子どもによる、子どもの映画祭!2025年8月9日(土)-8月11日(月)に京都文化博物館で開催「第31回京都国際子ども映画祭」
夏のひとコマ、ぼくたちの映画館

特定非営利活動法人キンダーフィルムフェスト・きょうと(理事長藤原杏奈)は、2025年8月9日(土)から8月11日(月)までの3日間、京都文化博物館にて「第31回京都国際子ども映画祭」を開催する。
子ども達を主役にした世界の作品を上映し、映画祭の運営から映画の審査まで小学4学生〜高校生までの子ども達が担当する「京都国際子ども映画祭」は今年で31回目を迎え、卒業生からは映画業界で活躍する者も出るなど「映画の街・京都」の文化形成に一役買ってきた。
31回目を迎える今年のテーマは「夏のひとコマ、ぼくたちの映画館」。子どもたち自身が映画館をつくるような気持ちで、上映作品の選定から運営まで主体的に関わっている。映画を「観る」だけでなく、「語り合う」「感じる」「つながる」——そんな時間が、訪れるすべての人にとって忘れられない夏の思い出になることを願っている。
【本年の映画祭の特徴】
① 全国でも珍しい!「子どもによる子どもの映画祭」
本映画祭は小学生から高校生までの子どもたちが毎月話し合いを重ね企画し、映画祭を運営し、審査員としてグランプリを選出する映画祭。リーダーを中心にどんな映画祭にしたいか時間をかけて話し合い、映画祭での企画やグッズなどを子どもたちの手で毎年プロデュースしている。もちろん当日のスタッフとしても大活躍!
② 生吹き替え
本映画祭で上映する作品の中にはまだ日本語字幕がついていないものもあり、短編プログラムは公募で集まったメンバー、長編プログラムはプロの劇団員が生吹き替えを行う。公募で集まったメンバーはおよそ3か月もの間、プロから発声やセリフ回しを学び、当日「生」吹き替えを披露する。
③ 特別上映
本年の特別上映は、アイルランドのアニメスタジオ「カートゥーン・サルーン」が制作したアニメーション2作品を予定している。ひとつは、TVシリーズ『ウーナとババの島』より「スーパームーン」。自然あふれる島で暮らす海鳥パフィンの姉弟の小さな大冒険を描いたシリーズ。スーパームーンを見たいウーナの、かわいくてちょっぴり勇気ある夜が始まる!
もうひとつは、第87回アカデミー賞長編アニメ映画賞ノミネートをはじめ、世界中のアニメーション界を席巻した「ソング・オブ・ザ・シー 海のうた」。アイルランドの神話をベースに、幼い兄妹の大冒険と別れを描いた珠玉のファンタジー。本国アイルランドで「ポスト・スタジオジブリ」と称されるカートゥーン・サルーンの、まるで絵本が動き出したかのような映像美をぜひ会場でご覧いただきたい。また、本プログラムでは、入場特典として塗り絵の配布を予定している。
そのほか、子どもスタッフ制作の短編映画上映、京都文化博物館と連携した「バックヤードツアー」など、舞台裏にも触れられるプログラムの実施を計画している。今年は国内ゲスト1組、海外ゲスト1組を招聘予定。

【第31回京都国際子ども映画祭プログラム】
1.短編アニメーション 4本
「周りが見えない女の子」(2024年/André Carrilho/ポルトガル/8分)
「金魚になったロジャー」(2024年/Aurélie GALIBOIS, Aurélie MARTIN, Camille NAUD, Cristina GANUSCIAC, Hee Young PARK, Vedushi SINHA/フランス/7分)
「こまねこのかいがいりょこう」(2024年/合田経郎/日本/8分)
「くも」(2024年/Christian Arredondo Narváez, Diego Alonso Sánchez de la Barquera Estrada/フランス・ハンガリー・メキシコ/8分)
2.短編実写 3本
「シンフォニー」(2023年/Ondřej Nedvěd, Vojtěch Komárek/チェコ/9分)
「スクイージー・ボーイ」(2023年/Chung-Wei Huang/アメリカ/14分)
「小さな反逆者たちの映画クラブ」(2024年/Khozy Rizal/インドネシア/17分)
3.長編映画 3本
「ホタル」(2023年/Zig Madamba Dulay/フィリピン/1時間43分)
「ヤングハーツ」(2024年/Anthony Schatteman/ベルギー・オランダ/1時間37分)
「春をかさねて」「あなたの瞳に話せたら」(2019年/佐藤そのみ/日本/45分
/29分)
4.特別上映 2本
『ウーナとババの島』より「スーパームーン」(2015年/Maurice Joyce/アイルランド/7分)
「ソング・オブ・ザ・シー 海のうた」(2014年/Tomm Moore/アイルランド、デンマーク、ベルギー、ルクセンブルク、フランス/1時間33分)
そのほか、子どもスタッフ制作の短編映画上映も実施予定。
【第31回京都国際子ども映画祭 開催概要】
期 間: 2025年8月9日(土)〜11日(月) 10:30-17:30予定
場 所: 京都文化博物館 3Fフィルムシアター(中京区三条高倉 烏丸御池)
公式サイト:https://www.kff-kyoto.com/31
料金:
(子ども…4歳~高校生 / 大人…18歳以上)
○1プログラム券
前売券:子ども500円/大人1,300円
当日券:子ども600円/大人1,500円
★特典付きチケット(※前売りのみ)
1プログラム券
子ども1,000円/大人1,800円
3日間パスポート
子ども1,500円/大人3,300円
【特典】
映画祭オリジナルグッズ(トートバッグ・サコッシュ・缶バッジ&クリアファイルのいずれか)をプレゼント!
※特典付きチケット購入+事前申込で京都文化博物館フィルムシアターの裏側を知れる「バックヤードツアー」にご招待。(小学生〜高校生対象 大人の付添不可)
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人 キンダーフィルムフェスト・きょうと
〒604-0931 京都府京都市中京区榎木町87河二ビル401
TEL)075-212-8612
リリース関係担当)仲井
Mail:pr.kinder.kyoto@gmail.com
HP:https://www.kff-kyoto.com/