インフレ・金利上昇時の住宅ローン攻略本 『金利上昇でもあわてない住宅ローンの超常識』  5月23日(火)河出書房新社より発売

~元銀行員・5千件超の相談実績を誇るFPが30の相談に答えるQ&A本~

平井FP事務所
2023-05-17 09:30

住宅ローン返済世帯の資産形成を応援する「平井FP事務所」(所在地:東京都千代田区、代表:平井 美穂)は、金利上昇に負けない住宅ローンの効果的な借り方・返し方を指南する新刊「金利上昇でもあわてない住宅ローンの超常識」を5月23日(火)に河出書房新社より発売します。

書影

書影

『金利上昇でもあわてない住宅ローンの超常識』
Amazon販売サイト: https://www.amazon.co.jp/dp/4309292925

2022年から長期金利が上昇していることで住宅ローンの相談が急増中です。本書は「変動金利か固定金利か」「いくらまで借りて大丈夫か」「金利が上がった時にはどうすればいいか」といった、住宅ローンを借りる人にとって永遠のテーマであるお悩みを、具体的な事例やシミュレーションによってずばり解決していきます。長期金利が上昇したとはいえ、日本の住宅ローンの金利はまだまだ低い水準です。過度に金利上昇に怯えるのではなく、住宅ローンを上手に活用し効率よく資産形成して欲しいという想いで筆をとらせていただきました。

目次

第1章 金利が上昇!今すぐ自分のローンをチェック
ここがポイント → 金利だけでなく最初に保証料を払ったかもチェック!
第2章 変動型と固定型 借り換えの賢い判断は
ここがポイント → 変動VS固定、損益分岐点は金利がどれくらい上昇した場合か?
第3章 いま繰り上げ返済をするのは正解か
ここがポイント → 住宅ローン控除適用中は繰り上げ返済すると損はウソ!
第4章 住宅を購入する人のローンの組み方・選び方
ここがポイント → 家計診断のプロが提示する世帯年収別無理のない借入額

書籍概要

タイトル    : 金利上昇でもあわてない住宅ローンの超常識
著者      : 平井 美穂
価格      : 1,562円(税込)
発売日     : 2023年5月23日(火)
ページ数    : 192ページ
仕様      : 13×1.5×18.8cm
ISBN      : 978-4-309-29292-2
発行元     : 河出書房新社
Amazon販売サイト: https://www.amazon.co.jp/dp/4309292925

出版記念セミナー

出版記念セミナー

[著者]プロフィール 平井 美穂(ひらい みほ)

1974年生まれ、神奈川県出身。不動産営業を経験後、金融機関に転職し、融資業務や投資信託・保険の販売に従事する。独立系FPに転身後は、住宅ローンをフル活用した効率良い資産形成と理想のライフプランを手に入れるお手伝いをしている。25年・5,500件超の相談実績を誇る実務家FP。

事務所概要

商号  : 平井FP事務所
代表者 : 代表 平井 美穂
所在地 : 〒102-0074 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5階
URL  : http://fp-hirai.com

Q13 変動金利のままいくか、固定金利に借り換えるか、金利の損益分岐点は?

Q13 変動金利のままいくか、固定金利に借り換えるか、金利の損益分岐点は?

Q18 いざ、金利が上がったときはどうすればよい?

Q18 いざ、金利が上がったときはどうすればよい?

Q23 インフレ金利上昇時の住宅ローン、無理のない借入額の目安は

Q23 インフレ金利上昇時の住宅ローン、無理のない借入額の目安は

Q24 金利上昇、景気後退の懸念が高まっています。住宅ローンを組んで家を買うのはやめたほうがいいでしょうか?

Q24 金利上昇、景気後退の懸念が高まっています。住宅ローンを組んで家を買うのはやめたほうがいいでしょうか?

一都三県の住宅価格指数と日経平均株価の推移

一都三県の住宅価格指数と日経平均株価の推移

住宅ローン返済世帯の家計支出

住宅ローン返済世帯の家計支出

著者 平井 美穂

著者 平井 美穂

Q4 今後、変動金利も上がりますか?

Q4 今後、変動金利も上がりますか?