AGC旭硝子、営業生産性向上のためオラクル・マーケティング・クラウドを採用
日本オラクル株式会社(本社:東京都港区北青山、執行役 最高経営責任者:フランク・オーバーマイヤー、以下 日本オラクル)は、旭硝子株式会社(本社:東京都千代田区丸の内、代表取締役 兼 社長執行役員:島村 琢哉、以下、AGC旭硝子)が、デジタルを活用した営業活動の促進に向けて、マーケティング業務向けクラウド・アプリケーション製品群「Oracle Marketing Cloud」のマーケティング・オートメーション製品「Oracle Eloqua」を採用したことを発表します。
AGC旭硝子は、建築・自動車用ガラスだけでなく、基礎化学品からフッ素系高機能化学品など多様な製品・ソリューションを提供しています。AGC旭硝子では昨今、顧客の購買行動の変化により、顧客がAGC旭硝子のWebサイトから直接情報収集することが増加していました。それに伴い、AGC旭硝子では、オンライン上の顧客行動情報を取得可能なマーケティング・オートメーションの仕組みを比較検討した結果、オンライン上の顧客の行動をメールやリンクへのアクセスなど詳細に把握でき、かつ確度の高い見込み客の絞り込みを実現できるグローバル対応製品である「Oracle Eloqua」を採用しました。
AGC旭硝子は、「Oracle Eloqua」を以下の点で評価しています。
▶グローバル展開が可能な点
▶担当や組織毎に閲覧権限を設定できる強固なセキュリティ
▶他社のマーケティング・クラウド・サービスと比較して、高度なメール配信が可能な点
▶マーケティング活動で得た顧客のオンライン行動情報を一元的に管理・把握が可能で、主要な営業支援システムとも連携し共有できる点
参考リンク
・旭硝子株式会社 http://www.agc.com/index.html
・「Oracle Marketing Cloud」概要 https://www.oracle.com/jp/marketingcloud/index.html
日本オラクルについて
日本オラクル株式会社は、オラクル・コーポレーションの日本法人として1985年に設立されました。
「No.1クラウドカンパニー」を目標に掲げ、広範かつ最大限に統合された クラウド・アプリケーションおよびクラウド・プラットフォーム、ビッグデータから情報価値を創出する製品群の提供と、それらの利用を支援する各種サービスの事業を展開しています。2000年に東証一 部上場(証券コード:4716)。URL http://www.oracle.com/jp
日本オラクル公式ソーシャルメディアチャネル
・Facebook http://www.facebook.com/OracleJP
・Twitter https://twitter.com/Oracle_Japan
・Oracle Marketing Cloud Facebook http://www.facebook.com/omcjp/
・Oracle Marketing Cloud Twitter https://twitter.com/OracleMktgJapan
オラクルについて
Oracle Cloudは、ERP、HCM、Customer Experience (CX)を網羅した広範なSaaSアプリケーションに加え、業界最高水準のデータベースを含む Platform as a Service (PaaS)、Infrastructure as a Service (IaaS) を米州、欧州、アジア全体にわたるデータセンターから提供しています。オラクル(NYSE:ORCL)に関するより詳細な情報については、www.oracle.com をご覧ください。
【本件に関するお問い合わせ先】
日本オラクル株式会社 広報室 斉藤
Tel: 03-6834-4837 / Fax: 03-6834-6129/ E-mail: pr-room_jp@oracle.com
プレスルーム http://www.oracle.com/jp/corporate/press/
- OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。本文書は情報提供を唯一の目的とするものであり、いかなる契約にも組み込むことはできません。