オリーブベイホテル 10周年記念  日本では限定10本しかない最高級シャンパンと スイートルームでラグジュアリーな1日を体験いただける 1泊330万円の宿泊プランを1組限定(4名様まで)で販売開始

株式会社 オリーブベイホテル
2023-08-01 12:30

ホテル運営事業 株式会社 オリーブベイホテル(所在地:長崎県西海市大島町1577-8、代表取締役社長:下田 憲一)総支配人 ケネス・ミツツネ(ハワイ出身)は、2023年8月1日(火)より、日本では限定10本しかない貴重なプレミアム箱付の最高級シャンパンとホテルに2部屋しかないスイートルームでラグジュアリーな1日を体験いただけるプランを1泊330万円にて販売開始します。

ルイ・ロデレール クリスタル 2002 ジェロボアム 3000ml 限定ボックス付

ルイ・ロデレール クリスタル 2002 ジェロボアム 3000ml 限定ボックス付

プレミアムスイートルーム

プレミアムスイートルーム

ホテルで大切に保管しておりましたが、今回、ホテルが10周年ということも重なり、貴重なシャンパンを大切なお客様へ届けたいそんな想いが詰まった宿泊プランです。

ルイ・ロデレール クリスタル オルフェーヴル リミテッド エディション 2002

ジェロボアム 3000ml 限定ボックス付とは

生産者   :Louis Roederer(ルイ・ロデレール)
名称    :Cristal Gold Medalion Orfevres Limited Edition
       (クリスタル オルフェーヴル リミテッド エディション)
ヴィンテージ:2002年
容量    :3000ml

日本国内ではわずか10本のみの限定発売
ルイ・ロデレールの「クリスタル2002 ジェロボアム特別限定版」は世界で200本のみリリースされ、日本国内ではわずか10本のみ販売されました。

宝石加工の伝統を踏襲し、真の妙技で作られるルイ・ロデレールの特注ボトル。表面を24カラットの純金で施して、円型の格子を透明に浮かび上がらせているため、作成には非常に卓越した専門技術を必要とします。2002年のクリスタル・ジェロボアムはその名通りの宝石のような装いで、いくつもの面が太陽光に反射し美しく輝きます。きめ細やかな金の透かし彫りボトルを使用した、非常に魅力的なシャンパーニュです。

宿泊プランの内容

(1) Check IN 15:00/OUT15:00 完全24時間滞在

(2) 滞在中のお食事(朝食・ランチ・ディナー)+ソフトドリンクが含まれています。※ルイ・ロデレール クリスタル2002はホテルで飲んでも、持ち帰っても自由です。

(3) 滞在中、花火を上げます。(ホテルの目の前にある湾から打ち上がり、ホテル館内どこからも花火を見ることができます)

入江から(花火ポイント)

入江から(花火ポイント)

プール前の湾から上がる花火はロマンティックです。

プール前の湾から上がる花火はロマンティックです。

(4) 高級車での送迎付き

(5) ご希望があれば高級車での観光案内や島クルーズ(九十九島)などを無料で対応いたします。

プレミアムスイートルーム(広さ 約110m2)

スイートルーム1

スイートルーム1

スイートルーム2

スイートルーム2

スイートルーム3

スイートルーム3

■宿泊プラン名称:オリーブベイホテル ★10周年記念★
最高級シャンパン☆ルイ・ロデレール クリスタル オルフェーヴル リミテッド エディション 2002
ジェロボアム 3000ml 限定ボックス付 極上プレミアムスイートルーム宿泊プラン

URL    : https://www.olivebayhotel.co.jp/
公開期間 : 8月1日(火)売れ次第終了
利用料金 : 330万円(税サ込)
運営・企画: 株式会社 オリーブベイホテル

会社概要

商号  : 株式会社 オリーブベイホテル(20013年1月1日に名称変更)
代表者 : 代表取締役社長 下田 憲一
所在地 : 〒857-2427 長崎県西海市大島町1577-8
設立  : 2013年4月
      (会社設立2008年10月1日/旧 株式会社 大島アイランドホテル長崎)
事業内容: ホテル事業
資本金 : 2,000万円
URL   : https://www.olivebayhotel.co.jp/

プレスリリース使用のモデル:松原 奈佑

ホテルの外観

ホテルの外観

ホテルの前の入江景色

ホテルの前の入江景色

レストラン「オリーブ」 大きな窓からはプール・ガーデン・入江が望めます。

レストラン「オリーブ」 大きな窓からはプール・ガーデン・入江が望めます。

ホテルの設計を手掛けたのは、世界的な建築家、隈研 吾氏。

ホテルの設計を手掛けたのは、世界的な建築家、隈研 吾氏。

隈研 吾氏の設計。エントランスは絵画のように。

隈研 吾氏の設計。エントランスは絵画のように。

ホテルのいたるところがアート空間美術館に来ているかのよう

ホテルのいたるところがアート空間美術館に来ているかのよう

開放的なロビー。内装は、多くの五つ星ホテルを手掛けたGA Design International社。

開放的なロビー。内装は、多くの五つ星ホテルを手掛けたGA Design International社。

朝から優雅なシャンパンブレックファスト

朝から優雅なシャンパンブレックファスト

お土産ショップには、佐賀県有田焼で有名な深川製磁や長崎県の波佐見焼があります。

お土産ショップには、佐賀県有田焼で有名な深川製磁や長崎県の波佐見焼があります。

ホテル評論家の瀧澤 信秋氏が実際に訪れ「一度まとまってみたいホテル」と称賛。

ホテル評論家の瀧澤 信秋氏が実際に訪れ「一度まとまってみたいホテル」と称賛。