三累醸酒の「kizashi」をMakuakeにて応援販売開始  ~2020年岐阜から北海道に蔵移転した三千櫻酒造の挑戦~

三千櫻酒造×NOMUZO.STYLEのプレミアムコラボ

合資会社みちのく伝統文化
2021-07-27 09:45

合資会社みちのく伝統文化(本社:岩手県奥州市、代表社員:鏑木 恭子)は、三千櫻酒造株式会社と共同開発した限定商品「kizashi(三累醸酒)」を2021年7月12日からクラウドファンディングMakuakeにて応援販売を開始いたしました。おかげさまで開始2週間で150名を超える応援を集めるプロジェクトとして注目を集めています。新天地北海道での三千櫻酒造の新たな挑戦。ここでしか買えない三千櫻酒造のプレミアムな「kizashi(三累醸酒)」を是非応援ください。

「Makuake応援サイト」
Makuake|【限定醸造】三千櫻×NOMUZO 極寒の北海道で醸す挑戦「kizashi」|Makuake - アタラシイものや体験の応援購入サービス
https://www.makuake.com/project/nomuzo-style-kizashi

kizashiラベル

kizashiラベル

「kizashi(三累醸酒)」について

日本酒は、通常三回とも仕込みに「水」を使用。三累醸酒は、最後の仕込み(留め添え)で「水」の代わりに「清酒」を使用する贅沢な日本酒。原料は主に米・米麹そして留め水に使う清酒。味は上品なとろみと濃厚な甘さが特徴。保管年数で熟成の妙味が楽しめる酒として注目されています。

酒米は地元北海道東川町産(麹米はきたしずく、掛米はななつぼし)を使用。水は地元大雪山系。仕込み水として使う留め水(留添)は「東川産きたしずくを55%まで磨き自ら醸した日本酒」。この留め水こそが「kizashi(三累醸酒)」の魅力。今回限定生産する「kizashi(三累醸酒)」は北海道の風土や個性を活かした“テロワールコンセプト”(地元産原料にこだわり活かす)にこだわり、上質をゆっくり愉しみたい方や大切な方への贈答品に最適です。

三千櫻山田社長は語ります。「三千櫻酒造創蔵以来、はじめて「三累醸酒」を醸します。三千櫻にとって歴史的な出来事。「温暖化」「蔵の老朽化」でイメージ通りの酒造りを継続するのが困難になり、昨年岐阜から北海道に蔵移転しました。これまで三千櫻を応援いただいた皆様に新天地北海道での新たな挑戦で恩返しをしたい。それが今回醸す時間の経過を価値にする熟成酒。磨きを競うのではなく、地元産の原料で三累醸酒に新しい味のカテゴリーをつくりたい。「甘く、濃厚」、だけど「軽く、すっきり、きれいに切れる」、このパラドクスを両立させてみたい。どこまでイメージ通りにできるかわかりませんが今持てる技術をすべて注ぎ込みます。三千櫻144年の歴史にしっかりと刻める後悔のない商品にしたい。「三千櫻のkizashi」がレストランやご家庭でバニラアイスにたっぷりかかりデザートでサーブされる。そんなシーンが見れたらどんなに素敵か。新しい使われ方、それが三千櫻の新しいチャレンジです。」

「kizashi(三累醸酒)」の飲み方

「フレッシュな新酒で飲んでもよし、何年も熟成して飲んでもよし」。

「今年10月に発送する「新酒」はしっかり冷やすかオンザロックで。味を引き締めて飲むのがお勧め。半年、1年、2年と落ち着かせた「熟成酒」は少し冷やすか常温で。
食のマリアージュは味の濃いデミグラス料理やチーズ料理が面白い。デザート使用では、バニラアイスクリームにたっぷりかけるのがおすすめ。食前・食中・食後それぞれの可能性を皆様で自由に試していただければ嬉しいです。」

「三千櫻酒造」について

2020年秋、「温暖化」「蔵の老朽化」で岐阜県中津川から北海道東川町に2020年秋に蔵ごと移転。山田社長が醸す優しさがにじむ味と移転先北海道での新たな挑戦が評価され、即完売する人気蔵となっている。
今回、三千櫻酒造とNOMUZO.STYLEがコラボ。限定醸造で熟成の妙味「三累醸酒」の味を両社で再定義。三千櫻酒造の新たな挑戦が評価されMakuakeでも2週間で150名を超える応援が集まっている。

「NOMUZO.STYLE」と「kizashi」ブランドについて

NOMUZO.STYLEとは合資会社みちのく伝統文化がプレミアムSAKEをプロデュースし限定製造品を中心に販売するECサイト。「kizashi」は、「ストーリーある蔵とコラボし、蔵が使いたい原料で、もてる技術の粋を尽くし、造りたいように造る」、NOMUZO.STYLEのプライベートブランド。蔵からNOMUZO.STYLEが全量買い上げ、SAKEファンに次代の新しい味「kizashi」として提案。SAKEファンからの声を受け止め、SAKEファンと共に造りあげていくブランド。

商品概要

商品名:kizashi(三累醸酒)
サイズ:720ml
価格 :1本 4980円(税込)~
詳細 :Makuake|【限定醸造】三千櫻×NOMUZO 極寒の北海道で醸す挑戦「kizashi」|Makuake - アタラシイものや体験の応援購入サービス
    https://www.makuake.com/project/nomuzo-style-kizashi

Makuakeリターン品の例

【早割り】「kizashi(三累醸酒)」1本 4,980円(税込)
【早割り】「kizashi(三累醸酒)」2本 9,800円(税込)
【早割り】「kizashi(三累醸酒)」3本 14,100円(税込)
【早割り】「kizashi(三累醸酒)」10本 40,000円(税込)
【特別セット割】「kizashi(三累醸酒)」1本+「shiro by 峰乃白梅」1本 13,660円(税込)
【特別セット割】「kizashi(三累醸酒)」1本+「shiro by 浅間酒造」1本 18,000円(税込)
【フルライン割】「kizashi(三累醸酒)」1本+「shiro by 浅間酒造+峰乃白梅酒造」各1本 26,960円(税込)

会社概要

商号  : 合資会社みちのく伝統文化
代表者 : 代表社員 鏑木 恭子
所在地 : 〒023-0047 岩手県奥州市水沢字立町13番地
設立  : 1916年9月
事業内容: 全酒類卸販売と小売販売
URL   : https://nomuzo-style.stores.jp/

kizashiラベル

kizashiラベル

kizashiグラス

kizashiグラス

kizashi料理

kizashi料理

kizashiバニラアイス

kizashiバニラアイス

北海道東川町の酒米

北海道東川町の酒米

冬の新蔵

冬の新蔵

冬の新蔵夜

冬の新蔵夜

新蔵入口

新蔵入口

北海道東川町の稲田風景

北海道東川町の稲田風景

タンク群

タンク群

麹室

麹室

麹米

麹米

新蔵からの風景

新蔵からの風景

新蔵冬入口

新蔵冬入口

新蔵移転応援者パネル

新蔵移転応援者パネル

三千櫻ロゴ

三千櫻ロゴ

山田社長

山田社長

三千櫻従業員

三千櫻従業員

雪作業

雪作業