1つの建物に2つの暮らし方ができるコミュニティ賃貸 「まちのもり本町田」3/15入居開始

株式会社コプラス
2020-03-02 14:30

株式会社コプラス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:青木 直之)は企画・事業主として、東京都町田市本町田でコミュニティ賃貸住宅「まちのもり本町田」のサブリース事業を2020年2月28日(金)に開始いたしました。
本物件は、もともと企業の独身社宅として利用されていた建物を借り上げ、コプラスの企画する「コモン付賃貸住宅」と、特定非営利活動法人コレクティブハウジング社(所在地:東京都豊島区、代表理事:宮本 諭)がコーディネートする「コレクティブハウス」と、それぞれの特徴を兼ね備えた仕様にリニューアル工事を行いました。1つの建物に2つの暮らし方を盛り込んだ総戸数73戸の大規模コミュニティ賃貸として、今までにない新たな賃貸住宅となっております。

まちのもり本町田  外観

まちのもり本町田 外観

コモン付賃貸住宅とは コレクティブハウスとは

コプラスの提案する「コミュニティ賃貸」とは、入居者同士のコミュニケーションやコミュニティを育むしくみを導入し、オーナーや管理会社とのコミュニケーションを大切にした賃貸物件のことです。なかでもコモン付賃貸住宅の実績として、専用住戸以外に共用スペースや屋上菜園を備えた企画・設計のリノベーションを行った「クルム浜田山」があり、10年経過後も常に稼働率が高く、入居者からも安心感があるという好評をいただいています。

また、「コレクティブハウス」とは、北欧発祥の自主運営型の住まいで、普通のマンションのようにキッチンやバス・トイレ等を備えた住戸のほかに、共用のキッチンやダイニング、ゲストルームなどの共用空間があります。個人や家族として自由で自立した生活をしながら、空間や設備を共用し、生活の一部を共同化して暮らす住まい方。日本では15年以上の歴史があります。

居住者自らが暮らしをつくる賃貸プロジェクト

 コンセプトは、「もり(森・守)」。
本物件では入居対象を学生、社会人、子育て中のファミリーや高齢者まで幅広く想定しており、コミュニケーションツールやイベント企画によって多世代間・入居者同士のコミュニティ醸成を図ります。さらにコレクティブハウスは、居住者自身で共同運営を行い、お互いがつながりを作って暮らすスタイルのため、1棟の建物のなかにコミュニティという名のグラデーションが形成されていきます。森にある様々な樹木・色のグラデーションになぞらえて「もり」と名付けました。
また、コミュニティ賃貸の核となる「ゆるやかなコミュニティ」のしくみは、そこに住まう居住者同士がお互いを見守りあう存在になっていくと考えています。

物件企画の経緯について

空き家率の高まる中、新築工事ではなくリノベーション・既存物件の有効活用のご相談が増加しています。超少子高齢化社会を迎えた今、家族以外の“血縁ではない”つながり・コミュニティが求められており、コプラスではコモン付賃貸住宅を、コレクティブハウジング社ではコレクティブハウスの普及・企画・運営を10年以上に渡り事業継続をしてきました。
本物件も当初は取り壊しによる更地売却や、有料老人ホームへの転用なども検討されましたが、工事費や既存物件の持つ条件により検討継続できず、コプラスにご相談をいただきました。

コミュニティのある暮らしの価値

総戸数73戸(1Kタイプ61戸、1LDKタイプ8戸、2DKタイプ4戸)に加え、居住者が利用できるコモンスペースが各階にあります。コモンスペースは、1階に共同ラウンジ、コモンバス(共同風呂)、コインランドリー、ゲストルーム、多目的ルーム、2階にコレクティブコモン、3階にコモンルーム、コインランドリーを設置しています。
家賃帯は、25m2(1K)は45,000円~、50m2(1LDK・2DK)は98,000円~。

物件運営の特徴

(1)物件全体で自治組織を結成し、町内会の1地区を形成します。
(2)多目的ルームをはじめとするコモンスペースを利用して、地域とのつながりを創出します。
(3)コレクティブハウス居住者は、居住者組を結成し、居住者による自主共同管理を行います。
こうした運営をNPO法人コレクティブハウジング社と共に協働運営してまいります。

物件概要

◆施設名  :まちのもり本町田
◆所在地  :東京都町田市本町田1143
◆交通   :小田急小田原線・JR横浜線「町田」駅
       徒歩25分またはバス6分徒歩3分
◆敷地面積 :3,887.07m2
◆延床面積 :3,378.06m2
◆構造・規模:鉄筋コンクリート造
       地下1階地上3階・73戸+コモンスペース(合計323m2想定)
◆専有面積 :25m2(1K)、50m2(1LDK・2DK)
◆入居開始 :2020年3月15日開始

●所有者  :相互住宅株式会社
●事業主  :株式会社コプラス
●協働運営者:NPO法人コレクティブハウジング社
●設計   :株式会社アルコデザインスタジオ
●施工   :株式会社ティ・エム・シー

株式会社コプラスについて

株式会社コプラスは、コミュニティ=人と人との『つながり』をキーファクターとして、差別性の高い住まい・空間・まちづくりをご提案する不動産コンサルティング会社です。
コーポラティブハウス、コミュニティ賃貸住宅、シェアハウス、ホテル・ホステル、旅館、複合施設など、単なるハード(建物)だけでなく、ソフト(そこに住む人・暮らす人、サービス、コンテンツ)も含め、企画・設計から管理・運営までをトータルに担います。絵を描くだけではない「実行する」不動産総合コンサルティング会社です。

名称       : 株式会社コプラス
所在地      : 東京都渋谷区南平台町16-29 グリーン南平台ビル5F
設立       : 2002年2月6日
資本金      : 6,011万円
コーポレートサイト: https://www.co-plus.co.jp

協働団体について

特定非営利活動法人コレクティブハウジング社(略称 CHC)は2000年の設立以来、誰もが望めば住める住まいとしてコレクティブハウジングを普及推進。「コレクティブハウス本町田」は東京では5棟目の自主運営型のコレクティブハウスとなる。2018年6月~東京都居住支援法人

公式HP       : https://chc.or.jp/
プロジェクトFBページ: https://www.facebook.com/HomachidaCohousingCommunity/

ラウンジ内キッチン

ラウンジ内キッチン

ラウンジ内キッチン2

ラウンジ内キッチン2

ラウンジからパティオへ

ラウンジからパティオへ

共用のランドリールーム

共用のランドリールーム

共用のバスルーム

共用のバスルーム

コレクティブハウスのお部屋

コレクティブハウスのお部屋

コレクティブハウスのお部屋

コレクティブハウスのお部屋

コモン付き賃貸のお部屋

コモン付き賃貸のお部屋

コモンルーム入口

コモンルーム入口

コモンルーム

コモンルーム

コモン付き賃貸のコモンルーム

コモン付き賃貸のコモンルーム

パティオ

パティオ

エントランス側からみたアトリウム

エントランス側からみたアトリウム

夜のラウンジ外観

夜のラウンジ外観

ワークショップ風景

ワークショップ風景

バス停前の菅原神社

バス停前の菅原神社

アクセスマップ

アクセスマップ