氷点下29.2℃、標高1,536mの雪室で貯蔵した『氷高熟成酒』  長野で3月27日、掘り出し作業の後、試飲会を開催!

株式会社遠藤酒造場
2019-03-18 09:30

信州須坂の蔵元、株式会社遠藤酒造場(本社:長野県須坂市、代表:遠藤 秀三郎、以下 遠藤酒造場)では、2019年3月27日(水)に今期の【氷高熟成酒】を雪室から掘り出します。

渓流 氷高熟成酒 純米生酒 雪埋め

渓流 氷高熟成酒 純米生酒 雪埋め

本州最寒の高原の雪室で熟成

【氷高熟成酒】は、遠藤酒造場が雪室で貯蔵する限定生産の純米生酒。本州最低気温・氷点下29.2℃を記録(2003年2月)した菅平高原の北隣、標高1,536mの峰の原高原の雪室で、約2ヶ月間熟成させます。

豪雪地に古くから伝わる「雪室で寝かせた酒はうまい」という暮らしの知恵をヒントに、手探りで「氷高熟成」への挑戦を始めたのが2005年。気温0℃前後、湿度90%、外気や光に一切触れない静かで安定した理想の環境で、ごくゆっくりと熟成させた清酒は、雑味のない澄み切った香りとクリアな味わいを実現してくれます。

挑戦を始めて以来、「もっとおいしく、もっと透明感のある味わい」を求めて、データ収集と試行錯誤を重ねて完成に至ったのが、アルコール分15%(無加水)の純米生原酒を雪室で貯蔵した【氷高熟成酒】です。「最高のバランス」と評された昨年までの味わいから更なる進化を求めて、今年は麹から見直し、より手をかけた仕込みにしました。

今期の掘り出しは3月27日

今期は2019年1月30日に新酒を雪室に埋めました。暖冬といわれる今冬においても、峰の原高原一帯は豊富な雪に恵まれているため、深い雪の中で新酒は静かな眠りについています。
掘り出し作業は3月27日(水)の午前中。氷塊に近い状態の雪を掘り起こすため、雪室を開ける作業は例年難航することが予想されます。けれどその分、目覚めた時の期待度もおのずと高まります。

重機と人の手による珍しい掘り出し作業の様子は一見に値します。また、掘り出し作業の後は、目覚めたばかりの【氷高熟成酒】の試飲会を開催いたします。14年目の【氷高熟成酒】開封の喜びをともに分かち合い、今期のでき映えをご高評いただけましたら幸いに存じます。

渓流 氷高熟成酒 純米生酒

掘り出し作業

日時 : 2019年3月27日(水)9時30分~(予定)
場所 : 長野県須坂市峰の原高原「ひらたペンション」敷地内
試飲会: 同日 11時30分~(予定)より同場所で実施

※掘り出しの環境により、試飲会は予定より早まる可能性がございます。
※ドライバーの方の試飲及び飲酒は固くお断りいたします。
※未成年者の方の飲酒は固くお断りいたします。
※掘り出し作業は一般のお客様は参加することができません。

商品の販売

限定品につき予約受付中
2019年4月2日出荷予定

・渓流 氷高熟成酒 純米生酒 720ml
価格: 1,500円(税別・送料別)
予約: http://www.keiryu.jp/fs/endo/K-394

・渓流 氷高熟成酒 純米生酒 1,800ml
価格: 3,181円(税別・送料別)
予約: http://www.keiryu.jp/fs/endo/K-393

・蔵の内緒酒 氷高熟成酒 1,800ml
価格: 9,524円(税別・送料別)
予約: http://www.keiryu.jp/fs/endo/K-218

・氷高熟成のコーヒー豆 84g
価格: 800円(税別・送料別)
予約: http://www.keiryu.jp/fs/endo/K-236

会社概要

商号  : 株式会社遠藤酒造場
代表者 : 代表取締役 遠藤 秀三郎
所在地 : 〒382-0000 長野県須坂市大字須坂29
総業  : 1864年
事業内容: 日本酒製造・販売
資本金 : 1,000万円
URL   : http://www.keiryu.jp

本サイトに関するお客様からのお問い合わせ先

株式会社遠藤酒造場
Tel:026-245-0117

渓流 氷高熟成酒 純米生酒 イメージ

渓流 氷高熟成酒 純米生酒 イメージ

渓流 氷高熟成酒 純米生酒 イメージ2

渓流 氷高熟成酒 純米生酒 イメージ2

渓流 氷高熟成酒 純米生酒 720ml

渓流 氷高熟成酒 純米生酒 720ml

渓流 氷高熟成酒 純米生酒 1,800ml

渓流 氷高熟成酒 純米生酒 1,800ml