働く女性の約9割が「リモートワーク廃止」に反対。転職先選びでも8割がリモート可否を重視 ~『Woman type』読者アンケート調査結果より~
株式会社キャリアデザインセンター(本社:東京都港区、代表取締役社長兼会長:多田 弘實)が運営する、正社員で長く働きたい女性のための転職・仕事情報サイト『Woman type』は、読者である働く女性を対象に実施したアンケート調査(※)で、リモートワークに関する意識についても調査しました。
昨今、米アマゾンやアクセンチュア、LINEヤフー、サントリーなど国内外の企業でリモートワークを廃止・縮小し、出社回帰を促す動きが見られます。
こうした企業の動きに対し、働く女性の約9割が「反対」と回答。転職先の選択においても約8割が「リモートワークができるか」を重視していることが明らかになりました。
【調査結果ハイライト】
●企業の「リモートワーク廃止・縮小」の動きに対し、働く女性の約9割が「反対」
●反対理由は「家事育児との両立困難」「生産性低下」など。経験者からは「心身の余裕」「集中力向上」の声も
●出社回帰への賛成意見は「コミュニケーション活性化」「相談しやすさ」
●今後の転職先選びで「リモートワークができるか」を重視する女性は約8割
●重視する理由は「長期就業の安心材料」「働き方の選択肢」
【調査結果詳細】
1.企業の「リモートワーク廃止・縮小」の動き、どう思う?

外資系企業や大手・IT企業等を中心にリモートワークを廃止・縮小し、出社回帰を宣言する企業の動きについて尋ねたところ、約9割の女性が「反対」と回答しました。
<反対意見>
「家事や育児の時間が確保しづらくなる」(一般事務/32歳)
「在宅の方が効率化できる職業までやめる必要はないと思う。生産性が落ちる」(IT事務/23歳)<リモートワーク経験者のメリット>
「往復2時間の通勤時間がなくなり、睡眠時間が増え、心身ともに余裕ができた」(32歳/デザイナー)
「集中力が高まり、仕事の生産性が上がった」(29歳/エンジニア)<出社回帰に賛成(やむなし)意見>
「社員同士のコミュニケーションが活性化するので、組織としてはその方がいいのではないか」(薬剤師/32歳)
「仕事で困ったことがあった時や悩みがあるとき相談しやすくなるから」(営業/27歳)
2.転職先選びで「リモートワークができるか」を重視する?

今後の転職先選びにおいて、「リモートワークができる環境があるか」を重視するか尋ねたところ、「とても重視する」「やや重視する」と回答した女性が約8割にのぼりました。
<重視する理由>
「今は出社でもいいが、必要な時にリモートワークができる環境があれば、長期的にその会社で仕事を続けていく上での安心材料になると思う」(26歳/営業職)
「選択肢をたくさん持てることが大切。一つの働き方しかできないような会社は、それができなくなったときに辞めなければいけなくなる」(29歳/事務職)
通勤時間の削減、生産性向上、職場ストレスの回避といったメリットに加え、日本における家事・育児負担の偏りから、仕事と家庭の両立のために「リモートワークは欠かせない」と感じる女性が多いことがうかがえます。
【専門家コメント】
株式会社Waris 共同代表 田中美和氏(国家資格キャリアコンサルタント)は、「企業が出社回帰を望む背景には、対面ならではのメリット(非言語コミュニケーションによる議論活性化、偶然の出会いによるイノベーション創出など)への期待があります」と解説。
同社が実施した調査では、管理職女性の約7割が「女性管理職を増やすために有効なこと」として「柔軟な働き方の実現(フレックスタイム・リモートワークなど)」を挙げています(株式会社Waris「女性管理職に関する調査」より)。
「女性のキャリアアップやキャリア継続の観点からも、柔軟な働き方の選択肢は重要です。また、労働人口が減少する中、居住地に縛られない人材採用や離職率低下の観点からも、企業がリモートワークを継続するメリットは大きいと言えます。今後は、出社とリモートワークを組み合わせるハイブリッドワークがますます主流になっていくでしょう」(田中さん)
【調査概要】
●調査方法:20~39歳の女性へのWebアンケート(クラウドワークス)
●調査期間:2025年4月3日~4月4日
●有効回答者数:100件
■『Woman type』について
『Woman type』は、株式会社キャリアデザインセンターが運営する、正社員で長く働きたい女性のための転職・仕事情報サイトです。納得感をもって働き続けたいと願う女性たちのために、キャリアやスキルアップに役立つ情報、ロールモデルとなる女性へのインタビュー記事などを提供しています。
URL:https://woman-type.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社キャリアデザインセンター Woman type編集部 wtinfo@type.jp