燕三条発・動きと音色が癒しをもたらす大人のアートなオブジェ、 CAMPFIREにて3月31日まで先行予約販売中

動きと音のアーティスト樋口一成と、 フラワーアーティスト坂本奈緒美の初コラボアイテム

株式会社野崎製作所
2023-03-15 10:00

1902年にものづくりの街「燕三条」で創業した、ものづくり一筋の金属加工メーカーである株式会社野崎製作所(所在地:新潟県三条市、代表:野崎 喜一郎)は、「GRAVIMORPH(グラビモルフ)」をクラウドファンディングサイトCAMPFIREにて、2023年3月31日まで先行予約販売中です。

CAMPFIRE URL
https://camp-fire.jp/projects/view/652225?list=prefecture_nigata_art_popular

クラウドファンディング

クラウドファンディング

グラビモルフとは、動きと音のアーティスト樋口一成氏と共同開発、日本古来の癒し文化を現代に進化させた日本ならではの現代アート(リラックスアイテム)です。今回、山口県山口市を拠点にフラワーアーティストとして活動している「nogaaru(ノガアル)坂本奈緒美」との初めてのコラボアイテムです。

野崎製作所と樋口一成の出会い

株式会社野崎製作所は創業120年、小さい会社(従業員12名)ながら各時代ごとに様々なモノづくりをし続け、金属加工の技術力には自信がありました。しかし、近年は下請け仕事が多く、利益がなかなかでない状況が続いていました。そこで下請け脱却の為、自社製品の開発を目指しました。自社製品を作るならば、どこにも売ってないようなユニークなアイテムかつ、購入者が笑顔になれるようなモノを作りたいと考えていました。そのとき出会ったのが動きと音のアーティスト樋口一成氏でした。当社が定期的に開催している工場内の機械を使った本格的なモノづくり体験にたまたま参加していた樋口氏は、野崎 翔太郎(野崎製作所5代目)とものづくり談話がはずみ「今までに見たことがないようなアイテムを世界に発表しよう」と、偶然の出会いからグラビモルフの開発に着手しました。
樋口氏は国立愛知教育大学 幼児教育講座の教授。学生時代の1987年より重力によって動く造形をテーマにする立体構造作品を研究・実践し、多くの賞を受賞してきました。展覧会を開いたり、二風谷アイヌクラフトプロジェクトに参加したり様々な活動をしています。

GRAVIMORPH

GRAVIMORPH

グラビモルフとは

GRAVIMORPH(グラビモルフ)とは、GRAVITATION(重力)とMORPHOLOGY(形態学)という2つの言葉を合わせた造語。シンプルな形のモノとモノとの組み合わせ(出合い)が、自然の力である重力の影響を受けたとき、素朴でユニークな動きと心地よい音色を生みだします。
日本古来の癒し文化を、現代のライフスタイルへ進化させたのがGRAVIMORPH(グラビモルフ)です。仕事、家庭、社会、日々懸命に生きている中、自分のためだけの『ゆとりある時間』を大切にしてほしい。アイデア、デザイン、モノづくり技術、全てが日本から生まれたユニークな癒しアイテム(現代アート)です。本体、パッケージ、緩衝材に至る全てをできる限り地場の燕三条で生産している、真のメイドイン燕三条のアイテムです。
現在、フラッグシップモデルのプレミアムシリーズ2種、お買い求め安いスマイルシリーズ2種を販売中。毎年数種類ずつリリースし、最終的に30種類くらいまで増える予定です。クラファンでは、さらに上位シリーズの苔コラボバージョンを予約受付中です。2019年12月より世界同時販売を開始し主に自社ECサイトで販売中。アメリカ、フランス、ドイツ、デンマーク、モロッコ、香港、台湾、日本で販売実績もあります。国内では期間限定で日本橋高島屋、ルクア大阪などの商業施設での店頭販売の実績もあります。

禅での利用

禅での利用

世界のインスタグラマーが紹介

アメリカ、物理学会の教授で、世界中のユニークなアイテムを紹介するインスタグラマーがグラビモルフを紹介。
@physicsfun(フォロワー数:約200万人)
https://www.instagram.com/reel/Cpk3CLHJ8_5/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D

苔バージョン利用イメージ2

苔バージョン利用イメージ2

苔コラボバージョンの先行予約販売

2019年12月に第1弾として販売開始し、プレミアムシリーズの中で1番人気の「SPINDLE -Black-(スピンドル ブラック)」をベースにした初コラボ作品を作りました。コラボアイテムに使用される苔にはスカンディアモスを使い、フラワーアーティスト坂本氏がデザインし、1つ1つ丁寧に仕上げています。男性的なイメージの強いグラビモルフに対し、妖精がでてきそうな柔らかく・優しい森(女性的な)をイメージして苔をデザインしました。多種な緑の苔を使い、フワフワした自然な風合いが切削加工で生まれた直線と球面にマッチし、ユニークで神秘的な作品になりました。切削加工された部分を全て隠すのではなく、あえて一部残し、日本人が古くから愛している不完全さ(不規則性)を表現しています。

今回は販売価格198,000円(税込)のコラボ品を限定6個を先行予約受付します。3個は18,000円引きの180,000円(税込)のコース、3個は燕三条半日観光付で198,000円(税込)のコースです。どちらも6月頃までにはお届けする予定です。クラウドファンディングは3月31日まで予約受付中です。

素材

金属:ステンレス304
木材:ウォールナット
苔 :スカンディアモス

サイズ

W410×D130×H80mm

重さ

1,800g
※サイズと重さは苔の付け方でそれぞれ若干異なります

スカンディアモスについて

北欧スカンジナビアの自然から生まれた100%天然素材のディスプレイ用「苔(moss)」です。化学薬品を一切使用せず、天然ミネラルで保存処理し、特殊な技法で着色しているため環境にやさしい素材です。

クラウドファンディング詳細

タイトル: 【フラワーアーティストとコラボ】動きと音色が癒しをもたらす
      大人のアートなオブジェ
期間  : 2023年2月24日から3月31日まで
URL   : https://camp-fire.jp/projects/view/652225?list=prefecture_nigata_art_popular

苔バージョン利用イメージ1

苔バージョン利用イメージ1

苔バージョン全体

苔バージョン全体

苔バージョン拡大画像1

苔バージョン拡大画像1

苔バージョン拡大画像2

苔バージョン拡大画像2

苔バージョン利用イメージ3

苔バージョン利用イメージ3

カラフルバージョン

カラフルバージョン

SPINDLE Black

SPINDLE Black

ヨガでの利用

ヨガでの利用

海外でも人気

海外でも人気

ノガアル

ノガアル

ノガアル作品1

ノガアル作品1

ノガアル作品2

ノガアル作品2

樋口一成

樋口一成

木の画像

木の画像

バーで利用画像

バーで利用画像

デスクで利用画像

デスクで利用画像