を日本HPの市ヶ谷オフィスに開設
オラクルソフトウェア環境上でのセキュリティの検証や、他のセキュリティ環境との相互運用や接続を検証します。またアイデンティティ・マネジメントのマーケティング活動を推進するため、センター内に4社で統合デモンストレーション環境を設置します。今回のデモ環境は、通常の単体機能のセキュリティ・デモ環境ではなく、ICカード、アクセス制御、ディレクトリ、SSO、ポータル、データベース、グループウェアなど多くの技術・製品を組み合わせて、実践的な企業のシステム環境で運用を再現します。本センターでは、事業統廃合や合併など企業が直面する急激な変化に迅速に対応できるように、システムの設定変更がリアルタイムに反映される仕組みになっています。さらに、異種のOS、アプリケーションなど、ヘテロジニアスなシステム環境にも柔軟に対応できる構成となっています。
n デモ環境は、下記の製品の組み合わせにより構築されます。
・ ユーザの登録、変更、削除などの容易な管理とフレキシブルな設定を可能にするオラクル製品「Oracle Application Server」のセキュリティ機能であるディレクトリサーバ「Oracle Internet Directory (OID )」
・ シングル・サインオン「Oracle SSO」
・ データベースの情報を行レベルでアクセス制御する仮想プライベートデータベース(Virtual Private Database)
・ ネッテグリティ社アクセスコントロールプラットフォームSiteMinder
・ ネット・タイム社のICカードソリューション
・ ポータルとの統合を実現するコラボレーションソフト(Oracle Collaboration Suite)
・ センターではオラクル環境だけでなく、オラクル以外の環境と統合して、セキュリティ管理できる環境となっています。これらを一元管理するID管理ソリューションとして「Oracle Identity Management」が導入されています。プラットフォームには、HP-UXを搭載したHPサーバを使用し、これらのセキュリティ環境をサポートしています。
2)ジョイント・マーケティングを推進
4社はマーケティング活動でも協力し、共同でセミナーや展示会を開催し、新規顧客の獲得を目指します。
n アイデンティティ・マネジメントのデモ環境は、12月17日・18日の2日間、東京ビックサイトで開催される「OracleWorld Tokyo 2003」の「Oracle 10g」コーナーで紹介します。
n 来年1月16日に開催される日本HP主催のOpen Systemセミナーでも紹介します。
今後、4社はPKI(公開鍵基盤)や指紋認証などの強固な認証技術にも対応したシステム環境を構築します。またアカウント/ID情報の設定/変更/削除などを安全、スムーズに行うプロビジョニングも視野に入れたソリューション開発を行い、『アイデンティティ・マネジメント』の普及を推進していきます。
注)アイデンティティ・マネジメント:情報システムにおいてシステムを利用する「個人」を特定する精度を高め、その属性や権限をきちんと管理した上で、アプリケーションやデータなどの企業情報(リソース)への統合的なアクセス管理を実現することです。機密漏洩の防止、個人情報保護などのセキュリティニーズに伴い導入が急速に進んでいます。アイデンティティ・マネジメントの実現には、ユーザ認証、アクセス制御、ディレクトリ、プロビジョニングなどの各システムを統合し、しっかりとしたマネジメントシステムを構築することが必要であり、これらが企業内でセキュリティ基盤となることで、ユーザの一元管理やシームレスな情報資産へのアクセス(シングル・サインオン)がもたらされます。
<日本HPについて>
HPは、ビジネスと生活に不可欠なテクノロジーを提供する会社です。HPのソリューションは、ITインフラストラクチャ、パーソナル・コンピューティング、アクセス機器、グローバルサービス、消費者向け画像処理機器と印刷機器など、多岐にわたります。過去4四半期の売上高は704億ドルでした。HPについての情報は http://www.hp.com. をご覧ください。日本ヒューレット・パッカード株式会社(日本HP)はHPの日本法人です。http://www.hp.com/jp/
<日本オラクルについて>
日本オラクル株式会社はオラクル・コーポレーションの日本法人として1985年に設立されました。国内を拠点とした情報システム構築のためのソフトウェア製品、ソリューション、コンサルティング、サポートサービス、教育の事業を展開しています。1999年2月5日の店頭市場への株式公開、2000年4月28日に東証一部上場。従業員数1,440名(2003年5月末現在)。
<ネッテグリティ社と「SiteMinder」について>
Netegrityは、アイデンティティ管理、アクセス管理(Identity & Access Management)の分野のリーディングベンダです。SiteMinderは、世界に広く実績のあるハイエンドのSSO(シングル・サインオン)、アクセス制御プラットフォームで、様々なWebアプリケーションに対して統合したアクセス制御を実現します。ユーザ認証および情報資産に対するアクセス権限を一元管理し、ポリシーベース、ロールベースの設定により強力かつきめ細かなアクセス制御を実現し、Webサイトのセキュリティを確立します。SiteMinderは、様々な業種の大手企業に採用され、今日全世界で750社以上に総計3億ユーザライセンスの導入実績があり、その内23社が百万超えライセンスの大規模プロジェクトです。日本市場でも大手製造業を始めとする60社のユーザを獲得しております。詳しくは、www.netegrity.co.jpをご覧下さい。
<ネット・タイム社 ICカードソリューションについて>
株式会社ネット・タイムは、平成8年の設立以来、コンピュータセキュリティソリューションを中心とした製品の開発・販売、コンサルティングを中心に事業を展開してまいりました。国内におけるICカード認証システムのリーディングカンパニーでありセキュリティ技術を軸として携帯電話、携帯情報端末(PDA)等の新規分野への開発に積極的に取組んでおります。複数のセキュリティアプリケーションを1枚のICカードでコントロールできるARCACLAVISシリーズは、多くの企業に採用されています。
■報道関係者からのお問い合わせ先(紙誌面には掲載しないでください)
日本ヒューレット・パッカード株式会社
広報部 河本 えり子
TEL:03-5463-8570 E-Mail:Japan_PR@hp.com
日本オラクル株式会社 マーケティング本部
コーポレートコミュニケーションズグループ 広報担当 玉川
Tel:03-5213-6144 / Fax:03-5213-6990
e-mail:Takeo.Tamagawa@oracle.com
プレスルーム http://www.oracle.co.jp/press/
日本ネッテグリティ株式会社Tel. 03-5456-5661
E-mail: info-jp@netegrity.com
www.netegrity.co.jp
株式会社ネット・タイム
Tel. 03-5360-7788
www.nettime.co.jp
■お客様からのお問い合わせ先(記事掲載時の問合せ先はこちらでお願いします)
日本HPカスタマー・インフォメーションセンター
TEL:03-5304-6660
http://www.hp.com/jp/
日本オラクル株式会社
OracleDirect TEL : 0120-155-096
日本ネッテグリティ株式会社Tel. 03-5456-5661
E-mail: info-jp@netegrity.com
www.netegrity.co.jp
株式会社ネット・タイム
Tel. 03-5360-7788
www.nettime.co.jp