3年振りとなる沖縄の本土復帰50周年記念  『沖縄の工芸展(第29回沖縄工芸ふれあい広場)』を 9月23日~9月25日まで東京・銀座にて開催

~復帰50周年記念企画も!~

沖縄県 商工労働部ものづくり振興課
2022-09-06 10:30

復帰50周年やNHK連続テレビ小説「ちむどんどん」で注目を集めている沖縄県では、3年ぶりの開催となる『沖縄の工芸展(第29回沖縄工芸ふれあい広場)』を今年も銀座の時事通信ホールにて2022年9月23日(金・祝)から9月25日(日)まで開催いたします。

復帰50周年記念「沖縄、復帰後。展」や、沖縄県産カルチャーマガジン「モモト」編集長による会場内産地解説ツアー、工芸品が当たるアンケート抽選など、企画もたくさん用意しています。
https://www.facebook.com/%E6%B2%96%E7%B8%84%E3%81%AE%E5%B7%A5%E8%8A%B8%E5%B1%95-108048131970398

表紙画像

表紙画像

50周年ロゴ

50周年ロゴ

開催概要

開催日時 :2022年9月23日(金・祝)~9月25日(日)
      10:00-18:00 最終日は17:00迄
会場   :東京都中央区銀座 時事通信ホール
出品工芸品:
喜如嘉の芭蕉布 読谷山花織・読谷山ミンサー 知花花織 首里織 琉球絣・南風原花
久米島紬 宮古上布 八重山上布・八重山ミンサー 与那国織 琉球びんがた
ウージ染め 三線 琉球漆器 琉球ガラス やちむん(陶器)

Facebookアドレス

Facebookアドレス

独自の文化が育んだ手業の結晶、沖縄の伝統工芸

豊かな自然と亜熱帯の気候風土に育まれた沖縄。琉球王国時代に中国や東南アジアの影響を受け、独自の文化を築いてきた沖縄では、悠久の歴史の中で発展させ受け継いできた伝統工芸品が数多くあります。2022年7月現在、経済産業省が指定する「伝統的工芸品」に織物、染め物、焼き物など16品目が指定されており、全国3位の品目数となっています。南の小さな島が誇る大きな魅力のひとつです。

【スペシャルイベント/ステージイベント】プログラム
・モモト編集長が案内する産地解説ツアー
9月23日(金・祝)、9月24日(土)11時~、13時~(約1時間)
沖縄県産カルチャーマガジン『モモト』編集長が、職人にインタビューしながら会場内をめぐり、皆さんとゆんたく(お話し)します。

プロフィール

モモト編集長 いのうえ ちず
琉球・沖縄の時代と世代をつなぐ雑誌『モモト』立ち上げメンバーで、現編集長。
プライベートでは白梅学徒隊の沖縄戦を継承する若梅会代表、首里まちづくり研究会副理事長。
首里染織館suikaraの女将をつとめる。広島県呉市出身。

モモト編集長 いのうえ ちず さん

モモト編集長 いのうえ ちず さん

・沖縄の染織とsuikara トークショー
9月23日(金・祝)、9月24日(土) 16時~(約30分)
琉球びんがた及び首里織の産地組合理事長といのうえ ちず氏によるトークショー。国指定の伝統的工芸品として13種類もの指定をうけている沖縄の染め織りの魅力と、復帰50年の節目にオープンした首里染織館suikara(すいから)について語ります。

首里織

首里織

紅型

紅型

suikara

suikara

・賀数 仁然の歴史文化トークショー
9月25日(日) 13時~(約1時間)
琉球歴史研究家 賀数 仁然氏による歴史文化トークショー。
沖縄の工芸にまつわる歴史文化をどなたでも楽しく学べます。

プロフィール

賀数 仁然(かかず ひとさ)
早稲田大学大学院 人間科学研究科修了(生命科学専攻)。世界遺産にまつわる琉球王国の歴史文化とエンターテインメントの融合をテーマに琉球・沖縄の歴史文化を様々なメディアを通して発信中。

賀数 仁然(かかず ひとさ) さん

賀数 仁然(かかず ひとさ) さん

・三線ミニライブ
9月23日(金・祝)~9月25日(日) 14:20~(各20分)

・わした教室発表会
9月25日(日) 12:00~(約20分)

三線カチャーシー

三線カチャーシー

三線演奏会

三線演奏会

【常設展示・体験】プログラム
・復帰50周年記念パネル展 沖縄県立博物館・美術館連動企画
復帰50年特別展 沖縄、復帰後。展 ーいちまでぃん かなさ オキナワー
1972年、戦後の米国統治が終わり、今年で本土復帰50年となりました。
沖縄県立博物館・美術館で開催された特別展が東京にやってきます。

・パネルタイトル 1章 復帰の日 ―葛藤をかかえて―
         2章 新生沖縄県の誕生
         3章 沖縄ブーム、到来。
         4章 変化・変容と沖縄 ―各分野から迫る、沖縄像―
         5章 不変・継承・課題
         6章 希う、未来。

復帰記念展ポスター

復帰記念展ポスター

・実演コーナー
実演コーナーではそれぞれの産地の職人による沖縄の自然・文化の中で受け継がれてきた手技を間近でご覧いただけます。

絣種糸取り

絣種糸取り

宮古上布 糸

宮古上布 糸

織体験

織体験

ウージ染め体験

ウージ染め体験

・体験コーナー
体験コーナーでは首里織、琉球びんがた、ウージ染め、三線演奏など、本格的な沖縄の伝統工芸を体験できます。

・常設企画

三線クリニック

期間中に沖縄から本場の職人が三線のメンテナンスを承ります。

各産地のビデオ放映会

各産地をご紹介するビデオ映像をご覧いただけます。

三線メンテナンス

三線メンテナンス

三線棹削り

三線棹削り