夏季限定・川崎の希少な梨を使用した 「多摩川梨の水ながし」が登場 ~神奈川県内6店舗にて2022年7月1日より販売開始~
2022-06-29 09:30
川崎で1952年に創業した和菓子店、菓子匠 末広庵(運営会社:株式会社スエヒロ、本社:川崎市川崎区、代表取締役:三藤 慎也)では、「多摩川梨の水ながし」を2022年7月1日より、神奈川県内6店舗の直営店にて販売開始いたします。

川崎市特産の「多摩川梨」をくちどけ・のどごしの良い水羊羹です。梨の瑞々しさ、ざらっとした果肉の食感を残し、季節を感じる一品に仕上げました。
商品のこだわり
- 川崎市特産の「多摩川梨」を使用
「多摩川梨」とは、多摩川の流域にて栽培されている梨の総称で、川崎市内で生産される梨も「多摩川梨」と呼ばれています。川崎市の梨栽培の歴史は古く、江戸時代初期から栽培記録があり、江戸時代中期からは本格的な栽培が始まったといわれています。
- 極限まで柔らかく仕上げる職人技
水羊羹はくちどけやのど越しが命。食べるだけで涼しさを感じるような柔らかな食感に仕上げました。羊羹としての保形性もありながら、とけるような食感は熟練の職人のなす技です。
- 砂糖には「鬼ザラ糖」を使用
和菓子の原料として最高級とされる白ざら糖の中で平均粒径約3.7mmと最大級の「鬼ザラ糖」です。結晶の粒が大きいため不純物が極めて少なく、特に餡などは豆の風味を最大限に引き立てます。さっぱりとした上品な甘さが素材本来の味わいを豊かに際立たせてくれます。
商品の詳細
「多摩川梨の水ながし」
販売期間:2022年7月1日(金)~8月下旬
販売場所:菓子匠 末広庵 神奈川県内6店舗
価格 :1個 360円(税込)
保存方法:要冷蔵(10度以下にて)
菓子匠 末広庵とは
菓子匠 末広庵は川崎大師のお膝もとで1952(昭和27)年に創業した和菓子店です。
創業より川崎大師にちなんだ数多くの商品を販売しており、最近では川崎市制80周年を記念事業である「音楽のまち・かわさき」にちなんだ商品の販売もしております。創業の地である川崎への貢献、本物のおやつの味を多くの方へ届けたいという想い、そして新たな挑戦を込め、日々新たな価値創造を進めています。
◆会社概要
社名 : 株式会社スエヒロ
屋号 : 菓子匠 末広庵
代表者: 代表取締役 三藤 慎也(ミトウ シンヤ)
所在地: 神奈川県川崎市川崎区東田町3-16
TEL : 044-233-4658
FAX : 044-233-0614
URL : http://www.suehiroan.co.jp/