RAZER、軽量、高速ワイヤレスマウス 「Viper Ultimate」を国内発売

従来比25%の高速なワイヤレス無線テクノロジー「Razer HyperSpeed」と 革新的な新型センサー「Razer Focus+」オプティカルセンサーを搭載した、 本体重量74gの軽量ワイヤレスゲーミングマウス

Razer
2019-10-25 14:30

ゲーマー向けデバイスおよびソフトウェアの分野における世界的リーダー企業 Razer(TM)(本社:米国カリフォルニア州およびシンガポール、共同創業者兼CEO:Min-Liang Tan)は、独自の高速ワイヤレステクノロジーと新型オプティカルセンサーを採用したワイヤレスゲーミングマウス「Razer Viper Ultimate」(税抜希望小売価格 15,436円、読み方:レイザー ヴァイパー アルティメット、以下、Viper Ultimate)の国内販売を2019年10月31日(木)に開始します。
接続はUSB端子を使用し、Windows 7(64ビット)以降のOSで動作がサポートされます。同製品は、Razer社の国内正規流通代理店であるMSY株式会社を通じて、全国のPCショップ、オンラインショップ等で販売されます。

Razer Viper Ultimate(front)

Razer Viper Ultimate(front)

Viper Ultimateは、2.4GHzの周波数帯無線を使用する高性能ゲーミングマウスです。独自のワイヤレステクノロジー「Razer HyperSpeed」は世界的な認証機関TUV SUD PSBにより、主要なワイヤレスゲーミングマウスより25%の速度向上が確認されています。さらに電力消費量が低く抑えられているため、Viper Ultimateは1回の充電で、従来比で25%増加した、最大70時間の稼働時間を実現しています。
Viper Ultimateは、革新的な新型トラッキングセンサー「Razer Focus+」オプティカルセンサーを採用しています。「Razer Focus+」は従来のセンサーを大きく上回る20,000DPIの解像度、650IPS(秒速16.51メートル)の対スピード性能を備えるほか、手動キャリブレーションの手間を省く「スマートトラッキング」機能や、ランディング距離とリフトオフ距離を設定して、操作精度を高めることができる「非対称リフトオフ」機能、センサーからPCへのデータ転送を正確な感覚で行いレスポンスとトラッキングの一貫性を向上させる「モーション同期」機能などの新しい機能が採用されています。
Viper Ultimateは、Viperで好評いただいた「オプティカルスイッチ」が採用され、74gという軽量設計、高耐久性、長いバッテリー持続時間で、プロゲーマーや要求の厳しいPCゲーマーに応えます。さらに余計なマウスの動きを抑える「PTFE マウスソール」を採用しています。
Viper Ultimateは、Razer Chroma対応の充電ドッグ「Razer Chroma Mouse Charging Dock」、Viper Ultimateと接続することで有線マウスとして動作する「Speedflex ケーブル」が付属しています。

スペック表

製品名             : Razer Viper Ultimate
読み方             : レイザー ヴァイパー アルティメット
型番              : RZ01-03050100-R3A1
JAN               : 4589967503336
カラー             : ブラック
発表日             : 2019/10/25
発売日             : 2019/10/31
税抜希望小売価格        : 15,436円
税込希望小売価格        : 16,980円
カテゴリー           : ゲーミングマウス
概算サイズ mm(L×W×H)     : 126.7×66.2×37.8
概算重量 g           : 74
ケーブル長 m          : 1.8
メインマウスボタンスイッチタイプ:オプティカル
マウススイッチ耐久性      :7,000万クリック
トラッキング センサータイプ   :オプティカルセンサー
解像度DPI            :20,000 DPI
対スピード性能IPS        :650
加速度             :50G
ボタン数            :8
スクロールホイール       :搭載
オンボードメモリ        :搭載(DPI 設定用)
ポーリングレート        :最大1000Hz(125Hz、500Hz、1000Hzから選択可)
ソフトウェア          :Synapse 3
対応OS             :Windows 7(64 ビット)以降
バックライト          :搭載(Razer Chroma 対応)
接続方式            :USB および2.4GHz 帯ワイヤレス
バッテリータイプ        :内装型充電池(リチウムイオン)
連続使用時間(最大)       :最大約70時間
フル充電時間          :約4時間(充電ドック使用)
概算レシーバーサイズmm(L×W×H) :19×12×4.5
概算レシーバー重量g       :1.5
概算充電ドッグサイズmm(L×W×H) :71×45×40
概算充電ドッグ重量g       :51.5
保証期間            :2年
付属品             :ロゴステッカー、
                 USB - Micro USB ケーブル、
                 ワイヤレスレシーバー、充電ドック
備考              :・超高速のRazer HyperSpeedワイヤレス技術
                 ・Razer Focus+ オプティカルセンサー
                 ・軽量74g eスポーツ向けの設計
                 ・Razer オプティカルマウススイッチ
                 ・最大70時間のバッテリー持続時間
                 ・Razer Chroma Mouse Charging Dock
製品URL             :日本語
                 https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-mice/razer-viper-ultimate

Razerについて

Razer(TM)はゲーマー向けライフスタイルにおける世界のリーディングブランドです。Razerのトリプルヘッド・スネークの商標は世界中のゲーミングおよびeスポーツコミュニティでもっとも認知されたロゴのひとつです。すべての大陸にファン層を持つRazer社はハードウェアやソフトウェア、サービスなどを基幹とする世界で最も大きなゲーマー向けエコシステムを独自に設計・構築しています。Razerは高性能ゲーミング周辺機器やBladeゲーミングノートPCなど、数々の受賞歴を誇るハードウェアを多数提供しています。さらにRazer Synapse(IoTプラットフォーム)やRazer Chroma(独自のRGBライティングテクノロジーシステム)、Razer Cortex(ゲームオプティマイザーおよびランチャー)をはじめとするRazerのソフトウェアプラットフォームは7,000万人以上のユーザーが利用しています。Razerの展開するサービスでは、世界最大規模のゲーマー向け仮想クレジットサービスRazer Goldがあり、また、Razer Fintechは、東南アジア最大規模のオンライン・オフラインデジタルペイメントネットワークです。2005年に創立されたRazerは現在、サンフランシスコとシンガポールの両方に本拠地を置き、世界18ヵ所にオフィスがあり、米国、ヨーロッパ、中国でトップゲーミングブランドとして認知されています。また、同社は香港株式市場に上場しています(銘柄コード:1337)。詳細は、 http://www.razer.com/about-razer をご覧ください。

一般の方からのお問い合わせ

Razer カスタマーサポート(周辺機器)
TEL : 03-6276-5977
Email: game-support@msygroup.com

Razer - For Gamers. By Gamers.(TM)

#

  • (C) 2019 Razer Inc. All rights reserved.
  • 仕様、および、デザインは予告なしに変更される場合があります。
  • 本リリースに掲載した写真は実際の製品とは多少異なる場合があります。
  • その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
Razer Viper Ultimate(left)

Razer Viper Ultimate(left)

Razer Viper Ultimate

Razer Viper Ultimate