「一風堂」を運営する力の源ホールディングス、オラクルの予算管理クラウドで経営情報を一元管理

日本オラクル株式会社
2016-11-01 11:00

日本オラクル株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長 兼 CEO:杉原 博茂、以下 日本オラクル)は本日、ラーメン専門店「一風堂」などの運営を手掛ける株式会社 力の源ホールディングス(本社:福岡県福岡市中央区、代表取締役社長:清宮 俊之、以下、力の源ホールディングス)が、リアルタイムな経営情報の把握とグループ全体と各部門の予算編成および予実管理業務の効率化を目的に、オラクルの予算管理クラウド「Oracle Planning and Budgeting Cloud Service」を採用したことを発表します。

力の源ホールディングスは、ラーメン専門店「一風堂」のほか、国内外の飲食店舗の運営や、ラーメンや飲食事業に関するコンサルティング、製麺など食品工場の運営、農業生産法人による農作物の生産、子どもたちに食の楽しさを伝える粉食体験型施設運営など、食全般にまつわる各事業の事業戦略を担っています。これらの事業を拡大する中で、国内外に点在するグループ会社、部門や店舗などの事業拠点の損益・予算管理、計画・見込策定等のデータを表計算ソフトで収集する煩雑な業務が増加傾向にありました。また、予算策定者が店舗・セグメント別や連結ベースの損益情報を集計する負担が増加しており、より迅速かつスムーズに、経営情報の把握と意思決定の実現ができるソリューションを模索しておりました。

予算管理・管理会計業務の課題に関して行ったアンケートにおいて約60パーセントの企業が、表計算ソフトの配布・収集・集計の作業工数が膨大であることを挙げています*。力の源ホールディングスも同様に、予算管理業務の工数削減、リアルタイムな経営情報の把握、海外での段階的な導入を視野に、短期間で導入が可能な予算管理の仕組みを検討していました。
*日本オラクル調べ

同社は、このたび「Oracle Planning and Budgeting Cloud Service」を導入することで、月次での損益、予実管理を強化します。担当者は、予算・見込データをクラウド上で一元管理することでの業務効率化や、経営戦略や経理などのホールディングスの担当部門を超えたグループ各社の事業本部の責任者との情報連携の向上、また、同サービスの機能である柔軟かつ多角的な軸での予実分析による分析レベルの向上を目指します。

本プロジェクトでは、経営管理システムのコンサルティング事業を手がける株式会社ジール(本社:東京都品川区上大崎、代表取締役社長:岡部 貴弘、以下 ジール)がテンプレートを提供し、業務サポートと全体のプロジェクト管理を支援しています。

日本オラクルでは、「Digital AID (デジタル・エイド)by POCO(The Power of Cloud by Oracle)」をキーワードに社会に貢献するクラウド・カンパニーとして、オラクルのクラウドのメリットを最大限に活用いただけるよう推進しています。「Oracle Planning and Budgeting Cloud Service」は経営管理を支えるクラウド・アプリケーションとして簡単かつ迅速に導入することができ、経営企画・財務部門のユーザーにも直観的で分かりやすく、効果的に活用できます。

参考リンク
•株式会社 力の源ホールディングス
http://www.chikaranomoto.com/
•株式会社ジール
https://www.zdh.co.jp/
•「Oracle Planning and Budgeting Cloud Service」概要
http://www.oracle.com/jp/applications/performance-management/pbcs/overview/index.html

力の源ホールディングスについて
ラーメン専門店「一風堂」を中心に、国内外の飲食店舗の運営や、ベーカリー事業、ラーメンや飲食事業に関するコンサルティング、製麺など食品工場の運営、農業生産法人による農作物の生産、子どもたちに食の楽しさを伝える粉食体験型施設運営など、食全般にまつわる事業を行うグループです。2014年12 月にはクールジャパン機構(株式会社海外需要開拓支援機構)にて、世界主要都市(欧米豪)における同社事業展開への支援が決定されるなど、積極的な海外事業展開を目指しています。

日本オラクルについて
日本オラクル株式会社は、オラクル・コーポレーションの日本法人として1985年に設立されました。
「No.1クラウドホールディングス」を目標に掲げ、広範かつ最大限に統合された クラウド・アプリケーションおよびクラウド・プラットフォーム、ビッグデータから情報価値を創出する製品群の提供と、それらの利用を支援 する各種サービスの事業を展開しています。2000年に東証一部上場(証券コード:4716)。URL http://www.oracle.com/jp

日本オラクル公式ソーシャルメディアチャネル
•Facebook http://www.facebook.com/OracleJP
•Twitter https://twitter.com/Oracle_Japan

オラクルについて
オラクルは、クラウド・アプリケーションおよびクラウド・プラットフォームの広範なサービス群を最大限に統合し提供しています。オラクル(NYSE:ORCL)に関するより詳細な情報については、www.oracle.com をご覧ください。

【本件に関するお問い合わせ先】
日本オラクル株式会社 広報室 斉藤
Tel: 03-6834-4837 / Fax: 03-6834-6129/ E-mail: pr-room_jp@oracle.com
プレスルーム http://www.oracle.com/jp/corporate/press/

  • OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。本文書は情報提供を唯一の目的とするものであり、いかなる契約にも組み込むことはできません。