座間神社に奉納 「神様の水」で生わらび餅を製造

生わらび餅づくりに欠かせない清らかな水への敬意と感謝を込めた祈祷を実施

ストラク株式会社
2025-07-19 10:00

ストラク株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:渡辺大河)は、生わらび餅の品質を左右する重要な水にこだわる製造の一環として、座間神社で祈祷した水を用いた生わらび餅を奉納しました。

生わらび餅の製造において、素材の品質とともに最も重要な要素の一つが「水」です。
当社の生わらび餅は希少なAランク国産本わらび粉を贅沢に使用し、添加物・合成保存料不使用。余計なものを加えないからこそ、水の品質が非常に重要となります。
今回は古来より名水の地として知られる座間神社にて祈祷を受けた「神様の水」を工場にお迎えし、2025年7月8日に座間神社の神職立ち会いのもと、当社および関係者で製造工場にて祈祷を行いました。そしてこの「神様の水」を用い、一つひとつ丁寧に仕立てた生わらび餅を神前へ奉納しております。
今後も座間神社と協力し、生わらび餅の品質を決める水の恵みに感謝の気持ちを込めてこの活動を継続する予定です。

座間神社について

神奈川県座間市に位置し、境内に湧く清らかな水で、古くから「神様の水」と呼ばれています。欽明天皇の頃(6世紀)、疫病が流行した際、白衣の老人(飯綱権現の化身)が現れ、この湧水を用いるよう告げたところ、疫病が鎮まったと伝えられています。以来「悪疫を鎮める霊験あらたかな水」として信仰されてきました。石垣下の湧水で、夏は冷たく、冬は温かいという特徴的な水質で、悪疫鎮静の伝承に由来し、「神様の水」として崇められています。
(参考:座間神社HP https://zamajinja.or.jp/)

■ストラク株式会社

https://struc.co.jp/
所在地:神奈川県横浜市神奈川区斎藤分町2‐7
菓匠 六雁:https://rokugan.jp/
京都利休の生わらび餅:https://kyoto-rikyu.jp/
国際和菓子協会:https://international-wagashi.jp/
お問い合わせ:unei@struc.co.jp